この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

「二十四の瞳」って言うな!

2011年04月14日

「二十四の瞳」は泣け過ぎる。

毎回怒涛の涙です。

たみ家が一番大量に涙を流せるのはこれです。

毎回あまりに大量に泣きすぎて、梅干しを見たら何とかが出てくるように「にじゅうしのひとみ」と聞いただけで涙目になります。

前に、オフィスで郷土資料つくってて「二十四の瞳」のとこ読んでたら、怒涛の涙が出て、不審がられそうだから、顔上げたり用事に歩けなくなった。

囲碁や将棋の話しの続きだけど、この話するのも7つぐらい目的があります。

一つは、香川県の誇る「二十四の瞳」や小豆島観光を応援したい。

一つは、ほんとに涙目になるか試しに来られる人いるかなあというスケベ心。

一つは、たみ家が社会問題について語る立ち位置を示しておきたいこと。
などなど

書く気分に至った背景の最後の引き金は、県議選の女性当選たった1名ってことと、違和感のある「究極の選択」的な保守回帰かな。
保守派にも違和感あるけど、それ以上に他の選択肢が育ってなくて、貧弱過ぎたことに恐怖した。  

Posted by たみ家 at 19:09Comments(0)

犯人

2011年04月14日

こんなときに選挙なんてって

選挙より大事なことなんか逆にありますか?

こんな有事、エネルギー、環境、防災政策などの転換期に、あらゆることが見直されないといけない時期に、政治より大事なことがあると思ったヤツが今も進行形で日本を悪くして、かつては議論に目をつぶって住民としての監視を怠り、今般の原発事故を拡大させた犯人ちゃいますか?

選挙より
オリンピックや
大河ドラマが
大事ってヤツは

常に何かの犯人になっとるで

低投票率に味をしめて

三木町議選でも選挙カー自粛の動き。

組織が強いからと、低投票率を狙った宗教団体の本部指令なのにね。

そこに自民党がオイシイと乗って、常に何かの犯人に進行形でなってる呆けた住民が乗せられる。
連呼する行為を嫌うことと、選挙の意識を高めたり、重視することは違うでしょ。

政治がほんとうに鬼気迫る重要事だという絶対的真実に気づいたら、選挙カーがうるさいとは、乳飲み子のため以外は思わんぞ。

  

Posted by たみ家 at 09:26Comments(0)

大気情報

2011年04月14日

前記事の続きですが、然るべきところに問い合わせたところ

毎日大気情報を調べて県のホームページにはずっと載せてるそうですね。
県教委にこのことについての問い合わせは1か2件しかなかったそうです。

少なくない?

よくあることですが他人を助けてるときって自分の危機意識が麻痺るんですよね。


だから、「自分の恐怖心に打ち勝ちたければ他人を助けろ。」とかものの本に書いてあったりしますが、どうでしょうかねえ。  

Posted by たみ家 at 09:11Comments(4)

休校にならない

2011年04月14日

韓国でさえ雨降ったら休校になるのに、なんで北陸やら四国やらはしないの?

たぶん外国の方が隠ぺいされない客観的な判断できてると思うんだ。

日本人は、今こういう問いから一人一人が逃げない癖をつけないと。

自分や孫や子の健康のことなのに、迫ってきた虎を目を閉じて視界から消すことでやり過ごそうとする。

行政の発表はたいがい悪い方を割増した方が正しいから、韓国でさえ社会を混乱させてまで休むんだから、四国も危ないでしょ。

義援熱で、自分のことの危機意識が飛んでたりしないだろうか?  

Posted by たみ家 at 08:50Comments(0)

やっとフェイスブックに登録しました

2011年04月13日

とりあえず登録だけしました。
まだ、自分をうどん関係者とさえ書いてません。

さて、次は何をすべきか。  

Posted by たみ家 at 18:10Comments(0)

慣れ

2011年04月12日

学校のお勉強とちょっと違って

将棋で角を打つとき、相手の王を狙う、自分の王を守る、相手の飛車側を狙う、自陣への相手の飛車の侵入ラインを守る。
毎日一度に4つ以上の目的を持たせるってことに慣れる。

