この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

人が二手に分かれるとき

2011年07月28日

素質や才気があったり、努力したり技量をつけて、世間で、まあ勝ち組みたいな言い方されるとこに行くと、情報を隠匿して、人々に理不尽に害を与えながら騙し続けているような場に遭遇することがままある。

そのときに、
「まあ昔からあることしゃあない」
「俺らは下々と違う勝ち組だから」
「けしからんけど、妻子もおるし、家のローンもあるし」

などと
騙し続ける側と

騙し続けられずに、組織を後にする側と

二手に分かれると思う。

昨日の鎌仲ひとみさんとか見て思った。
実力がすごいと感じたよ。



別の話で
センス感じない言葉では
「グローカル」とか昔から言いますが、塾みたいなことするなら、基礎学力を上げつつ、テストでも結果を出しつつ、内向きでなく世界を感じつつ、今住んでいる地域を大切に感じられるように、事を進めたいと理想をぶってみた。  

Posted by たみ家 at 23:48Comments(0)

中3英文法ドリルに挑戦

2011年07月28日

夏休みの宿題を見るサービスをやろうと思って何人かの人妻に声かけたら、中3と中1生のお母様に当たりました。

ブランクが長いので中3までは想定外だったのですが、どんなものかと中3英文法ドリルやってみました。

まだまだ全問正解割にすんなりできました。

学校や塾の教材捨てるのあったら売って下さい。
または、うどんと交換して下さい。  

Posted by たみ家 at 21:54Comments(0)

東大で8%

2011年07月28日

世界の一流大学って、外国人留学生が30%近くが普通らしい。

東大当局は、この点、東大生が世界でヒヨワになり、大学が世界で一流になりきれないと思ってるのか。

韓国人とか人口の20%が海外留学するとかいうしなあ。

秋入学の古い記事をやっとゆっくり読めたよ。  

Posted by たみ家 at 20:47Comments(0)

大分市かあ

2011年07月28日

前から大分とか山形って人口が高松とそんなに変わらんのに、なぜにJ1までいけるのかピンと来なかった。

うどん屋始めてから知識や情報感度が下がっとる。

大分市には、東芝と新日鉄の西日本最大工場があるのね。

こんなこと抜け落ちるなんて、かつてなら考えられない。

日本中の人口5万以上の企業城下街の中心企業や製品がほとんど頭に入ってたのに。

敷地の広い利権が強くからむ大企業があるとこは、そこはわかりやすいよね。

雑学じゃあないんよね。

地域興しにしても、スポーツにしても、頭に入ってないとニュースの意味がわからんことがある。

もう一つ雑学でなく。

田舎への分散は、ストライキで全社操業停止を組合に画策されんようにとか、国内の輸送コストやインフラがアメリカに比べたら著しく不利だったからもあるかな。

伝統的にアメリカは広大な土地に集中度の高い立地をしてたから、ストライキにもろい、半面、アトランタみたいな人口50万ぐらいの都市でオリンピック開けるのかな?

ボストンもシアトルもサンフランシスコも人口は岡山市ぐらいだからなあ。

高松のスポーツのことを考える機会があって。
  

Posted by たみ家 at 20:18Comments(0)

四国電力大口株主ランキング

2011年07月28日

この3月末で

日本生命
伊予銀行
百十四銀行
住友共同電力
高知県
の順

トップで4.1%
5位まで足して、17.7%  

Posted by たみ家 at 16:09Comments(0)

メモがわり

2011年07月28日

国内の65歳以上段階で独居は女性が男性の3倍。

年齢があがるほど開くな。

独居高齢女性は350万人、男性で120万人ぐらいか。  

Posted by たみ家 at 15:18Comments(0)

香川県庁にスモールプレゼント

2011年07月28日

Kブランド農産物販促に力を入れるK造さん率いる香川県庁の代表電話

087−831−1111

お花 野菜 いい いい

または

お花も野菜も全部いい

な〜んて

名刺づかいなんかで遊べるかもねと提案

まあ、どんだけの意義やとも思いますが、K君に教えてあげることにした。

はっきり言って、凡庸な発想だと思いますが、誰も口にしたことも聞いたこともないと思うよ。

何十人その筋の人に話して、高松の市外局番が「おはな」ってことさえ気づいてた人ひとりもいなかったし。

官公庁が代表電話の末尾1111にするのはありがちだと思うけど。

お花と野菜の並びの組み合わせはなかなかの奇貨だよ。
それが 全部 いい いいって。

しかも、花屋の息子で、レタスの盛んな方面の出の農産物販促に熱心なK君がトップなんて。

活かせと神が言ってるのと同じやろ。

しかもハワイアンでは、オハナは家族やしね。

全部K君好きのするワードやろ。

オハナの記念日には、花より団子でなく、お花もケーキも買っていく、文化レベルっていうか心意気っていうか心粋が香川ピープル、高松ピープルに欲しいね。  

Posted by たみ家 at 03:49Comments(2)