東北宴会の日の変更
2011年07月27日
2名の方から、そろそろやってくれと言われ28日(木)に予定していたたものの、メンバーの揃いがよろしくなさそうなのと、8月3日(水)にかなりのメンバーが重なる宴会が同一会場で行われますので、そちらに統合されることになりました。
28日(木)はなくなりましたので、よろしくお願いします。
28日(木)はなくなりましたので、よろしくお願いします。
Posted by たみ家 at
02:13
│Comments(5)
欲と狂気
2011年07月27日
今日の午後からのテーマでした。
組織も資金も大してない人で、結果出してる人には、セオリーや計算や常識を最低限踏まえた上で、何か狂気じみたものがある人が多い気がする。
これは、わたしが身につまされてるから、わたしの周囲でそう見えるだけなのかもしれない。
やっぱり、狂気の源は、何らかの欲。
情熱なんて綺麗な言葉よりも、狂気と欲がふさわしいと感じる。
もちろん、ただ狂ってて、ただ我欲ってわけではありません。
センスって、欲の深い人の方があるな。
カネへの欲でも、美への欲でも、使命への欲でも、狂気をはらんだほどの欲は、センスを伴うことが多いと思う。
組織も資金も大してない人で、結果出してる人には、セオリーや計算や常識を最低限踏まえた上で、何か狂気じみたものがある人が多い気がする。
これは、わたしが身につまされてるから、わたしの周囲でそう見えるだけなのかもしれない。
やっぱり、狂気の源は、何らかの欲。
情熱なんて綺麗な言葉よりも、狂気と欲がふさわしいと感じる。
もちろん、ただ狂ってて、ただ我欲ってわけではありません。
センスって、欲の深い人の方があるな。
カネへの欲でも、美への欲でも、使命への欲でも、狂気をはらんだほどの欲は、センスを伴うことが多いと思う。
Posted by たみ家 at
00:02
│Comments(0)
40代の税理士が
2011年07月26日
英語で論文をどんどん書いていかないといけないので、職業的に経費で英語教材買って、財貨獲得の時間の中で英語力を取り戻すというか、8年前の英語の勉強止めたときのレベルを越していかないといけないので、15時頃から英語の塾をやろうという構想がある。
当初ボランティアも考えられたが、香川大学の学生でも、時給2000円家庭教師で取ると言うし、タダだと経費で教材買えないし、単に収入減少だからなあ。
まあ、上には上がいるけど、香川の家庭教師や塾講師では、まだ上位の力はあるだろう。
香川大学とかセンター英語7割、TOEIC350ぐらいで入れるけど、たみ家は、8年前はセンター英語は日本語読む感覚で読んで満点、TOEICも800はいってたからね。
机の前座って勉強しなかったし、法律や会計の勉強の片手間だったから、英語のための英語の勉強したら900はいくかもと思うけど、案外「歳」かもしれないから伸びないかもしれないけど。
中学の英語の先生で就職してからTOEICとか受け続ける人は、中学の先生でも実力上位だけど、中学教師の平均がたみ家のやってた頃の平均で600ぐらいだったから。
受験英語とはかなりスタイルが違うけど、英語が得意教科で京都大学経済学部現役合格した人がTOEIC用の勉強せずにすぐ受けて550ぐらいとか言ってたな。
旧帝大上位の人が2年ぐらいアメリカ行って帰ってきて受けてたみ家よりちょっと上ぐらいだったかな。
知り合いの、人口8000万もいる某国大使館一等書記官よりはたみ家の方が上だったわ。
まあ、今は国際的企業が外国人を採用するから、TOEIC900ぐらいないとキツイとは言われるけど、塾講師や家庭教師にそういうのはいるけど、多数派にはなりえない。
たみ家もいちおうM州立大学の財務会計や監査や税法などの単位認定証とかはたぶん捨てずに持ってて、向こうの法律や経済学の教科書読んで、書いてましたから、いくら8年ブランクあっても、香川大学生と比べられてもね。
まあ、なんでも力はあってもなくても、美人の一流大学出とかだったら、すぐ生徒さんもつくんでしょうが。
うどん屋やってると、近所で勉強する人と思われてないよね。
まあ勧誘の機会はいっぱいありますし、たみ家は伸びるの速いから、すぐにセンター英語満点取るぐらいには戻ると思いますが。
昨日、近所の税理士に、会計用語を英語でこう言いますとか教えたら、即座に一回1200円うどん付きならわたしが必ず受講しますと、中学生対象のイメージだったのに、すぐに乗ってくれた。
動かなくて済むから、家庭教師よりもいいけど、感覚にバラツキがあって1時間2000円以上でも安いと、ホントにおぜにさん払う人も多数いるけど、マッチングうまくいくかはわからない。
センターレベルの英語や英英辞典を割に日本人では美しく正確と言われる発音で読むと、ナメた感じの目で見てた人が、態度豹変させて太鼓判押したりもするが、勉強再開昨日からだから、まだまだ粗くて弱点だらけです。
って、粗くて弱い部分でも、さすがに現役香川大学生には負けないと思いますが。
いちおうまだ、向こうの新聞だいたい読めますから。
さあ、生徒集めじゃ。
たみ家は、公務員試験とかも、同等以上できて、講座なら、こっちが得意かもね。
普段考えを文章にまとめてるし。
まあ、なかなか集まらんやろうけど、あるとき、急に火がつくような気もする。
いちおううどんで生活収が出てて、その場でやれるのはありがたい。
当初ボランティアも考えられたが、香川大学の学生でも、時給2000円家庭教師で取ると言うし、タダだと経費で教材買えないし、単に収入減少だからなあ。
まあ、上には上がいるけど、香川の家庭教師や塾講師では、まだ上位の力はあるだろう。
