この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

放置してた小疑問

2012年03月31日

30年近く放置してた
小さな疑問
小学校の音楽の時間に出てきた
やけに長いけど印象に残る名前
アイネクライネナハトムジーク

のナハトってなんだよ。

(ある)小さな○○の音楽
ってとこまでは、日常の感覚でわかるが

ナハト言われたら
せんだみつおさんか
沖縄しか思い浮かばん。

那覇と宜野湾っ!
夜は魔性

ナハトって英語でいうとこのナイトで夜
なのね。

小夜曲って訳が多いのか。

今日は
いただきものの
ブルボンの焦がしポテトせんが
ずいぶん美味で

今日の魔性のパートナーになりそうだ。

フランス王のルイ何とかは
ブルボン家で
革命でアメリカに逃げたブルボン家関係者が
アメリカでつくった酒が英語でバーボンに
なったとは前に書いたことありますが

ドイツ語やフランス語は勉強する気もないし
身にもつかないだろうけど

30年来放置のクライネ(小)疑問の解消に
つながるものが多いね。   

Posted by たみ家 at 18:50Comments(2)

朝の風その他

2012年03月31日

初めて、自転車が後ろに戻るかという突風にあった。


さて
ヤフー地図は、表示範囲内の位置はわかるけど
その位置に行くのにどこで曲がるかとか
表示範囲の外の知ってるとことの位置関係が
わかりにくいな。
携帯の画面だとなおさら。

ヤフー地図に、信号番号が入ったら、飛躍的に
わかりやすくなるな。

ヤフー地図があるから信号番号が要らない
という背反でなく

ヤフー地図があるからより信号番号が輝く
信号番号があるからヤフー地図がより輝く

そういう考え方が
道理というか
常識というか

みなさん!
義を見て声を挙げないのはどうなの?

わたしは、信号番号の議論を見て、当事者意識を
持たない人は、どっかおかしいんじゃないかと
考えているが。

他人事じゃないよ。
そうやってみんなで地域の力を高める声を大に
していかないと、誰もまともに息も吸って吐いて
が難しくなるよ。

その他が予定どおり長めになったな(笑)。  

Posted by たみ家 at 11:30Comments(0)

痴女とチェキッ!

2012年03月30日

香川大学法学部生の勉強具合を考えて

カジュアル下ネタにしないと、彼らよう覚えんかと思い
「中二病でわかる法律教室」でも徐々に書いていくか

無理に全部下ネタにはしないけどね

民法の用益物権の種類は

地上権
永小作権
地役(ちえき)権
入会(いりあい)権
です
使用収益するってこと、使うってことでは
用益物権と似た債権に
賃借権もあります。
物権と債権の違いについては後ほど

さて語呂合わせで一首

痴女がいる。
栄子と並び
チェキッ!をして
イリアがねだる
チンで使って!

地上権や地役権などについては後ほど

メイドカフェでポラロイドでメイドと記念撮影するの
チェキッ!って言うよね。
さすが、外国人女性のイリアは積極的だね。

あと
物権には、債権のとりはぐれを防ぐための
担保物権ってのもあります。

元本を担保
元本担保元本担保元本担保元本担保元本担保
って言ってみる。
口が滑るよね。

民法の担保ん物権には
留置権
先取特権
質権
抵当権

龍二!
セ。○○



これぐらい下らなくしたら、何となく難しそうでもやればわかりそうな気がしてきませんか?

下の話ができて、高度な話もできたら、途中の段階もすべてできると思ってくださいね。  

Posted by たみ家 at 12:30Comments(0)

故あって

2012年03月30日

6月末までは葬式以外は、すべての会談や宴会や催事は参加をお断りしようと思うので、葬式や通夜並の重要度のこと以外については今年の上半期は何も誘わないで下さるとありがたいです。   

Posted by たみ家 at 01:09Comments(0)

メモ書き

2012年03月29日

ピンとこないけど基本事項なんだろう

「所有権の移転の仮登記を対象とする処分禁止の仮処分が付記登記でされている場合において、当該仮登記に基づく所有権の移転の本登記の申請をするときは、当該仮処分の債権者は、利害関係を有する第三者に当たらない。」

今書いたらだいぶなじんだ。  

Posted by たみ家 at 01:24Comments(0)

