この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

過小評価

2011年04月30日

信号番号の有用性については、たみ家ですら過小評価しているだろう。

携帯電話の発明者ですら、携帯電話がこれほどの弁益をもたらすとは考えていなかったであろうと同様に。

ときどき「たみ家にとっては有用でもそうでない人が多い。」なんて、まったくバカげたことを言う人がいるが、ほとんど全ての人に今のたみ家がたみ家にとって有用と思っている以上に有用になるだろう。
それは携帯電話の発明者以上に、現代の利用者がその有用さを把握しているように。

たみ家は、専門家としての見識を持った上で、香川の歴史上最高の費用対効果の公共ハード事業と評価しているが、それでもまだ過小評価しているぐらいだろう。
このことは、完全情報下にある分析と判断で、こういうことについて、たみ家が大きく間違うことは無いし、過去に遡ってもないだろう。

ちなみに、たみ家は、過去8年近くブログに書いてきた内容はほとんど全て覚えているし、それに対していただいた意見もほとんど全て覚えている。

日々どのようなニュースに触れても、過去の意見とのズレがどうなってるかチェックしている。

昨日、うちの税理士も「今まで何となく聞き流してたが、現場意識持って考えたら、こんなに安上がりに便利になるものないよな。」と数キロ運転する間に何度も使えることを確認したようだ。  

Posted by たみ家 at 22:47Comments(2)

雨天の場合

2011年04月30日

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン
天気予報が微妙です。

あんまりにひどい場合に、予報でも止む見込みが無ければ11時に、微妙な場合は、12時50分頃まで粘って中止発表いたします。

判断基準は、ごく普通の人が30分そこに立っている気になるかどうかをたみ家が一切の異議を認めず判断いたします。

意見や情報は入れるにしても、責任を持つ者が誰にも責任を負わせず100%でやるべきことと考えています。

このブログとフェイスブックで、連絡先がわかる範囲では必要な範囲でお伝えいたします。  

Posted by たみ家 at 16:53Comments(2)

石川うどんさんのお土産うどんが。

2011年04月29日

こ、ことしも石川うどんさんのお土産うどんが参加賞についてきます。

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン

いやはや
香川県で素人さんの大会で

これより参加者の方にコストパフォーマンスのいい大会はたぶんないと思うんですが。

参加者の申込み状況はまだまだです。

2位はクレメントさんの1万円分の利用券、3位は同5千円分、4位はメタボ柿原さま寄贈の○秘の品、5位は東北の○秘の品で

参加賞に石川うどんさんのお土産うどんにまだ賞品がつく。

しか〜も参加費無料で

希望者には、披露宴や銀婚式などで披露する2人の愛のストーリーDVDの素材にも使える大会DVDまでつくというスーパーゴージャスぶりというのに。

5組出るかさえ怪しい申込みの低調ぶりです。

当日どうなるかわかりませんし、多少現地で呼び込みして膨らませたいとは思いますが。

どうなることか。  

Posted by たみ家 at 19:18Comments(0)

観光産業について

2011年04月29日

どこも観光に力を入れているし、わからなくもない。

しかし、観光には根本を良くする力はない。

また、災害や感染症、国際間の緊張などで、どうにでも落ち込む、実際、さぬきうどん巡りなどは根強いとはいえ、最盛期の半分以下だろう。

こういうものは橋の料金一つでさえ変わる。

しょせんおやつであって、観光が主食足り得るはない。

政治や行政やマスコミは、観光があまりに多くの効果をもたらすような幻覚を与えてる気もするが、あえてそうする意義は認めなくもない。

観光産業のメインの役割は、知識集約化し、機械化や企業統合が進み、高齢化やノーマライゼイションなどの要求で、高付加価値産業のサイクルからあふれがちになる人々の雇用を吸収し、役割を与え、社会を安定させながら、喪失感を緩和し、更なる知の創出を目指すことだろう。

しかし、限界と弱み、副作用については、わかっているべきだ。

いくら繁っても葉。
根や幹になり得ず、風や季節で落ちる。

役所が見た目の派手さを利用して、自分たちの価値を過大にアピールする組織防衛の道具にも利用しやすい。  

Posted by たみ家 at 10:48Comments(0)

東北宴会第2弾

2011年04月29日

5月6日(金)18時30分頃から、東北の酒宴会第2弾が予定されてます。

場所は前回と同じうどんたみ家です。

会費は1000円程度で、別に気が向いた有志の方は持ち込んでやって下さい。

みちのくの夜は長いです。

この会は負担感がまったく無いので、気軽に構えていられます。  

Posted by たみ家 at 08:07Comments(0)

3万円はどうなる?