香川大学とかセンター英語7割、TOEIC350ぐらいで入れるけど、たみ家は、8年前はセンター英語は日本語読む感覚で読んで満点、TOEICも800はいってたからね。
机の前座って勉強しなかったし、法律や会計の勉強の片手間だったから、英語のための英語の勉強したら900はいくかもと思うけど、案外「歳」かもしれないから伸びないかもしれないけど。
中学の英語の先生で就職してからTOEICとか受け続ける人は、中学の先生でも実力上位だけど、中学教師の平均がたみ家のやってた頃の平均で600ぐらいだったから。
受験英語とはかなりスタイルが違うけど、英語が得意教科で京都大学経済学部現役合格した人がTOEIC用の勉強せずにすぐ受けて550ぐらいとか言ってたな。
旧帝大上位の人が2年ぐらいアメリカ行って帰ってきて受けてたみ家よりちょっと上ぐらいだったかな。
知り合いの、人口8000万もいる某国大使館一等書記官よりはたみ家の方が上だったわ。
まあ、今は国際的企業が外国人を採用するから、TOEIC900ぐらいないとキツイとは言われるけど、塾講師や家庭教師にそういうのはいるけど、多数派にはなりえない。
たみ家もいちおうM州立大学の財務会計や監査や税法などの単位認定証とかはたぶん捨てずに持ってて、向こうの法律や経済学の教科書読んで、書いてましたから、いくら8年ブランクあっても、香川大学生と比べられてもね。
まあ、なんでも力はあってもなくても、美人の一流大学出とかだったら、すぐ生徒さんもつくんでしょうが。
うどん屋やってると、近所で勉強する人と思われてないよね。
まあ勧誘の機会はいっぱいありますし、たみ家は伸びるの速いから、すぐにセンター英語満点取るぐらいには戻ると思いますが。
昨日、近所の税理士に、会計用語を英語でこう言いますとか教えたら、即座に一回1200円うどん付きならわたしが必ず受講しますと、中学生対象のイメージだったのに、すぐに乗ってくれた。
動かなくて済むから、家庭教師よりもいいけど、感覚にバラツキがあって1時間2000円以上でも安いと、ホントにおぜにさん払う人も多数いるけど、マッチングうまくいくかはわからない。
センターレベルの英語や英英辞典を割に日本人では美しく正確と言われる発音で読むと、ナメた感じの目で見てた人が、態度豹変させて太鼓判押したりもするが、勉強再開昨日からだから、まだまだ粗くて弱点だらけです。
って、粗くて弱い部分でも、さすがに現役香川大学生には負けないと思いますが。
いちおうまだ、向こうの新聞だいたい読めますから。
さあ、生徒集めじゃ。
たみ家は、公務員試験とかも、同等以上できて、講座なら、こっちが得意かもね。
普段考えを文章にまとめてるし。
まあ、なかなか集まらんやろうけど、あるとき、急に火がつくような気もする。
いちおううどんで生活収が出てて、その場でやれるのはありがたい。
Posted by たみ家 at
10:28
│Comments(2)
ユニクロの柳井さんの言葉から
2011年07月25日
著書とか読んだことありませんが「自分が何者か、そしてどこへ向かうのかを繰り返し自問自答せよ」みたいなのは聞いたことある。
似たようなこと言う人はたくさんいるけど、「夢を持ちなさい。」みたいに未来しかない言い方に比べて、現在の性質や資源などの状況と、未来があって、また現在にフィードバックできる点、構造的に優れた言だ。
これを大学生の進路や事業の転換などのたみ家に卑近な例で、アレンジしつつ取り上げてみたい。
リアリティ抜群で、割にオールラウンダータイプの社会学研究者として書こうと思う。
柳井さんの言にあてはめれば、5年超やっているうどんたみ家は、たみ家が社会学について、リアルに肉体に刻み付け、おぜにさんを媒介して無数の立場の人とリアリティの強い関係で学ぶ大学院であり、同時にたみ家の主宰する塾のようなところと言えそうだ。
たみ家は、どこまで行っても、現在も未来も学問の人間であり、多数の他者の現在と未来を良くする基盤に働き掛ける者で、そのための能力と意欲に優れ、そのために犠牲を恐れない人間だ。
時間の過ごし方に占める教育や学問の比率を上げたければ、それと財貨獲得を結び付けなければ、財貨獲得だけの時間に圧されて学問の時間がなくなるか、いずれ無理が来るだろう。
事業戦略としては、飲食と教育・学問からの収入の比を半々にしなければならないだろう。
うどん屋するんは、大学院行くより学べることは多い。
銀行に事業資金借りたり、人雇ったり切ったり、経営者どうしだから聴ける話がたくさん入るなど、密度や深さが違う。
たみ家はもともと浅く広くの学問はバランス良くやってる方だったので、より活きてると思う。
画が描けたら「ナニワ金融道」っぽいもので、オリジナリティも効いたものがかけそうに思うのだが、たみ家が日本全体でも突出できるのは、そっち方向だろう。
それはたいがいの事は仕入プラス人力の投入以上の成果は出ないからだ。
これはうどん屋でも写真家でも野球選手でも大差ない。
最初の仕入が自分の能力で、加工しなくても商品になってほっといても売れる場合もある。
ゆえに最古の職業と言われることもある。
長年の学校のお勉強も巨額の仕入だから、在学中にやりたいこと見つかったからって急に勉強と関係少ないことやっても、加工しなくてもかなりご自分が優良な仕入素材でなければ、仕入が薄くて結局生きるために負う負債がまかなえないよね。
仕入れプラス資金の、全投入に差が出やすく、人数も10対1やもっと差がつきやすいものと比べて、学問や野球は、競争相手が雇ったり育てたパートやバイトの人の数に左右されにくい。
逆説的には、だからこそ、サシの世界より、おぜに勝負は一般に差が出やすく、抜け出れば一気に何十倍以上もの差がつけられるとも言える。