芸術性なし

2012年03月28日

今日の一句

勉強の
そのまぶしさに
目を細め

今日の一首

勉強の
そのまぶしさに
くらぶれば
現世の欲の
些末なことよ


芸術性なしですが
字数だけ揃えておきました。  

Posted by たみ家 at 12:13Comments(0)

○がもらえる

2012年03月28日

勉強しててクソ簡単だと思うのは

正しかったら○がもらえて結果が出る

正しいだけでいいのか。
マジで笑える。

店とか自分がかけた原価でベストのものつくって正しくても、もっと原価かけられる店が正しく横にいたら結果が出ない。
また、任せたスタッフも正しくやるかわからんし、また個々売れて○としても、一定以上利益の出る○をたくさん長くつづけないと店として結果は出ない。
全部○でも結果が出るとは限らない。
家賃や生活費などの初めからついてる×をはるかに追い越さないといけない。
あらかじめたくさん×がついてるのはキツイ。

×自体が○をつける体力を奪って×を招いたりもするしね。

また、信号番号とか六曜根絶みたいな公益話も、ともに8年ぐらい前から書いて、官公署やマスメディア関係者に言ってきてるが、正しくてもいまだ結果は不充分。
そういやあ、六曜根絶も10年前から官公署やマスメディア関係者に言ってきてたけど、店始めてからあまり言ってなかったね。
店やってたら遠慮が出ていかん。

社会正義や資源の適正配分のためにも、わたくしが遠慮したら、わたしでなくて公共の損やね(笑)。
そういう意味では店やめてよかったね。


まあ、なんとて
正しいだけで○とかマジで笑う。

わたくしが正しかったら
武井咲(好きではないけど未婚の芸能人で好きなのが思い浮かばなかった。)
と結婚できるか?

貴女は、向井理や要潤と結婚できるか?

一人でがんばって
○だけもらって結果が出る。

しかも、がんばる言うても、空調きいた部屋で座ってコーヒー脇において。

なんじゃそりゃ。
死ぬまでこんな楽なもんには出会えんぞ。

そのことに自然に気づけて入っていけたガキはラッキーだな。
本人の資質も環境も両方の話だけど。

オレは遅く気づいたから、どうしてもこだわるな。
遅く気づいたから声を大にして、多くのガキに気づいてほしいんだろうな。  

Posted by たみ家 at 06:25Comments(0)

保証人マメ知識

2012年03月27日

親族や友人の借金の保証人になったとき、

契約書に定めがない場合

貸し主が一般人だったら、連帯保証になりませんが

貸し主が、銀行やサラ金だったら、必ず連帯保証になります。
まあ、貸し主が金融機関なら契約書に定めるんですが

貸し主が金融機関なら 、何にもなしでも連帯がつきます。

普通は契約で連帯保証としなければ、保証人の約束だけでは連帯はつかないんですが
商法第511条に
金貸しを業にしてるとこからの債務の保証は自動的に連帯保証って意味のことが書いてあります。

わたくし、ブログの対象に悩むんですが
連帯がつくのとつかないのの違いまで、書かなくてもわかる人の割合の見当がつかない。
8割ぐらいわかるような気もするし、3割ぐらいしかわからんような気もするし。

スマホで自販機前の一服で打ってると書くのがメンドイ。
雑に書くと

ただの保証人なら
先に債務者からとってねと言えますが
連帯がついたら
自分も債務者になったに近い扱いになって
先に債務者あたって下さいよ
と言えません。

いちおう自分の名誉のために書きますが(笑)
勉強してない人向けに書ける内容ってことは、自分が勉強してることの中で最もイージーなことを書いたわけで、まさかこんなイージーなことを勉強して気持ちよがってると思われたらチト辛いです。  

Posted by たみ家 at 20:39Comments(2)

気持ちいい

2012年03月27日

「勉強のストレス」って言葉の意味がわからない。

勉強以外のことからストレスはあっても、勉強からストレスってあり得ん。

浴衣の癒し美人に膝枕でヨシヨシ(--、)ヾ(^^ )してもらうのに、キミはストレスを感じるのかね?

コタツでテレビ見ながら寿司食うのにキミはストレスを感じるのかね?