また、相手の弱点をしらみつぶしに、だけど瞬時に探す。

自分の弱点をしらみつぶしに探す。

相手の意見をあ〜言えばこう言うで、意見を応酬しあって倒しきるまで止めないし、全方向一点の見落としも許されない。

まあ、完璧にやりきれませんが、毎回そういう頭の使い方をして、いちいちできなければ負ける。
ある程度までは自分の弱点が見落とされても、よりスピード上げて相手の弱点を叩き潰せば勝てますが、ある程度以上からは、そうもいきにくい。
相手の意見を何十回も双方倒しきるまで応酬させ、潰されないために全方向一個足りとも見落としを許さないという頭の使い方を平生やってきた感覚のある女性にまだ会ったことないわ。

そういう本気の白熱した議論は、男どうしならたまにできる相手が見つかるし、議論じゃないけど、将棋する人では、そういうことができる感覚の人はいくらでもいる。

恋愛、商売、選挙には適用しにくい。

人の気持ちという合理的と言いがたく、外部から見えにくい不完全情報の要素が大きいから。

将棋は盤面の情報が完全にさらされてて、盤面の中には感情が無いからね。

学問や政策立案にはかなり向くけどね。

両方できればいいですけど、たみ家が選挙出るより、教授や研究者や新聞の論説を書く方がしたいのは、将棋的な頭の使い方が慣れてて楽だからかな。

まあ、商人だし、これだけ批判してても決定的にはあまり誰とも仲が悪くならないあたり、両方できる方だと思うけど、たみ家の場合は、恋愛、政治、商売は自分をつくってやってて、マジメに集中してやればどれもできるという感じで、手抜いたらできない。

学問と政策は、自然にできて朝目覚めとともに全開で考えるし、手抜いたって、プロのレベルは保てる。

夢の中で将棋の場面が出てきて、両方の持ち駒確認しながら最後まで指しきったり、論文試験やブログ書くシーンが出たら、3000字構成から校正までやりきったりしますからね。

10年毎日3時間以上考えたら誰でもできると思うよ。
まあ向いてるから命令もされず得にならなくても、それだけの時間考えるのが苦にならないわけで、向いてないと無理かもしれないけど。

慣れだわ。
自然過ぎるぐらい自然なんだよね。
女性にも数十人県内で優れた政治的リーダーが現れてほしく、内、何人かはそういうタイプが要るわ。  

Posted by たみ家 at 19:07Comments(0)

これをやってほしい

2011年04月12日

囲碁をやると社会全体を構想するための基礎体力や柔軟性が多少つくと思います。

小沢一郎
管直人
与謝野馨

プロフィールに一個書く趣味が囲碁。

武田信玄も織田信長もプロフィールにそう書いてた。

プロフィールは書いてないけど、天下人を目指す人の構想力の学問みたいに捉えられてたよね。

鷹狩りとかもそうだけど、あの人ら命張っとるから無駄な遊びは時間かけてしないでしょう。
統治や戦の足しになると考えるからするんです。
例えば、一度に7つの目的を持たせて、1つの目的要素が変わったら他の6つはどう変化して、どう影響するか、そして、どれとどれとどれがどう変化してどう関わったら、どの行動の選択が適切か?

こういう頭の使い方を幼稚園のときから自然にやるよね。

男女共同参画は女性解放の領域を脱して、男性も住み良い社会づくりに進めて考えてもまだ足らない。
新しい社会を構想しなければならない。

信号番号はそういう話の一環でもある。

「複雑に重なりあったベクトルである集合」
たみ家は普通にこういう言い方しますが、通じてほしいな。

みなさんサラリーマンだったり男性だったり何かの連盟役員だったり色んな立場の集団に属しながら、何らかの方向性のある影響を及ぼして、全体の関係で個人が生活し、様々な集団が重なりあって、さらに国とか大きな集団がありますよね。

長いから、いつも噛み砕かないけど「ベクトルの集合内の分布」とか普通に、議論の中で通じてほしいわ。

日本のリーダーは何につけ概念操作や構想が下手な気がするな。

民主主義は、優れた判断のためというより、自分たちのことを自分たちで決めるという原理だから、52%の女性有権者がいて、県政の政策決定や予算と呼ばれるおぜにさんの使い途を決める場に、2%しか女性がいないって社会がガタガタになってる証拠なんだよ。