頭の勝負も数十倍以上差はすぐつくが、頭の中の勝負は、空間や物質の動きが無いから、おぜにさんにするのにハードルが高く、かなり舞台が限られる。
一般に行われてる事業は以上のような意味合いの中で、様々な折衷や更なる掛け算がなされている。
似たようなこと言う人はたくさんいるけど、「夢を持ちなさい。」みたいに未来しかない言い方に比べて、現在の性質や資源などの状況と、未来があって、また現在にフィードバックできる点、構造的に優れた言だ。
これを大学生の進路や事業の転換などのたみ家に卑近な例で、アレンジしつつ取り上げてみたい。
リアリティ抜群で、割にオールラウンダータイプの社会学研究者として書こうと思う。
柳井さんの言にあてはめれば、5年超やっているうどんたみ家は、たみ家が社会学について、リアルに肉体に刻み付け、おぜにさんを媒介して無数の立場の人とリアリティの強い関係で学ぶ大学院であり、同時にたみ家の主宰する塾のようなところと言えそうだ。
たみ家は、どこまで行っても、現在も未来も学問の人間であり、多数の他者の現在と未来を良くする基盤に働き掛ける者で、そのための能力と意欲に優れ、そのために犠牲を恐れない人間だ。
時間の過ごし方に占める教育や学問の比率を上げたければ、それと財貨獲得を結び付けなければ、財貨獲得だけの時間に圧されて学問の時間がなくなるか、いずれ無理が来るだろう。
事業戦略としては、飲食と教育・学問からの収入の比を半々にしなければならないだろう。
うどん屋するんは、大学院行くより学べることは多い。
銀行に事業資金借りたり、人雇ったり切ったり、経営者どうしだから聴ける話がたくさん入るなど、密度や深さが違う。
たみ家はもともと浅く広くの学問はバランス良くやってる方だったので、より活きてると思う。
画が描けたら「ナニワ金融道」っぽいもので、オリジナリティも効いたものがかけそうに思うのだが、たみ家が日本全体でも突出できるのは、そっち方向だろう。
それはたいがいの事は仕入プラス人力の投入以上の成果は出ないからだ。
これはうどん屋でも写真家でも野球選手でも大差ない。
最初の仕入が自分の能力で、加工しなくても商品になってほっといても売れる場合もある。
ゆえに最古の職業と言われることもある。
長年の学校のお勉強も巨額の仕入だから、在学中にやりたいこと見つかったからって急に勉強と関係少ないことやっても、加工しなくてもかなりご自分が優良な仕入素材でなければ、仕入が薄くて結局生きるために負う負債がまかなえないよね。
仕入れプラス資金の、全投入に差が出やすく、人数も10対1やもっと差がつきやすいものと比べて、学問や野球は、競争相手が雇ったり育てたパートやバイトの人の数に左右されにくい。
逆説的には、だからこそ、サシの世界より、おぜに勝負は一般に差が出やすく、抜け出れば一気に何十倍以上もの差がつけられるとも言える。
頭の勝負も数十倍以上差はすぐつくが、頭の中の勝負は、空間や物質の動きが無いから、おぜにさんにするのにハードルが高く、かなり舞台が限られる。
一般に行われてる事業は以上のような意味合いの中で、様々な折衷や更なる掛け算がなされている。
Posted by たみ家 at
09:29
│Comments(0)
会うこともないでしょうが
2011年07月25日
最近、急速に、春日やら仏生山に出店とブログで見かけるさか枝さん。
中央病院の移転、県庁の行財政改革、学生の減少、など考えると、何か手を打つんだろうなあとは2、3年前から思ってはいた。
息子さんはそうとう意欲的で頭がいい人なんでしょうね。
短期間で2店も出すなんて、傍からも悪い理由はなさそうに見えますが、財務体質もいいんでしょうね。
中央病院の移転、県庁の行財政改革、学生の減少、など考えると、何か手を打つんだろうなあとは2、3年前から思ってはいた。
息子さんはそうとう意欲的で頭がいい人なんでしょうね。
短期間で2店も出すなんて、傍からも悪い理由はなさそうに見えますが、財務体質もいいんでしょうね。
Posted by たみ家 at
08:36
│Comments(2)
おぜにさん余ってるのか?
2011年07月23日
昨日、ソーシャルベンチャー四国さんの会で、香川大学と四国学院大学の学生の方とお話しする機会がありました。
その流れで、香川大学の学生さんが
「知り合いで、もともと原付き持ってるのがいて、『今カネが余ってる』と言って必要でもないのにもう一台買ったのがいる。よくわからん金銭感覚だ。」
みたいなことを言った。
10名ぐらいいる場で、たみ家はコメントを躊躇しましたが、「カネなんか余らないでしょ。その人はカネが余ってないのに余ってると勘違いしたんだろうね。」と言った。
すると学生さん
「カネの使い方がわからないんでしょうね。」
たみ家はそこで軽く流しました。
もし言ったとして、学生さんにわかってもらえたかな?
「人は産まれた瞬間から、生きることにおいて、億円単位の負債を負い続けている。その学生も億単位の負債を持ってるわけだけど、それは産まれてからずっと負ってたもので、原付き買った時点もそうだったんだ。」
その流れで、香川大学の学生さんが
「知り合いで、もともと原付き持ってるのがいて、『今カネが余ってる』と言って必要でもないのにもう一台買ったのがいる。よくわからん金銭感覚だ。」
みたいなことを言った。
10名ぐらいいる場で、たみ家はコメントを躊躇しましたが、「カネなんか余らないでしょ。その人はカネが余ってないのに余ってると勘違いしたんだろうね。」と言った。
すると学生さん
「カネの使い方がわからないんでしょうね。」
たみ家はそこで軽く流しました。
もし言ったとして、学生さんにわかってもらえたかな?