2011年04月28日

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン
今回、参加予定者が前回より少ないような予感がしてます。

数組意志表示はありますが、前回2時間以上に対して、30分以上できそうな人も今のとこ把握してません。
できそうな人も「行けたら行く」みたいな感じで、たいていそういう反応は経験上来ないことの方が多い。

大会は長いほどチャリティーなどに人を滞留させることができるので、強い人は複数欲しい。
正直、長ければ長いほどいいので10時間でも困らないというよりありがたい。
商店街でやるイベントはどんな分野でもたいがい、ちょっと足を止めて数分で通行人が立ち去るものしか、基本ない。
たいがい長居するのは関係者だけ。
こちらもそんなに長居してほしいわけでもない。
「あっ!やってるやってる。」をどんどん流れる通行人に言われて、ときどきちょっとだけ長く立ち止まってくれればいい。
世の中に24時間テレビ最初から最後まで見る人もそういない。


世界ヘビー級ファイトマネー30億でも1ラウンド2分で終わることあるから、30分でもいいんだけど、大会そのものが10分で終わったら運営としては楽しくはない。
進行のため、たみ家掟やぶりに出場か?

45キロぐらいなら1時間ぐらいはできるだろうけど、普段しないことして、ひょっと店連続で休むことになったら困るからできたら出たくはない。
たみ家が事務職なら喜んでやるけど。

60キロだったらええとこ20分ぐらいしか今のたみ家ではようせんわ。
やってるときは燃えるから、傷めてもわからんし。
昔から試合中とか骨折しててもけっこう気づかんしなあ。

参加賞の数もわからないからほんとうははっきり意志表示してくれるとありがたいんです。

当日行けない可能性があっても相手方から参加の問い合わせがないとけっこう困るんです。
意志の固い信頼できる見込みは、相手方からアクションのあるものだけなんです。

3万円ゲット、今回はけっこうハードル低そうな気がする。

3000枚、大学の各部室やトレーニングジムなどに行って既に配って、まだ好感触が無いなあ。
前回2時間越えた人は、2人とも向こうからはっきり意志表示あったからなあ。

高松の人って気持ちのパワーや思い切りのある人もっと多くていいような気がするけどなあ。

たぶん、5500枚配って、10組出ないようなら、たみ家の負けと言うより、高松や香川の負けだろうな。

この大会はたみ家が勝つまでと言うより高松や香川が勝てるようになるまでやらんとあかんのやろな。  

Posted by たみ家 at 04:53Comments(0)

県庁東北物産展から

2011年04月27日

ペンペンさんが次回の東北シリーズ宴会のために多数の獲物を寄託していかれました。  

Posted by たみ家 at 15:58Comments(4)

大人のさしすせそ

2011年04月25日



酒 食事 スマイル セックス → 相互理解に至る


「第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン」の新しい獲物が来ました。

秋田 白神山地の四季特別純米酒
秋田 福乃友純米酒60
秋田 新政秋田流純米酒

酒処秋田3発
宮城 一ノ蔵特別純米酒辛口

あと
山形 出羽桜吟醸酒桜花
がまもなく到着します。  

Posted by たみ家 at 15:30Comments(0)

力と愛と信頼と

2011年04月24日

実は、「第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン」のメインテーマの一つは「21世紀日本の答え、力と愛と信頼と」
これでした。

もう一つは
「肉体回帰 情報化時代、だからこそ生身の身体を感じよう」

もう一つは
「反草食」

もう一つは
「地域活力の基礎は人口 人口の源は男女の抱擁(包容)から 高松恋の街運動スタート」

単純に初では無いけど
「よそで定着してない情愛伴う面白がられる名物をつくろう。」
高松って祭おとなしいもん。喜んでバカと思われとくのが大事だよ。


なんかです。

メインだけでもよっけあるのがたみ家流儀で、絞れてるし、統合されてるんだけど、そう見せるにまだいたってないだけ。
まあ、追い付くやろ!  