勉強の快楽はそれらをしのぐ。  

Posted by たみ家 at 13:35Comments(0)

生まれて悪かった?

2012年03月26日

六曜は断固根絶したいね。

仏滅に店開きが縁起悪いなら、選ぶこともできずに仏滅に生まれた子は縁起が悪いのか?

大正には、ひのえうまの女性が縁起が悪いと結婚を破談にされ自殺にまで至ることもあり、過去三回のひのえうまには毎回何十万人単位の堕胎や嬰児虐殺が行われている。

六曜は発祥は古いが、戦後のギャンブルの縁起をかつぐためにヤクザや遊び人が流行らせたもので、守るべき文化や伝統として尊重する意味はない。

釈迦も親鸞も日の吉凶を言うことは許されないことと説いている。

なのに墓参りの日を変えるとか、「仏滅」など言うことは許されない。

ひのえうまや六曜の罪を軽く考えることは人命を軽く考えることと通じる。

わたしは、多少ヒステリックっぽく思われたり、変人っぽく思われても、何十万単位で出生を呪われて生きることができなかった赤子や、意味もないのに選べないことで結婚できなかったり自殺したり、虐待された児童の顔が浮かぶから、これは、どう思われようが機会があれば言い続けたい。  

Posted by たみ家 at 07:40Comments(0)

新聞がええかげんだと思ったとき

2012年03月25日

よくあることですが

「全国の2月のスーパー売上好調
前年比0.3%増。
うるう年で1日多いことも原因」
って。
小学校入学してたら、割算がきちんとできなくても、なんとなく下がってるんじゃないかぐらいは思うだろ。
実質3%ぐらい下がってるのに
好調の理由としてどうたらこうたら長々書いてる意味がわからなかった。

民主党のマニフェスト選挙もマイ箸も橋下人気も信号番号の価値がわからないこともそうだけど、なんで、社会のことになるとトタンにいい大人が小1レベルの思考の怠惰のワナに漫然と落ちるの?

ニュース自体は「2月のスーパー売上」で検索したらすぐ出ますが、好調の理由をいっぱい書いてます。
これが、うるう年から1日減ってたら、前年比約6%減で、今年と1日当たりは変わらなくても大恐慌のように書くんだろうか?
マスコミがこんなだと、マスコミの反応ばかり見てる役所や政治が実質無視した数字の体裁合わせに走るんだよ。
まず読者がみんなあの記事見て、瞬間的にメシ吹きそうなぐらいビックリしましょうよ。  

Posted by たみ家 at 23:06Comments(0)

あるチェーン店にて

2012年03月25日

最近売上も味も落ちたと思っていた某地場チェーン店の最大売上店舗に3年ぶりぐらいに行った。

う、うまいやん。

厨房もホールも活気あるよ。

どの店も同じチェーンの中ではメニューと値段同じなんですよね。
もちろんレシピも。

でも、売れてない店は釜の回りが悪いし、売上落としてパートの時間を短くしたり切ったりのゴタゴタで、人が定着せずに、味付けや作業が雑になったり。

また、売上を落とすとか、暇さが身に付くと、気持ちの芯に張りがなくなるね。
これは、ほんとに立派な人でも避けがたいと思う。

売上を落とさずに張りを保つ人も稀だけど、売上を落としても気持ちの張りを落とさない店はもっと稀だと思う。

利益は減らしても、売上を落とさないことは大事だと思う。
売上さえ落とさなければ、ロスが増えて利益が落ちても店の張りはそんなに落ちないと思う。
利益なんかパートの人にはまずわからない。

でも売上のダウンや暇さは、パートの人にもてきめんにわかるし、ムードでお客さんにも伝わる可能性が高いと思う。

ここらは、ほんとに難しいよね。
利益が減る中で、目に見えるロスを増やして、目に見えない売上をとれる人って、なかなかいないよね。
そういう意味では余裕資金や財務体質の良さや、世帯の別収入はあると助かるね。