「人は産まれた瞬間から、生きることにおいて、億円単位の負債を負い続けている。その学生も億単位の負債を持ってるわけだけど、それは産まれてからずっと負ってたもので、原付き買った時点もそうだったんだ。」
Posted by たみ家 at
14:36
│Comments(2)
中朝韓日 痛し痒し
2011年07月23日
ほぼ10年前から、ブログネタのような形で書き続けてきた中国からの黄砂と汚染物質の飛来。
発生源のない孤島で光化学スモッグとか、いくら日本国内で環境基準しっかりしてもどうにもこうにも。
国際的に吊し上げるだけの証明はされてないが、大陸に近いほど汚染物質の数値が高いので、常識的には疑いなし。
韓国や北朝鮮なんか目が痛いとか痒いとか呼吸器疾患が多くなってるけど、日本もまだ増えるね。
中国の発電所や工場に環境対策設備が調わないのも困るが、侵略しようかという国が広く環境基準を満たせる国力になるのも怖いわ。
西に寄れば巨大な汚染源あり、東に寄れば大量放射線源あり。
痛し痒しやなあ。
発生源のない孤島で光化学スモッグとか、いくら日本国内で環境基準しっかりしてもどうにもこうにも。
国際的に吊し上げるだけの証明はされてないが、大陸に近いほど汚染物質の数値が高いので、常識的には疑いなし。
韓国や北朝鮮なんか目が痛いとか痒いとか呼吸器疾患が多くなってるけど、日本もまだ増えるね。
中国の発電所や工場に環境対策設備が調わないのも困るが、侵略しようかという国が広く環境基準を満たせる国力になるのも怖いわ。
西に寄れば巨大な汚染源あり、東に寄れば大量放射線源あり。
痛し痒しやなあ。
Posted by たみ家 at
00:36
│Comments(0)
韓国の電気料金
超小ネタ
2011年07月21日
「天下り」 を英語でいうと
「ゴールデンパラシュート」だって
よ〜できてるわ
国税庁に当たるとこは
インタナルレベニューサービスっていうけど
カネ取る役所がサービスとは何とも
今日は
0721。
語呂でいうと
一人で思い切り気持ち良くなって下さい。
ヘミングウェイの誕生日だったり、アマルダ海戦の開戦日(旧暦ですが)だったり、破防法施行日だったりするけどね。
「ひとり」で思い出したけど、最近、自習室のような間仕切りデスクで、ひとりで焼く焼肉屋「ひとり」ってのが、確か、先月かなどこぞでオープンしたらしいね。
「ゴールデンパラシュート」だって
よ〜できてるわ
国税庁に当たるとこは
インタナルレベニューサービスっていうけど
カネ取る役所がサービスとは何とも
今日は
0721。
語呂でいうと
一人で思い切り気持ち良くなって下さい。
ヘミングウェイの誕生日だったり、アマルダ海戦の開戦日(旧暦ですが)だったり、破防法施行日だったりするけどね。
「ひとり」で思い出したけど、最近、自習室のような間仕切りデスクで、ひとりで焼く焼肉屋「ひとり」ってのが、確か、先月かなどこぞでオープンしたらしいね。
Posted by たみ家 at
16:45
│Comments(0)
2■じゃダメなんですか?
2011年07月20日
県の中央病院建て替え担当に聞いてみた。
「附属小が仮に動いたとして、合わせた敷地で、県庁が現地で建て替えたみたいにできないの?」
そういう具体的な話が出たことないし、附属小の敷地合わせても狭いとのこと。
たぶん附属小が2ヘクタール弱かな。
で、今の中央病院の敷地は1.6ヘクタールだよ。
現在の予定地は6ヘクタールだそうです。
確かに、2ヘクタール弱は6ヘクタールより狭い。
合わせて現在の2倍以上3.5ヘクタールになっても6ヘクタールよりは狭い。
しかし、今だって手狭でも稼動してるし、高齢化とはいえ人口は減るし、病院は中央病院だけじゃないだろうに、なんで2倍じゃだめなんですか?
医療のことは、たみ家もサッパリわからんのです。
医師に必要じゃと必要病棟や設備を言われると、対抗するのに自信あるよな無いような。
とはいえ、一般県民の福利の問題だし、巨額のおぜにさんの使途の問題だから、なんで2倍でもダメで4倍近くもいるのか、誰もがある程度理解してないとおかしくないですか?
たみ家、ときどき書きますが、今の中央病院の敷地の広さがパッと見てどれぐらいかわかったり、駐車場1台の枠に何平米いるかとか知らないと、現地や資料のちょっとした情報から気づいて思考を発展させるのが難しいよ。
「附属小が仮に動いたとして、合わせた敷地で、県庁が現地で建て替えたみたいにできないの?」
そういう具体的な話が出たことないし、附属小の敷地合わせても狭いとのこと。
たぶん附属小が2ヘクタール弱かな。
で、今の中央病院の敷地は1.6ヘクタールだよ。
現在の予定地は6ヘクタールだそうです。
確かに、2ヘクタール弱は6ヘクタールより狭い。
合わせて現在の2倍以上3.5ヘクタールになっても6ヘクタールよりは狭い。
しかし、今だって手狭でも稼動してるし、高齢化とはいえ人口は減るし、病院は中央病院だけじゃないだろうに、なんで2倍じゃだめなんですか?
医療のことは、たみ家もサッパリわからんのです。
医師に必要じゃと必要病棟や設備を言われると、対抗するのに自信あるよな無いような。
とはいえ、一般県民の福利の問題だし、巨額のおぜにさんの使途の問題だから、なんで2倍でもダメで4倍近くもいるのか、誰もがある程度理解してないとおかしくないですか?