社会保障でも出産でも、県政の課題の最重要事項は女性に切実に絡む問題なのに。

この分だと、新しい社会を抜本的に構想し直す必要があるよ。

そのためには、構想力のある女性リーダーを育てなければ。

一点を破ろうとするのでなく、構想して包む感覚がいるなあ。

で、女性に囲碁をお勧めせねばと思った。

構想する感覚が囲碁
議論で戦う感覚が将棋
関係性を丹念に追っかけていく感覚がオセロかなあ。

いずれも考えが間違ってたら負けるから過ちを犯せば誤ったとわかるし、1対1で負けることにいちいち傷つかなくなるしで、自分の世界にはまって独善に陥ることを許さないとこがいいよ。  

Posted by たみ家 at 17:40Comments(0)

先に謝っておきます

2011年04月12日

もし高級トイレットペーパーを造って世に出せるなら

「優菊」

と名付けたい。

シリーズ化して

質感の違う
「シルキー優菊」
「優菊クレメント」
なども造って

「優菊」ブランドを
世界に誇りたい。

文字の雰囲気が気に入っている。

「鼻セレブ」に対抗心を燃やしながら考えました。

読みは
「ゆうきく」
で良いでしょうか?
「ゆうぎく」
の方が一般的でしょうが濁り無い心から濁り無い名にしたい。
でも人の心とからだの弱さ、痛み、清濁併せ呑んで、優しく濁ってみせるのかな。
ゆく川の流れに身を任せて

たぶん何かの登録商標とぶつかりそうですが。

たみ家はそんなに困ることはないんですが、こういうものは「エコ」とか言わずにできるだけいいものを使いたいとは前々から思ってました。  

Posted by たみ家 at 09:12Comments(2)

フェミニストじゃないけどね

2011年04月11日

たみ家は、まったくフェミニストでない。
どっちかといえばマッチョ主義者だと思う。

でないと、お姫様抱っこ大会なんかせんわな。

でも、有権者の52%は女性。

寿命が長くて年金やら介護やら医療やら社会保障がたいへんなのは女性。

出産とか重い宿命を持ってるのも女性。

議会改革とか無駄遣いをなくすとか枝の話もいいけど

幹は多くの人の現在の暮らしと未来の展望を良くすることでしょう。

女性議員、全県で、家も事務所も党県連本部もご近所の白川の容子さんだけですか。
共産党だから色眼鏡で見られることもありそうだけど、人物に魅力があるのは間違いないわ。

まあ、今んところ男もそれほどでもないと思うけど、女候補はまだまだ実力不足だわ。
確かに、容子さんは、普通に魅力的だし、バランスがええわ。

でも、この結果はねえ。
実力なくても、もうちょっと通ってほしいな。
男も女も女を信頼してないし、女もそれだけの者になろうとしてないんだろうなあ。

これまでの世の中のせいにするのは、そこそこ正しいし、無理もない気もするが、あかんやろ。
自然のままの自然を打ち破る気概を女の側から感じんわ。

女子会とかアホなことすな。

ええ歳こいてこども気分になるのは、何のお客様気分ですか!?

この県議選、すべての面で時計の針は逆に戻った。
それで良かったのか。
誰のせいなのか。

ことは単純ではないわ。

某女性候補に、ある県政関連の質問したら
「県議になったら考えます。」
だと

「県政のことを県議になる前から考えてる人が県議になるべきだと思わんか?」
と問い返してやろうかと思ったけど、場所が場所だからしなかったけどね。  

Posted by たみ家 at 00:58Comments(10)

うちの常連さん

2011年04月10日

県議選高松選挙区の候補、うちのうどんの常連さん3人まだ当確出てない。
常連さんと近所の人は通ってくれた方が気まずくないからいいな。

ご近所さんと計5人のうち4人は通りそうだなあ。

まあ通っておかしい人はいないと思うし。
みんなマジメだよな。  

Posted by たみ家 at 23:38Comments(0)

13人も

2011年04月10日

うどん屋始めてからだけで、県議選の候補者、高松選挙区だけで、22人中13人もしゃべっとるがな。
こりゃ戦慄走るわ。

お友達の大量就職試験みたいや。
緊張する。

うどん屋って寄付、協賛広告、チラシ・ポスター貼り、選挙応援頼まれ過ぎだろ。

また、場所が場所だな。さか枝さんやちくせいさんのような有名店はもっと来るのだろうか?  

