絶対に当たるはない

2012年03月11日

昔は、流れに沿って泳げたから、泳ぎが下手でも速く進める人がいた。
逆流遡るなら、泳ぎが下手な人は運がどんだけ良くても進めません。

今後、香川でどんだけ運が良くても、おぜにさんと能力が両方備わってないと、飲食店を開業して当てるとか、可能性がまったくない。

やるなと言うより、ハードル高くして準備から磨き上げて高く高く高くを目指して下さいと言ってて、意図したクセのある激励なんですが、脚色と言うより真実です。

玉子かけご飯が有名な店が香川でちょっと前にありましたが、最近聞きません。
広大な家屋敷を持ち、兄弟が養鶏所してても儲からないなら、香川で玉子かけご飯やって成功する人は皆無でしょうね。

何を目的に、どこを進み、どんな準備をするかから一流で、おぜにさんもスタッフも能力もハートも揃った人が忍耐の末にチャンスをモノにして持続してるのを、サラリーマンは「当たってボロ儲け」とか言います。

近頃は、チェーン店のように、泳ぎが下手なら、おぜにさんで船を用意します。
泳げなくてもだいじょうぶ。
でも、船でも、生身とタイプの違う弱みはいくつもあります。

わたしは、開業するなとは言いませんが、高いレベルじゃなきゃまったく可能性は一切ないし、誰かに言われて不安になって揺らぐ人は絶対に降りた方がいいと思います。

今後、個人飲食店が開業して香川で長期に成功する率は100軒あって、5軒なんか絶対にないよ。
2か1か0でしょう。
能力も人格もすべてを高く高く高く磨いて研いて、それでもまだ、うまくいかない率が高いでしょう。
どっちも難しいけど、弁護士になるぐらいは、いやそれ以上に率も低いし、厳しい努力は要求されると思いますよ。

2年ぐらい騒がれるぐらいならいっぱいありますがね。
飲食店やって運で当たるなんて、運で弁護士になるとか言うんとあまり変わらんぐらいない。

でも、親の大金で医者になる人がいるように、大金という船は、超人の努力より上かもね。
そんな開業医のボンクラ息子でも、それでも幼少から医師になることを要求され、医学部修了して、国歌試験は通ってだから、準備はかなりやってますからね。

とにかくサラリーマンが「当たる」とか「ボロ儲け」とか言う感覚が日本をダメにしてると思うので、言い過ぎることがないんです。


この記事へのコメント
たみ家さんお元気してらっしゃいますか?

たみ家さん営業してらっしゃった時、ちょくちょく寄せていただいてたTです(練習の為小麦粉を分けていただいてたTです)

経営者が変わってから、全く行く気になれず、新店ではまだ未食です。

時間があれば、もっとたみ家さんのうどん、だしを堪能しておきたかったです…

いつも的を射た内容の記事にただただ関心するばかりであります。

あの激戦区で営業されていたたみ家さんの、説得力ある内容の記事ですね。

あちこちで「うどん屋」の話をすると口をそろえて「うどん屋は儲かるで~」という実情を知らない安直な答えばかり…

柿原さんのブログでも書いてらっしゃいましたが、これからチェーン店の波が来、ついには個人事業受難の時代に突入するのでしょうか…

やはり香川の食文化の中での飲食店経営というものは、相当に難しく、綿密な計算と覚悟が必要なんですね。

私の作るうどんのスタイルが確立しつつある中、今後の事を考えても、本当に難しい問題だなと思います。

話長くなりましたが…

その節は、たみ家さんには数々の助言をいただき、本当に有難うございました。

また時間をみてご連絡させていただきたく思います。

たみ家さんの更なるご活躍を期待しております。
Posted by T・K at 2012年03月13日 21:50
こちらこそ
ありがとうございます。
お越しいただいて、嫌な思いをしたことがありません。
実際のところ、普段からお近くにいるのですが、店をしてないとなかなかお会いする機会もないものですね。
新しい店は出汁は、ほぼそのまま前の店とやり方は変えてないと思うんですが、近頃行ってないので、日曜日にでも行ってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
吉原食糧さんは粉関係の相談にはすごく意欲的に乗ってくれると思いますよ。
Posted by たみ家たみ家 at 2012年03月15日 07:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶対に当たるはない
    コメント(2)