たみ家、ときどき書きますが、今の中央病院の敷地の広さがパッと見てどれぐらいかわかったり、駐車場1台の枠に何平米いるかとか知らないと、現地や資料のちょっとした情報から気づいて思考を発展させるのが難しいよ。
Posted by たみ家 at
18:44
│Comments(2)
温泉が枯れる〜
2011年07月20日
地熱発電は井戸掘って熱水や蒸気出して発電機回すらしいけど、地熱有望地はほとんどが自然公園法規制区域。
だけど規制緩和で区域外から斜めに掘るのはアリにしようと環境省も調整中。
地熱資源は世界3位で、太陽光や風力より安定だが、地熱のあるところには温泉ありで、ガバガバ井戸掘られたら温泉が枯れるよね。
さてさて
だけど規制緩和で区域外から斜めに掘るのはアリにしようと環境省も調整中。
地熱資源は世界3位で、太陽光や風力より安定だが、地熱のあるところには温泉ありで、ガバガバ井戸掘られたら温泉が枯れるよね。
さてさて
Posted by たみ家 at
17:31
│Comments(8)
イスラム教徒が増えるわけ
2011年07月20日
宮脇書店で読んだ本によると
イスラム教では教徒を増やすことが神の教えに適うので多産が宗教的善だから、人口を抑える政策や個人の活動が根付かず広がらない。
建前は神の前で平等だから、被差別の歴史のあるカーストや人種の人々が改宗しやすい。
断食やら一日5回メッカに向かって礼拝とか毎日の行動がはっきりしてるので、いったん土着すると減りにくい。
と書いてあった。
また、概してキリスト教圏に比べると、少子化に至ってない人達ですよね。
すぐに飛び抜けて世界最多信者の宗教になりますね。
男女共同参画と世界平和をテーマにすると、宗教も勉強しないといけません。
この手の、直接関係が見えにくい一般教養話は、積んでおくと、地域政策の話でも、パンチの重さ、多彩さ、スタミナ、相手パンチの見え方なんかが違ってきます。
何しゃべっても、上っ面なでたような話にしないために必要なこと。
イスラム教では教徒を増やすことが神の教えに適うので多産が宗教的善だから、人口を抑える政策や個人の活動が根付かず広がらない。
建前は神の前で平等だから、被差別の歴史のあるカーストや人種の人々が改宗しやすい。
断食やら一日5回メッカに向かって礼拝とか毎日の行動がはっきりしてるので、いったん土着すると減りにくい。
と書いてあった。
また、概してキリスト教圏に比べると、少子化に至ってない人達ですよね。
すぐに飛び抜けて世界最多信者の宗教になりますね。
男女共同参画と世界平和をテーマにすると、宗教も勉強しないといけません。
この手の、直接関係が見えにくい一般教養話は、積んでおくと、地域政策の話でも、パンチの重さ、多彩さ、スタミナ、相手パンチの見え方なんかが違ってきます。
何しゃべっても、上っ面なでたような話にしないために必要なこと。
Posted by たみ家 at
16:15
│Comments(0)
逃げているのは誰だ
2011年07月20日
ドイツでは、メルケルの野党が、医療制度を確かなものにするために、消費税を16%から19%に上げることを公約にして2005の総選挙で勝った。
世界中で日本の政治の質の低さは周知だ。
そしてその質の低さをつくっているのは負担から逃げている国民だ。
国民が社会を守るための約束事を理解してないし、理解しようとしてない。
日経の論調だが、これは正しいと思うよ。
なんでも愚かで無知な方に合わせようとすることを、わかりやすく素晴らしいとする風潮もええかげんにせんとね。
アメリカからの留学生がカチカチカタカナ英語でしゃべらないとKYだといじめられそうな日本。
ネイティブの発音から学ぶべきだろ。
なのに、多数の力を借りて怠慢に流れることが「空気」だと胸を張る。
ぬるま湯出て通用するわけない。
わかりやすさでなく、一歩でも優れている方に全員が学び合わせようとする気風がすべてとは言わないが、ベースはそっちでなきゃダメだよ。
世界中で日本の政治の質の低さは周知だ。
そしてその質の低さをつくっているのは負担から逃げている国民だ。
国民が社会を守るための約束事を理解してないし、理解しようとしてない。
日経の論調だが、これは正しいと思うよ。
なんでも愚かで無知な方に合わせようとすることを、わかりやすく素晴らしいとする風潮もええかげんにせんとね。
アメリカからの留学生がカチカチカタカナ英語でしゃべらないとKYだといじめられそうな日本。
ネイティブの発音から学ぶべきだろ。
なのに、多数の力を借りて怠慢に流れることが「空気」だと胸を張る。
ぬるま湯出て通用するわけない。
わかりやすさでなく、一歩でも優れている方に全員が学び合わせようとする気風がすべてとは言わないが、ベースはそっちでなきゃダメだよ。
Posted by たみ家 at
00:58
│Comments(2)
小ネタ
2011年07月19日
東南アジア主要5か国(インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、シンガポール)での今年の第一四半期の
電機製品の売れてるもの販売額ベースランキング
1携帯電話
2パソコン
3白物家電
4AV機器
5デジカメ
ちょっと分類の仕方がわかりにくいけど、5位までで全体の98%までいくようになってます。
携帯電話だけで販売額の33%、パソコン入れると54%。
少なくとも、54%はネットにつながる機器だね。
電機製品の売れてるもの販売額ベースランキング
1携帯電話
2パソコン
3白物家電
4AV機器
5デジカメ
ちょっと分類の仕方がわかりにくいけど、5位までで全体の98%までいくようになってます。
携帯電話だけで販売額の33%、パソコン入れると54%。
少なくとも、54%はネットにつながる機器だね。
Posted by たみ家 at
21:23
│Comments(0)
過去の人生のモットー
2011年07月19日
朝起きて
寝るまで
一度も自分のことを考えなくても、自分のことは守れる。