自分ではがんばってるつもりでも、徒歩圏の勝負は相対的比較だからね。

空気が減っていく中で、他人の半分の酸素ボンベで頑張って勝てる人は普通はいない。

新しく店を出すなら、とにかく率は低い勝負だから。

酸素ボンベの中身と自分と泳ぐ海をよく調べる必要があるよなあ。

同じチェーン店でも、売れてる店の麺には夕方でも張りがあり、売れてない店の麺は、11時台に手つきのおどおどした人がべちゃっとした麺を出してきた。

売上に必死でないと味は保てないね。

だから、好かれる人とか、おぜにさんが大好きな人や、おぜにさん持ってる人や、頭のいい人が具わった人が、年商億を越したりスムーズに多店舗展開してるよね。

売上を拡大しないと味は保てないから、商売っ気がない人はダメなんだよね。
農家や田尾さんが推したような、製麺所のおまけで売上ゼロでもそんなに困らないのどかな店はある意味究極の金持ちだからね。
そんなかでも好かれる人が伸びる。

マンガに出てくる悪役のようなおぜにさんが好きな、嫌われものでなく。

人とも相思相愛、おぜにさんとも相思相愛。
で、うどんとも相思相愛。

その上、立地や巡り合わせもよく。

う~ん。
やっぱりハードル高いやないか。  

Posted by たみ家 at 21:05Comments(0)

ち○○○さんで

2012年03月22日

天ぷらと長蛇の列で有名な倉敷にも店ができたという某店。

あそこで、小学校の先生より実質儲かってるとはいえないでしょう。

まだ若い親族っぽい人が入ってなかった、水と日が休みだった時代で考えて、ざっと平日450人、休日800~1000人として

年商4000万強。

自社ビルでも残って、ええとこ1500~1700万。

あそこは夫婦ともスーパースターだから、勤続30年の正社員共働きぐらいに考えていいでしょう。

市役所や郵便局や小学校の先生で勤続20年の職場結婚なら、別途退職金積み立てありで、週休二日で、夫婦で1400万はいく。
30年なら1800万は行くし、夫婦で退職金は最低でも5000万は越えるし、店つくるみたいに、就職時に勤務先に、「働かせてください。」って千万単位のおぜにさん渡したりしませんしね。

ち○○○さんの売上は、週に2日休みで計算したけど、客数から考えて、前日長時間仕込みをしてない日はないはずで、ほぼ年中無休勤務だ。

倉敷に店出すのも、今の当主の代は困らないけど、新たに20年以上継ぐ人ができたなら、近隣の役所は行革人減らしで、うどんブームもかげり、近所の大病院も移転すること考えたらやれない。

だからあまり儲けに関心の少なかった当主も後のために一肌脱いだってところだと、わたくしは推測する。

さか枝さんやちくせいさんでも、単独店舗で次世代につなげられる店かと疑問にぶつかっていると考えているし。
退職金や休日考えたら、ちくせいさんで市役所以下、さか枝さんで学校の先生夫婦ぐらいか。

30年以上千万単位で投資した数百店以上の中で親族ぐるみで生き延びたスーパースター店なんか、絶対に東大合格や弁護士になるどころの難易度や率ではない。
しかも、今後下りの時代に新たにゼロからスタートして店づくりに大金投入してさか枝に並ぶ店をつくれる資産家でない個人の存在が、どんな優れた人が努力しても、香川ではちょっとイメージできない。

やってる間はぐるぐる大金が回り、人もものすごい数が動いてるけど、東大どころか、香川大からサラリーマンになった人でも、安定や休日込みの実質稼ぎでは、さか枝さんやちくせいさんに負けてないんです。

わたしが、うどん屋に幻想抱いても誰も儲けることはできないから、マジメに学校の勉強を大事にしようと言うのは、うどん屋がほんとうに商業的に報われてサラリーマンより儲けたと言えるのは、さか枝さんを超えた辺りからで、それができる特殊な人やすごい人は、わたくしが関わる枠外だからです。   

Posted by たみ家 at 08:29Comments(0)

それがなかったら言わんがな

2012年03月21日

わたしがやけに勉強の楽しさを強調してるなと思われた?