Posted by たみ家 at 23:05Comments(0)

じわじわと物資が

2011年04月08日

  

Posted by たみ家 at 19:01Comments(2)

東北の食べ物で売ってそうなもの

2011年04月08日

今日のうどんたみ家での東北物産花見宴会で、東北の食べ物を用意しようと思うが、近所のマルナカさんにはあまり置いてなかった。

盛岡冷麺や喜多方ラーメンぐらいは思いつくし、津波被害は出てないだろうけど青森りんごぐらいはありそう。
牛タン関係もあるかもしれないけど東北のかはわからない。

まあ、必死にこだわるものでなく、一部それらしくあればいいんだと思うけど、今日、うちから2〜3キロ以内の店で普通に売ってる東北関連食品って何がありますかねえ。

イオンまで行ったら「震災応援フェア」とかいって東北関連をたくさん売ってたりするの?  

Posted by たみ家 at 08:48Comments(4)

東北のもの持ち寄り花見

2011年04月06日

4月8日(金)19時からうどんたみ家で、東北の酒、ツマミを持ち寄りで花見の予定です。

花は、桜の枝をどこぞから調達して下さる方がいるようです。

本日、石巻と塩釜の純米酒、ふくしまやさんで買ってまいりました。

持ち寄り品は東北に限りませんが、5月1日(日)のお姫様抱っこ大会での販売または振る舞い品の参考にしたいと思います。  

Posted by たみ家 at 22:55Comments(2)

PLAY FOR TOUHOKU 宣言

2011年04月06日

東北の酒とツマミで花見宴会をして、被災地を思いつつ、被災地支援の担い手となる比較的打撃の小さかった被災地や周辺地域の企業を応援しましょう。

被災地ではあるけど直接生産設備は打撃を受けなかった酒メーカーが、地元でも飲む人が減り、外需も減ったのではダブルパンチで息の根止まったり、被災の悪影響が拡大しかねんなと思った。

流通など問題もあろうが、趣旨の中で活かせるとこは活かし、自粛のような無どころか地元香川に打撃を与えるものでなく、義援のような正常な地域の資金循環外のものだけでもなく、東北ファンになることが、双方向性の拡張性ある息の長い復興支援になるのではないだろうか。

これって当たり前過ぎる常道だから、いずれ放っておいてもそうなる。
放射能汚染の問題以外は。

ただ、早急に同じ趣旨の行動を通じて、香川の地元経済への打撃を軽減するためには、今週の花見から八重桜の時期、歓送迎会シーズンに、世間の空気をつくっていきたい。
今週って話なら、どれだけマスメディアを動かせるかの勝負だな。

これは、香川の問題であり長期の復興支援の在り方の模索の端緒でもある。

ドリンク フォー 東北
イート フォー 東北
シング フォー 東北

花見は、たみ家にとっては義務でもあるなあ。

5月1日(日)第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンでは、東北の酒、ツマミの一部販売、一部無料振る舞いを、チャリティーを兼ねて、行う予定です。

PREYもいいけどPLAYもね。  

Posted by たみ家 at 13:46Comments(0)

お間違えないように

2011年04月04日

四国新聞さん受付の大震災の義援金、4月からは平日のみ9〜17時で、土日は休みだよ〜  

Posted by たみ家 at 15:05Comments(0)

3つのパターン

2011年04月04日

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープンのフライヤーの協賛広告って全部埋まっても大会経費の半分いかないぐらいだなあ。
集めるときのお願いのパターンとして

1 うちに協賛していただけると得しますと利の話でいく。

2 店も早く閉めたり営業時間カットして、その上経費も前回より大幅に削減しても、持ち出しが出るのでと、縁を頼んで、何とかご助力お願いしますと情の話でいく。

3 高松で新しいイベントを素晴らしいものにして、地域を楽しく豊かなものにしていくために、お力をお貸し下さいと志の話でいく。

亜種も色々あるし、たいがいハイブリッドだろうけど、3をきちんとやるのが王道だし、成長が大きいんだろうね。

どうだろうね。

今回は経費自体は13〜15万ぐらいで済みそうだか、関係者への挨拶まわりとかたくさん居酒屋さんに広告もらったら、何かの形でたみ家も出費が続くし、何より、早朝営業のカットが大きい。