Posted by たみ家 at 21:56Comments(0)

近頃の楽しみ

2011年04月23日

秋田 飛良泉山廃純米蔵熟
宮城 浦霞純米
福島 大七純米生もと(地酒大SHOW、日経新聞「何でもランキング」全国第1位)

5月1日(日)第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンの獲物の一部です。  

Posted by たみ家 at 22:11Comments(0)

たみ家若っ!

2011年04月23日

ふくしま屋さんで福島、宮城、秋田の酒買った通り道。

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンのチラシ配りで、とある道場行って、道場主と話してる流れで背筋力計やりました。
292キロ出ました。

たみ家は、一応、国体の審判とかもやってたので全国上位やプロスポーツやオリンピック選手と合宿したことは何度かあるけど、スキルは大負けしますが、体力はこの手の合宿でもすごいと言われてた時期はあったので
20年前に築いたものが、まだ部分的に残っていて、忘れてた過去の栄光を思い出さなくてもいいのに思い出して、しなくていいトレーニングとか急に始めたくなって、まだ強い部分と完全にダメになった部分のアンバランスでケガしたりするから、ちょっと溜飲下げといて忘れよう。

機械合ってるかもわからんけど、他の人の数字みたら、たぶんだいたいは合ってたのかな。  

Posted by たみ家 at 21:39Comments(0)

T-Buck

2011年04月23日

某店のウレスジカクテルナンバーワンはジントニック。

テキーラバックは10番目ぐらいらしい。

普通に略して、「T−バック」って愛称(?)にしたら、3番目ぐらいになるんじゃね?
若い人がわいわい騒ぐ手の店だから、お調子者の男が場の空気かきまぜるだけのためにオーダー入るから。

わいわい型の店なら「セックス・オン・ザ・ビーチ」なんて、さほどメジャーでないカクテルがお調子者需要メインで、5番目ぐらいにくるらしいから。

大した話じゃないけど、テキーラバックをふざけて「T−Buck」と言った人は、この店では皆無だったらしい。

まあ他店ではいくらでもあると思うけど。

まあ普通に考えて売れる話はいい話。

く〜だらない話だけど、こういうく〜だらない話をしてないと正攻法の政策論やディベートでなかなか硬軟自在型とは戦えないですよ。

政策論が下ネタぐらいカジュアルに下りてるわけだから。

また、形や手柄にとらわれずに小さいとこからでも結果を出していこうとする執念です。

政策のオールラウンダーは、物事を良くしていくために、く〜だらないことを避けない。

だからより隙間なく多くの生を安んずるための話ができるんです。

しない人は、上から下りてきたり、既存の教科書に書いてあることに政策を求めようとする。

どっちもやらんと構造にならんよ。
人間は元来低俗にこそ本質があるんだから。

たみ家は、カクテルも日本酒ももともと飲みませんが、こんなくだらんことをきっかけに、50種類ぐらいすぐ名前覚えて、詳しいのかとよく勘違いされます。

どんなく〜だらない話でも、一本具体的提案入れると意識の沈着具合や記憶がまったく違います。
まあ、あっちの「バック」は「Back」ですが。  

Posted by たみ家 at 03:26Comments(0)

東北の酒が売れている

2011年04月22日

5月1日に向けて東北銘柄の酒を探しているが、ここんとこ東北銘柄の酒売れてるらしいね。

また売れ出したからって、それまで東北の酒メーカーと取引なかったとこが発注してもメーカーは簡単には売らないらしいね。

15種類の1升瓶用意したいが手に入るだろうか。

高松は新潟より向こうのはほんと少ないわ。  

Posted by たみ家 at 09:05Comments(4)

ポリボックス?