さしあたって
勉強より役立って得することは
一般論として
この国では見つかってない。

だから、義務教育や義務教育に実質近づいてる学校教育に12年も税を民からひっぺがしておぜにさんかけたり、塾とかにも大金つっこんでる。

だから
勉強のおもしろさを強調することは必ず
個人を得させ
困ってる人を少なくし
地域や国を強くすることにつながる。

そう信じてなかったら、わざわざ時間とって書かんよ。

基本、わたしがブログに書くことは、直接関係なさそうに見えても、そこから出発してます。

自分も他者もお得だからやる。

そうでなければあんまり意味ないよね。

勉強の科目に対して
「君たちきうい。ぱぱいやまんご~だね!」
とか
「エリーマイラブソースウィート」
とか歌が出てくる。

性欲や食欲のごとき直接的な欲になったらええんじゃないかとの、価値や方法の提起ですね。

カネかけたものがおもろくなかったら損。
おもしろかったら得

得することがおもろくなかったら損
おもしろかったら得

当たり前すぎシンプルすぎじゃないかな?  

Posted by たみ家 at 07:20Comments(0)

個人的な面白さの尺度

2012年03月20日

たくさんの人の役に立つことがおもしろいと思う。

だから、たくさんの人の役に立とうというのは私欲そのもの。

勉強は、マッサージやグルメより直接的に脳に気持ちいい刺激を与える快楽だからやる。

脳内で光の泡がはじけてシュワシュワ~
って感じにはまってます。

やっぱり何回確認しても、メシより勉強が気持ちいい。

物体に興味が持てないんだよね。

昔はバリバリあったんですが、心とか頭から身体とじょじょに遠くなるけど、自分の外にある空間と物体が遠く思えてそこに楽しさがもう一つ見出だせない。

内に向かうなら脳に直接働きかけたり中心に近いところを変化させ続けたい。
外に向かうなら物体でなく多数の人の役に立って物でなく人や人のシステムに働きかけたい。

善でなくて単なる私欲です。

そうなると、欲しいものも成りたいものもないってことになるけど、勉強と社会貢献という私欲を満たしやすいツールやポジションは欲しいとか成りたいと言わざるを得ないのか。
気持ちとしては、地位や肩書きには乗れないんだよね。
脳や精神から分離されるものだから、どうも遠く思えて。

今までそういうものに反発し過ぎてきて、今の状況を考えたら、好き嫌い言わずに必要なことを必要なようにやるってこ
となんだろうけど、勉強を通じて、それを求めることを楽しめたらいいんだけどなあ。   

Posted by たみ家 at 22:47Comments(0)

白菊の花

2012年03月17日

今日の一首は
真面目なテーマですが、ちょっと読み苦しい。

小倉百人一首からのパクりです。
これも道端で歩きながら思い浮かべました。


心あてに
おら婆がおらぶ
初下の
起き惑わせる
白菊の花

元が
心あてに
折らばや折らむ
初霜の
置きまどわせる
白菊の花

たみ家のパクりは

認知症で寝たきりになった我が家の婆さんが
夜中に起きて心のままに叫び家族を戸惑わせ
ついに下の世話をするようになり、そこには、
ほぼ人口数と等しく存する菊の花が。。。

高齢化社会における在宅介護という重いテーマを
リアルに滑稽にお下劣に詠んでみた話題作???  

Posted by たみ家 at 19:16Comments(0)

わたしがうどん屋時代に最も強く身につけた感覚

2012年03月16日

常々書いてますが

1つは
カネは、寝息を吸って吐いてるときにも怒濤のように流れ出るもので、それは財布から払い出す金額よりはるかにデカイ。

もう1つは
国歌や組織の庇護の枠組みが小さくなれば
休みとか、賃金保障とか、労働時間制限とか意味ない。

働いて逆にカネを払うってこともありうる。
まず、店を持つことがそうでしょう。
自分が働く場所をつくるために借金とかしますし、売上の少ない日は1日働き詰めで、逆に食材や人件費などカネを払い出します。

わたしは、うどん屋をやっているうちに、過去2年は年358日店開けて、準備も含めて363日店にいました。
わたしは、それがそんなにイヤではなかったし、それをそう不自然に思ってはいない。

野生動物がエサとるのに定休日とかありますか?

ベトナムに駐留するのにゲリラは休みをくれますか?