ある意味、結果論なら、ひたすら早朝営業やってたら、協賛広告分の費用ぐらい楽に丸々出せたね。

でも、それじゃあ利害関係者も増えず、スタッフもノウハウが上がらず、イベントが極めて私的なものから成長しないんだろうね。

店の利益から自費で13万出す余力を削っても、6万広告取りに行く方が、おぜにさん払っても良いという関係者を増やせたり、そういう多少ハードルの高いことをやる体制をつくれたということで、大会に取っては価値があるんだろうね。

これは、3回全額自費で将棋大会を主催したときの感覚から思うところ。
  

Posted by たみ家 at 08:23Comments(0)

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン フライヤー

2011年04月03日


携帯で画像の向きを直す方法がわかりませんが、できつつあります。

5000部配布予定です。

婚活支援センター「瀬戸のはぴ婚」をも手掛けられる「編集社」樋口社長さまのご尽力で、昨大会から格段にレベルが上がりました。

裏面A4の12分の1サイズ5000円、6分の1サイズ10000円で協賛広告募集中です。

080-5668-0971たみ家にお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。

近隣の飲み屋さんなら、うちに協賛広告出したら、必ず広告額の10倍以上の売上につなげる確信はあるし、頼めば埋めるアテはあるんですが、近隣の飲み屋さんの広告ばっかりってのもどうかと思いまして。

よろしくご検討お願いいたします。  

Posted by たみ家 at 21:45Comments(6)

東京ドームの広さ

2011年04月03日

新聞に書いてあるように、「東京ドームの広さの2100個分が作付不能」って言われてわかります?
東京ドーム1個分は、正方形だと1辺約220メートルです。

香川県庁舎の敷地が県警本部込みで、その正方形を東西の線で半分に割った長方形ぐらいです。

東京ドームって言われても、グラウンド部分か客席入れた内寸か外寸か、駐車場など含めた敷地全体のことか、さっぱりわかりませんが、新聞では、4.8ヘクタールで計算してるので、1辺220メートルの正方形ぐらい。
グラウンド部分の4倍ぐらいになるので、単位や計算の基になる単価は確認しないと、まったくわけわかりませんね。

公共事業の病院や庁舎や再開発などの計画の面積の数字見てピンと来た方が納税者としての住民の監視能力高まりますよね。

そういう基礎となる数字を知ると色んな比較するようになれ、目が肥えてくるんです。

たみ家は、5年以上うどん屋やってて本もテレビもまったく縁がなく、かなり無知になってます。物の見方は力強くなったし、今までにない角度をいくつも手に入れたけど知識的なことや読解や物書きの速度は極端に落ちてるよ。

今の環境だと、どうしても無知になるので、見方の基準をできるだけたくさん作って、少ししか入れてない情報を意味あるものにしやすいように努めています。

2100個というのは、平成の大合併前の高松市の行政区域の半分強になるかな。

宮城県内の水田だけで、それだけ作付不能になった。
塩害だけでなく、用水路とかも無くなってるんでしょうが。  

Posted by たみ家 at 18:51Comments(0)

バレました

2011年04月03日

うちの近所、フェリー通り沿いに「あみ店長日記」のお店「も〜ランチ」さんがあって前から気になっていたのですが、今日やっと行けました。
なかなかよそにない玉子かけご飯と、たみ家好みの具合のコーヒーが出ました。

お忍びのつもりが、マスターとの会話の流れで隠すのが後ろめたくなってバレてしまいました。

たみ家「ブログ読んでますよ〜」

マスター「お客さんも書かれてるんですか?」

たみ家「い、いや、あ、あの〜。こ、こっそりと。。。」

マスター「こっそりとですか」

たみ家「こ、こっそりとです。。。」

以下略
もっとも、500メートルもないとこですし、うどん屋のお客さんとして何度かお見かけしてた気はしてましたが。

何も知らずに行ったら、入り口のドアを開いた瞬間に、驚かない人はまずいないと思います。

たみ家自身は、外になかなか出ていけませんが、朝や夜にまたおうかがいすると思います。
  

Posted by たみ家 at 09:33Comments(0)