タコのように、自分の手足を4本食わせてやっても、まだ自分が立って飯食うための4本の手足は残っている。
そう言えるために、努力して力をつけるんだ。
努力して増やした力はイコールで他人のためにできる力を増やすためにあるんだ。
努力するに当たって、栄光も、地位も安全も金銭も求める気持ちはほんとうに少なかったと思う。
なんで、そう思うようになったかは、いくつかのある意味苛烈な部類の体験があったからだと思うけどね。
まあ、普通に生きてるから、悲惨過ぎる人から比べたらたいしたことないんでしょうけど。
これはほんの小さいことだけど、中学の陸上部時代に、部室を喫煙場所に貸せという暴力団関係者の息子の一派ともめてちょっと怪我したときに、警察沙汰にしたくないし、暴力団関係の親と事を構えたくないからと、たみ家も悪い普通のガキのケンカにおさめようとする教師見て、「こわいのはわかるけど、今まで大人とか信用してなかったけど、確信やね。自分も命とってくるヤツはこわいけど、それ以外なら、理不尽に苦しめられてる弱い立場を守る側に立って生きていきたいね。」
と思わせるターニングポイントの一つだった気はする。
「大ごとにしたら、暴力事件として、あなた高校行けなくなるわよ。」とか被害者のワシに、24歳の女の国語教師そういうこと言うかね。
部活をやめ、勉強への意欲はますますなくした時期だったけど、気持ちを固めていく時期だったとは思う。
人前に出るのが嫌いなのも、かつての嫌な気分を思い出すきっかけをつくりたくないのと、他人の間に立ってメンドクサイことの多い人生だったから、真剣にやるに値しないことで消耗したくないからだろうな。
18歳の秋まで、まるで鉛筆も持たなくなったが、ダルダルの気分で何でも良くて入った滑りどめの法学部(都会のもっちっと難しいとこも合格してたけど、東京はカネかかるからやめさせられた。)入って、初めて、弱い人の立場を守るために、国や大企業などからの盾になって闘う弁護士になりたいとか思ったけど、受験にカネかけられないと就職はサッサと簡単に入れるとこに入ってしまった。
別に、過去にとらわれて行動を縛られてないと思うし、さしてどうとも思わないぐらい消化してるから書くんだけど、誰しも人生には心のクセがつくようなターニングポイントの事件はあると思う。
三つ考えなおすとすると
今の自分にはそれを純粋に通す力がないかもしれない。
かかわる問題が大きくなるに従って、人前に出ることを避けきれない。
ある程度、栄光や自分の名前での手柄や地位を持ってないと、社会を力強く良くするために動かすことができないし、その場に立てないし、無駄な労力や消耗が多くなり過ぎる。
目指すは、誰知らずすごい「月光仮面」ではいけない。
月光仮面の仕事なら今までもうやってるか。
わかってはいたけど、たみ家は裏方でいたかったんだよね。
たみ家は、陸上長距離の身体づくりで飲まず食わず、旅行は駅や公園のベンチで寝るような野宿を厭わないタイプだから、自分一人だとカネのことで守ったり、欲するものが少ないのと、過去の経験から、今のスタイルができあがったと思う。
寝るまで
一度も自分のことを考えなくても、自分のことは守れる。
タコのように、自分の手足を4本食わせてやっても、まだ自分が立って飯食うための4本の手足は残っている。
そう言えるために、努力して力をつけるんだ。
努力して増やした力はイコールで他人のためにできる力を増やすためにあるんだ。
努力するに当たって、栄光も、地位も安全も金銭も求める気持ちはほんとうに少なかったと思う。
なんで、そう思うようになったかは、いくつかのある意味苛烈な部類の体験があったからだと思うけどね。
まあ、普通に生きてるから、悲惨過ぎる人から比べたらたいしたことないんでしょうけど。
これはほんの小さいことだけど、中学の陸上部時代に、部室を喫煙場所に貸せという暴力団関係者の息子の一派ともめてちょっと怪我したときに、警察沙汰にしたくないし、暴力団関係の親と事を構えたくないからと、たみ家も悪い普通のガキのケンカにおさめようとする教師見て、「こわいのはわかるけど、今まで大人とか信用してなかったけど、確信やね。自分も命とってくるヤツはこわいけど、それ以外なら、理不尽に苦しめられてる弱い立場を守る側に立って生きていきたいね。」
と思わせるターニングポイントの一つだった気はする。
「大ごとにしたら、暴力事件として、あなた高校行けなくなるわよ。」とか被害者のワシに、24歳の女の国語教師そういうこと言うかね。
部活をやめ、勉強への意欲はますますなくした時期だったけど、気持ちを固めていく時期だったとは思う。
人前に出るのが嫌いなのも、かつての嫌な気分を思い出すきっかけをつくりたくないのと、他人の間に立ってメンドクサイことの多い人生だったから、真剣にやるに値しないことで消耗したくないからだろうな。
18歳の秋まで、まるで鉛筆も持たなくなったが、ダルダルの気分で何でも良くて入った滑りどめの法学部(都会のもっちっと難しいとこも合格してたけど、東京はカネかかるからやめさせられた。)入って、初めて、弱い人の立場を守るために、国や大企業などからの盾になって闘う弁護士になりたいとか思ったけど、受験にカネかけられないと就職はサッサと簡単に入れるとこに入ってしまった。
別に、過去にとらわれて行動を縛られてないと思うし、さしてどうとも思わないぐらい消化してるから書くんだけど、誰しも人生には心のクセがつくようなターニングポイントの事件はあると思う。
三つ考えなおすとすると
今の自分にはそれを純粋に通す力がないかもしれない。
かかわる問題が大きくなるに従って、人前に出ることを避けきれない。
ある程度、栄光や自分の名前での手柄や地位を持ってないと、社会を力強く良くするために動かすことができないし、その場に立てないし、無駄な労力や消耗が多くなり過ぎる。
目指すは、誰知らずすごい「月光仮面」ではいけない。
月光仮面の仕事なら今までもうやってるか。
わかってはいたけど、たみ家は裏方でいたかったんだよね。