戦いとはそういうもので、休みなんか1日もないのが、ある意味自然なこと。


しかし、人が多くなり、様々な活動が信頼関係の中で成り立つと、自然な戦いを共同体の中でやってられません。
堪えられない人もたくさん出ます。

軍事力や貨幣や法や国家や組織が何のためにあるのかをより深く考える機会を得ます。

細かいことは色々あるし、うどん屋に特有なことはいくらでも言えますが

最も大きな2つは

カネは寝てるときに怒濤のように流れ出る
ってことと

休みはあったらあったでありがたいが、1年に1日も休みがなくてもわたし個人としては、さして不満ではないし、不自然には思わなくなったこと

でしょうね。
前者はこれを読んだすべての人に言えますが、後者については休みたい人はいくらでも休んで下さい、ただし、それができる人か、国家や組織の庇護の恩恵がある人かってこと。

なければ、野生動物や野良犬に定休日などあるわけないってこと。


わたしは、休みなしで生きろと言ってるんじゃないよ。

休みがあるシステムは自然には守られるものでなく、関係者の不断の努力がいるから、努力して守っていっぱい休んでねと言ってるつもりです。

それは、少なくとも現代の日本においては、眠っていても莫大なおぜにさんを要するシステムですから。  

Posted by たみ家 at 22:26Comments(3)

にきたつに

2012年03月15日

中学の国語の教科書に出てた
松山が舞台の

万葉集

熟田津に
船乗りせむと
月待てば
潮もかなひぬ
いざ漕ぎ出でな

潮のことまったくわかりませんが
朝鮮出兵のときだから

松山の沖は満潮時は、東から西に流れるの?
都に帰るときに
「いざ」とか言わんわな。

何も知りませんが、さっきふと気になっただけです。  

Posted by たみ家 at 13:38Comments(2)

絶対に当たるはない

2012年03月11日

昔は、流れに沿って泳げたから、泳ぎが下手でも速く進める人がいた。
逆流遡るなら、泳ぎが下手な人は運がどんだけ良くても進めません。

今後、香川でどんだけ運が良くても、おぜにさんと能力が両方備わってないと、飲食店を開業して当てるとか、可能性がまったくない。

やるなと言うより、ハードル高くして準備から磨き上げて高く高く高くを目指して下さいと言ってて、意図したクセのある激励なんですが、脚色と言うより真実です。

玉子かけご飯が有名な店が香川でちょっと前にありましたが、最近聞きません。
広大な家屋敷を持ち、兄弟が養鶏所してても儲からないなら、香川で玉子かけご飯やって成功する人は皆無でしょうね。

何を目的に、どこを進み、どんな準備をするかから一流で、おぜにさんもスタッフも能力もハートも揃った人が忍耐の末にチャンスをモノにして持続してるのを、サラリーマンは「当たってボロ儲け」とか言います。

近頃は、チェーン店のように、泳ぎが下手なら、おぜにさんで船を用意します。
泳げなくてもだいじょうぶ。
でも、船でも、生身とタイプの違う弱みはいくつもあります。

わたしは、開業するなとは言いませんが、高いレベルじゃなきゃまったく可能性は一切ないし、誰かに言われて不安になって揺らぐ人は絶対に降りた方がいいと思います。

今後、個人飲食店が開業して香川で長期に成功する率は100軒あって、5軒なんか絶対にないよ。
2か1か0でしょう。
能力も人格もすべてを高く高く高く磨いて研いて、それでもまだ、うまくいかない率が高いでしょう。
どっちも難しいけど、弁護士になるぐらいは、いやそれ以上に率も低いし、厳しい努力は要求されると思いますよ。

2年ぐらい騒がれるぐらいならいっぱいありますがね。
飲食店やって運で当たるなんて、運で弁護士になるとか言うんとあまり変わらんぐらいない。

でも、親の大金で医者になる人がいるように、大金という船は、超人の努力より上かもね。
そんな開業医のボンクラ息子でも、それでも幼少から医師になることを要求され、医学部修了して、国歌試験は通ってだから、準備はかなりやってますからね。

とにかくサラリーマンが「当たる」とか「ボロ儲け」とか言う感覚が日本をダメにしてると思うので、言い過ぎることがないんです。  

Posted by たみ家 at 19:53Comments(2)

どんだけ分厚いんだ?

2012年03月11日

「不動産登記総覧の5331ページに書いてありますよ!」
って、
ほんまかいな?

登記はややこしいとか、登記の勉強はめんどいって、わかる気がする。  

Posted by たみ家 at 14:40Comments(0)