この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

石川うどんさんのお土産うどんが。

2011年04月29日

こ、ことしも石川うどんさんのお土産うどんが参加賞についてきます。

第2回耐久お姫様抱っこ香川オープン

いやはや
香川県で素人さんの大会で

これより参加者の方にコストパフォーマンスのいい大会はたぶんないと思うんですが。

参加者の申込み状況はまだまだです。

2位はクレメントさんの1万円分の利用券、3位は同5千円分、4位はメタボ柿原さま寄贈の○秘の品、5位は東北の○秘の品で

参加賞に石川うどんさんのお土産うどんにまだ賞品がつく。

しか〜も参加費無料で

希望者には、披露宴や銀婚式などで披露する2人の愛のストーリーDVDの素材にも使える大会DVDまでつくというスーパーゴージャスぶりというのに。

5組出るかさえ怪しい申込みの低調ぶりです。

当日どうなるかわかりませんし、多少現地で呼び込みして膨らませたいとは思いますが。

どうなることか。  

Posted by たみ家 at 19:18Comments(0)

観光産業について

2011年04月29日

どこも観光に力を入れているし、わからなくもない。

しかし、観光には根本を良くする力はない。

また、災害や感染症、国際間の緊張などで、どうにでも落ち込む、実際、さぬきうどん巡りなどは根強いとはいえ、最盛期の半分以下だろう。

こういうものは橋の料金一つでさえ変わる。

しょせんおやつであって、観光が主食足り得るはない。

政治や行政やマスコミは、観光があまりに多くの効果をもたらすような幻覚を与えてる気もするが、あえてそうする意義は認めなくもない。

観光産業のメインの役割は、知識集約化し、機械化や企業統合が進み、高齢化やノーマライゼイションなどの要求で、高付加価値産業のサイクルからあふれがちになる人々の雇用を吸収し、役割を与え、社会を安定させながら、喪失感を緩和し、更なる知の創出を目指すことだろう。

しかし、限界と弱み、副作用については、わかっているべきだ。

いくら繁っても葉。
根や幹になり得ず、風や季節で落ちる。

役所が見た目の派手さを利用して、自分たちの価値を過大にアピールする組織防衛の道具にも利用しやすい。  

Posted by たみ家 at 10:48Comments(0)

東北宴会第2弾

2011年04月29日

5月6日(金)18時30分頃から、東北の酒宴会第2弾が予定されてます。

場所は前回と同じうどんたみ家です。

会費は1000円程度で、別に気が向いた有志の方は持ち込んでやって下さい。

みちのくの夜は長いです。

この会は負担感がまったく無いので、気軽に構えていられます。  

Posted by たみ家 at 08:07Comments(0)