たみ家は、陸上長距離の身体づくりで飲まず食わず、旅行は駅や公園のベンチで寝るような野宿を厭わないタイプだから、自分一人だとカネのことで守ったり、欲するものが少ないのと、過去の経験から、今のスタイルができあがったと思う。
Posted by たみ家 at
10:26
│Comments(0)
どっちを信じるか
2011年07月18日
日経の同じコーナーで、たぶん東大の伊藤教授だったと記憶してますが、復興財源は増税でいくべしと書いてた。
負担を先送りして、今の年寄りの金持ちが負担から逃げるのはけしからんと。
これに対して、ハーバードのクーパー教授は、歴史的に震災は、戦時公債出す時期と同じレベルの国難だし、復旧は将来世代が恩恵を受けるし、怪我人の負担を大きくしてもうまくいかないと。
う〜ん。
双方、一定の理屈や正当性を感じるが、実際に内外の要因でどっちが正しい方に転ぶかはわからないなあ。
たみ家は総論増税派ですが、理屈のもっともらしさや、何が正義かは論評できても、先は読めないね。
人気があるのは、たいがい先送りする方だから、正しくても正しくない方より先に打たれて、力で負けて、結果、考えの正しさでも負けたように扱われちゃいますからね。
クーパーさんは、金融緩和しなさいと、さかんに強調しているなあ。
負担を先送りして、今の年寄りの金持ちが負担から逃げるのはけしからんと。
これに対して、ハーバードのクーパー教授は、歴史的に震災は、戦時公債出す時期と同じレベルの国難だし、復旧は将来世代が恩恵を受けるし、怪我人の負担を大きくしてもうまくいかないと。
う〜ん。
双方、一定の理屈や正当性を感じるが、実際に内外の要因でどっちが正しい方に転ぶかはわからないなあ。
たみ家は総論増税派ですが、理屈のもっともらしさや、何が正義かは論評できても、先は読めないね。
人気があるのは、たいがい先送りする方だから、正しくても正しくない方より先に打たれて、力で負けて、結果、考えの正しさでも負けたように扱われちゃいますからね。
クーパーさんは、金融緩和しなさいと、さかんに強調しているなあ。
Posted by たみ家 at
23:53
│Comments(0)
水飲む量と石油使う量は同じ
2011年07月18日
あくまで平均だよ。
世界の石油需要は一日8700万バレル。
世界人口で割ったら、ちょうど2リットルぐらい。
水飲む量と近いね。
国民平均でも上と下で数十倍開きありそうだけど、世界中の人が毎日2リットル石油使うのが世界トータルのスケール感です。
一番汗かくとことかかないとこでも、水飲む量は3倍も国民平均では違わないと思うけど。
世界規模のメジャー分野の馬鹿デカイ数字を小さく個人スケールに落とす計算に慣れよう。
世界の中で自分の指先から足先までが、今、何をやってるか感じ慣れよう。
これは計算することでしか絶対にわからないんです。
計算せずに感受性のみでやったら絶対に間違います。
その代表が割箸リサイクルです。
世界の石油需要は一日8700万バレル。
世界人口で割ったら、ちょうど2リットルぐらい。
水飲む量と近いね。
国民平均でも上と下で数十倍開きありそうだけど、世界中の人が毎日2リットル石油使うのが世界トータルのスケール感です。
一番汗かくとことかかないとこでも、水飲む量は3倍も国民平均では違わないと思うけど。
世界規模のメジャー分野の馬鹿デカイ数字を小さく個人スケールに落とす計算に慣れよう。
世界の中で自分の指先から足先までが、今、何をやってるか感じ慣れよう。
これは計算することでしか絶対にわからないんです。
計算せずに感受性のみでやったら絶対に間違います。
その代表が割箸リサイクルです。
Posted by たみ家 at
21:10
│Comments(0)
附属小移転ってアリ?
2011年07月18日
県立中央病院って震災後の世論でも、市から四番丁小学校跡地を買って、附属小を移転させて、附属小跡地を活用しながら県庁が現地で建て替えたみたいに、現在地拡張でリニューアルできないんでしょうか?
仮設病棟ってのがどれぐらいいけるのかわかりませんが、不可能でもなさそうに思う。
まあ、思いつきですけどね。
こうやって思いつきでも思考の足跡残しとくと、後の吸収が速そうに思う。
仮設病棟ってのがどれぐらいいけるのかわかりませんが、不可能でもなさそうに思う。
まあ、思いつきですけどね。
こうやって思いつきでも思考の足跡残しとくと、後の吸収が速そうに思う。
Posted by たみ家 at
15:30
│Comments(0)
貸金業法規制と銀行
2011年07月17日
貸金業法の規制って、借りられなくなった人が銀行の消費者向け金融に流れると踏んで、銀行業界が圧力かけたのかな?
メガバンクは流れてくることを想定して、色んな構え敷いてたからね。
でも業法施行後、銀行業界の消費者向け貸出残4兆5千億円辺りでむしろ微減してる。
貸金業全体では3兆数千億減ってる。
これは市場の縮小で、政府も思惑が外れた。
銀行に来る人と消費者金融の顧客層が完全に違った?
それもあるだろうけど、貸金業法の規制にかかって消費者金融から借りられない人が、消費者向けに厳しく金利高めにしたとしても、銀行の審査通るの?
もし、審査するとしても、窓口が銀行になるだけで、審査と保証は提携ノンバンクがやるから同じようなことにならないんでしょうか?
初学者の疑問です。
メガバンクは流れてくることを想定して、色んな構え敷いてたからね。
でも業法施行後、銀行業界の消費者向け貸出残4兆5千億円辺りでむしろ微減してる。
貸金業全体では3兆数千億減ってる。
これは市場の縮小で、政府も思惑が外れた。
銀行に来る人と消費者金融の顧客層が完全に違った?
それもあるだろうけど、貸金業法の規制にかかって消費者金融から借りられない人が、消費者向けに厳しく金利高めにしたとしても、銀行の審査通るの?
もし、審査するとしても、窓口が銀行になるだけで、審査と保証は提携ノンバンクがやるから同じようなことにならないんでしょうか?