2011年04月21日

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンの開催予定地を「ポリボックスの裏」って言う人がよっけおって驚く。
上品そうな人もいっぱい言う。

「交番」を「ポリボックス」と言う感性がよくわからない。

わざわざ略した俗語使って、最も普通に通用してる日本語「交番」より長いなんて。
どんだけ反権力なんかと思うがな。

おばあはんが聞いたら、プラスチックの四角い大きいゴミ箱のことだと思ったりして。

何?
お巡りさんをゴミ扱い?
どんだけ反権力なんかと思うがな?

「ポリボックス」って言葉は好きになれんわ。
比較的反権力的なたみ家でも「交番」って言葉により安心感を覚える。  

Posted by たみ家 at 23:19Comments(2)

居酒屋、飯屋は避ける

2011年04月21日

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンのフライヤー。
裏面に居酒屋さんとうどん屋のクーポンがついているので、広告主と類似客層の店にはよほど特別な事情がなければ配りません。
競業他店に誘導する広告は、相手が配りますと言っても、飲食業の道義に反する。

でも、うっかり2箇所配ってしまった。
あまりに頻繁に相互出入りしてるので、忘れてた。

今日は、再度香川大学、県庁など、各所、小まめな配り方をしたので、累計2200部ぐらいまでしかいかなかった。

類似客層の飲食店に原則置かないので、小まめな回り方をしていかねば。  

Posted by たみ家 at 22:16Comments(0)

1500枚まで

2011年04月21日

集中配布6時間で1500枚は配れました。

5500枚配布は簡単ですね。

たみ家は、一ヶ所にはあまりたくさんは置いてません。
先方がたくさん欲しいとおっしゃった2箇所を除いては、大きいお店なんかでもせいぜい20枚程度までです。  

Posted by たみ家 at 08:45Comments(0)

まだまだ800枚

2011年04月20日

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンのカラーのクーポン付きフライヤー
5500部のうちやっと南新町周辺と香川大学辺りで800枚ほど配れました。
別途サヌ・カイトさんが東方遠征隊として木太、三木、志度方面を攻めてくださってます。

今から、市内中心部の飲み屋さんをちょっと攻めてきます。  

Posted by たみ家 at 21:59Comments(0)

何かわからんかった

2011年04月19日

「あやまんジャパン」
が5月8日に高松に来るらしい。

って夜の世界の人に言われたけど何かわからんかった。

一度も聞いたことない名前だったから
「あげまんジャパン」
かと思った。

テレビでは見たことないけど店に来た小学生が「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴ〜」って歌ってるのは聞いたことある。

勝手にAKB48の中のユニットが歌ってると思ってました。

どんなんか知りませんが、チケットまだあったらイキますか?

たみ家は、イベントの勉強と称して、ちょっとイキたい。  

Posted by たみ家 at 14:34Comments(4)

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンのフライヤー

2011年04月17日

とんでも太郎さんに無理を言い続けまして、5000部印刷中までこぎつけました。

たみ家はチラシ配り大好きです。

早く配りたいっす。

イベント当日には、あ、あのご当地アイドルがやってきます。   

Posted by たみ家 at 20:54Comments(6)

一ノ蔵

2011年04月15日

今日は、「第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン」の広告の話で、丸亀町ヨンデンプラザさんから入った御坊町の酔灯屋さんにおうかがいしました。

東北の酒。
被災地近くの酒。
と探していると
ありました。

一ノ蔵超辛口。

次の東北フェア宴会で採用決定です。

ここのいわしの刺身とえらい合います。

ここの社長は、尊敬してますね。

月1ペースといえ5年もお付き合いさせていただいて一度も嫌な感じを覚えたことがありません。
たみ家は、けっこうめんどいことにトライする分、他人様にご迷惑おかけすることもときどきあるので、因果応報はありうるんですが、こちらの社長からは因果があっても嫌な感じが返ってくることが一切ありません。

えっ!見習いなさいって!?

それは無理です。
たみ家は、嫌な感じを与えるのは、社会学研究者としては使命の一部と感じてますから。  

Posted by たみ家 at 00:03Comments(8)