初学者の疑問です。
Posted by たみ家 at
09:19
│Comments(0)
正直、何よりも悲しかったこと
2011年07月17日
京都市で、マイボトルをコーヒーチェーン店などに持って来た人を優遇する制度が始まる予定。
最低、最悪の制度過ぎる。
マイ箸、割箸リサイクル、プルタブ集め、こんなものが存在すること、存在したことが、日本の政治、経済を悪くして、たくさんの死人を出してるって1+1=2みたいなことが、なぜ全員の日本人にわからないんだろう。
たみ家は、20年以上、朝起きて、トイレでも歯磨き中でも、地域の人々の暮らしを良くするためにどうしたらいいかばかり考えてきた。
でも、圧倒的に世の中を悪くする力が働いて、10歳になったら誰でもわかることに、国民の多くがつまづく。
一生もののエネルギーを消耗させられた気分だ。
たみ家は、ずっと意見書いて、人目にさらしてるし、たぶん、たみ家が質問を受けて苦しくなったことはないはずだ。
おそらく無理な詭弁なら、文面で残すからたみ家側がキツイし、失笑を買うはずだ。
わかった上で慎重に言葉選べてるからで、これぐらい批判して誰ともさして仲悪くならず、コメント欄で追い込まれないのは、私心なく、見極めをつけながら、言葉を正しく選べてるからでしょう。
たぶん、たみ家が書くからには、意外に感じる意見でも大間違いはないだろうという程度の信頼は得てしかるべき実績は積んできたと思うのだが。
武士の情けをかけてもいいが、この数日の間に信号番号の有用性について、トンチンカンな異議を唱えてフェイドアウトした人がいたが、自分の過ちはちゃんと認めて成長しろよ。
関係者に知り合いも多いし、厳しいけど。
マイ箸を「あしたさぬき」内で広めたがってた人たくさんいたけど、今いないよね。
割箸のリサイクル事業も県内ではどうなの?
止めたことで、行動で正しくなかったことを認めたんでしょ。
言葉でも宣言して認めようよ。
じゃないと、色んなとこでダラダラ類似の過ちが繰り返されて、地域社会が健全に成長しないよ。
かつての割箸リサイクルへの県費補助や京都市のエコマネーポイントなんかは、明白に公金の不当支出だ。
ほとんど犯罪のレベルだ。
これに賛同する人が多くて日本が良くなるはずないし、京都市長は白痴なのか?
天下の京大生も京大の先生も、公費を幼稚園レベルの遊びに使ったら怒れよ。
こういうことに、事なかれ主義で、わかりきってるのに異議を唱えないから、日本の政治も経済も教育も置いていかれるんだ。
「犯罪」「白痴」とまで書いても、正確に言葉を選べていると言ってますが、誰か挑戦してきて下さい。
たみ家が間違ってたら、いかに強弁しても、失笑のジャッジが下るでしょう。
それに質問、攻撃側は匿名可能ですが、文面に残してたみ家は名を明らかにしますから、たみ家が正しくないなら圧倒的に不利ですよ。
最低、最悪の制度過ぎる。
マイ箸、割箸リサイクル、プルタブ集め、こんなものが存在すること、存在したことが、日本の政治、経済を悪くして、たくさんの死人を出してるって1+1=2みたいなことが、なぜ全員の日本人にわからないんだろう。
たみ家は、20年以上、朝起きて、トイレでも歯磨き中でも、地域の人々の暮らしを良くするためにどうしたらいいかばかり考えてきた。
でも、圧倒的に世の中を悪くする力が働いて、10歳になったら誰でもわかることに、国民の多くがつまづく。
一生もののエネルギーを消耗させられた気分だ。
たみ家は、ずっと意見書いて、人目にさらしてるし、たぶん、たみ家が質問を受けて苦しくなったことはないはずだ。
おそらく無理な詭弁なら、文面で残すからたみ家側がキツイし、失笑を買うはずだ。
わかった上で慎重に言葉選べてるからで、これぐらい批判して誰ともさして仲悪くならず、コメント欄で追い込まれないのは、私心なく、見極めをつけながら、言葉を正しく選べてるからでしょう。
たぶん、たみ家が書くからには、意外に感じる意見でも大間違いはないだろうという程度の信頼は得てしかるべき実績は積んできたと思うのだが。
武士の情けをかけてもいいが、この数日の間に信号番号の有用性について、トンチンカンな異議を唱えてフェイドアウトした人がいたが、自分の過ちはちゃんと認めて成長しろよ。
関係者に知り合いも多いし、厳しいけど。
マイ箸を「あしたさぬき」内で広めたがってた人たくさんいたけど、今いないよね。
割箸のリサイクル事業も県内ではどうなの?
止めたことで、行動で正しくなかったことを認めたんでしょ。
言葉でも宣言して認めようよ。
じゃないと、色んなとこでダラダラ類似の過ちが繰り返されて、地域社会が健全に成長しないよ。
かつての割箸リサイクルへの県費補助や京都市のエコマネーポイントなんかは、明白に公金の不当支出だ。
ほとんど犯罪のレベルだ。
これに賛同する人が多くて日本が良くなるはずないし、京都市長は白痴なのか?
天下の京大生も京大の先生も、公費を幼稚園レベルの遊びに使ったら怒れよ。
こういうことに、事なかれ主義で、わかりきってるのに異議を唱えないから、日本の政治も経済も教育も置いていかれるんだ。
「犯罪」「白痴」とまで書いても、正確に言葉を選べていると言ってますが、誰か挑戦してきて下さい。
たみ家が間違ってたら、いかに強弁しても、失笑のジャッジが下るでしょう。
それに質問、攻撃側は匿名可能ですが、文面に残してたみ家は名を明らかにしますから、たみ家が正しくないなら圧倒的に不利ですよ。
Posted by たみ家 at
00:15
│Comments(14)