40代の税理士が
2011年07月26日
英語で論文をどんどん書いていかないといけないので、職業的に経費で英語教材買って、財貨獲得の時間の中で英語力を取り戻すというか、8年前の英語の勉強止めたときのレベルを越していかないといけないので、15時頃から英語の塾をやろうという構想がある。
当初ボランティアも考えられたが、香川大学の学生でも、時給2000円家庭教師で取ると言うし、タダだと経費で教材買えないし、単に収入減少だからなあ。
まあ、上には上がいるけど、香川の家庭教師や塾講師では、まだ上位の力はあるだろう。
香川大学とかセンター英語7割、TOEIC350ぐらいで入れるけど、たみ家は、8年前はセンター英語は日本語読む感覚で読んで満点、TOEICも800はいってたからね。
机の前座って勉強しなかったし、法律や会計の勉強の片手間だったから、英語のための英語の勉強したら900はいくかもと思うけど、案外「歳」かもしれないから伸びないかもしれないけど。
中学の英語の先生で就職してからTOEICとか受け続ける人は、中学の先生でも実力上位だけど、中学教師の平均がたみ家のやってた頃の平均で600ぐらいだったから。
受験英語とはかなりスタイルが違うけど、英語が得意教科で京都大学経済学部現役合格した人がTOEIC用の勉強せずにすぐ受けて550ぐらいとか言ってたな。
旧帝大上位の人が2年ぐらいアメリカ行って帰ってきて受けてたみ家よりちょっと上ぐらいだったかな。
知り合いの、人口8000万もいる某国大使館一等書記官よりはたみ家の方が上だったわ。
まあ、今は国際的企業が外国人を採用するから、TOEIC900ぐらいないとキツイとは言われるけど、塾講師や家庭教師にそういうのはいるけど、多数派にはなりえない。
たみ家もいちおうM州立大学の財務会計や監査や税法などの単位認定証とかはたぶん捨てずに持ってて、向こうの法律や経済学の教科書読んで、書いてましたから、いくら8年ブランクあっても、香川大学生と比べられてもね。
まあ、なんでも力はあってもなくても、美人の一流大学出とかだったら、すぐ生徒さんもつくんでしょうが。
うどん屋やってると、近所で勉強する人と思われてないよね。
まあ勧誘の機会はいっぱいありますし、たみ家は伸びるの速いから、すぐにセンター英語満点取るぐらいには戻ると思いますが。
昨日、近所の税理士に、会計用語を英語でこう言いますとか教えたら、即座に一回1200円うどん付きならわたしが必ず受講しますと、中学生対象のイメージだったのに、すぐに乗ってくれた。
動かなくて済むから、家庭教師よりもいいけど、感覚にバラツキがあって1時間2000円以上でも安いと、ホントにおぜにさん払う人も多数いるけど、マッチングうまくいくかはわからない。
センターレベルの英語や英英辞典を割に日本人では美しく正確と言われる発音で読むと、ナメた感じの目で見てた人が、態度豹変させて太鼓判押したりもするが、勉強再開昨日からだから、まだまだ粗くて弱点だらけです。
って、粗くて弱い部分でも、さすがに現役香川大学生には負けないと思いますが。
いちおうまだ、向こうの新聞だいたい読めますから。
さあ、生徒集めじゃ。
たみ家は、公務員試験とかも、同等以上できて、講座なら、こっちが得意かもね。
普段考えを文章にまとめてるし。
まあ、なかなか集まらんやろうけど、あるとき、急に火がつくような気もする。
いちおううどんで生活収が出てて、その場でやれるのはありがたい。
当初ボランティアも考えられたが、香川大学の学生でも、時給2000円家庭教師で取ると言うし、タダだと経費で教材買えないし、単に収入減少だからなあ。
まあ、上には上がいるけど、香川の家庭教師や塾講師では、まだ上位の力はあるだろう。
香川大学とかセンター英語7割、TOEIC350ぐらいで入れるけど、たみ家は、8年前はセンター英語は日本語読む感覚で読んで満点、TOEICも800はいってたからね。
机の前座って勉強しなかったし、法律や会計の勉強の片手間だったから、英語のための英語の勉強したら900はいくかもと思うけど、案外「歳」かもしれないから伸びないかもしれないけど。
中学の英語の先生で就職してからTOEICとか受け続ける人は、中学の先生でも実力上位だけど、中学教師の平均がたみ家のやってた頃の平均で600ぐらいだったから。
受験英語とはかなりスタイルが違うけど、英語が得意教科で京都大学経済学部現役合格した人がTOEIC用の勉強せずにすぐ受けて550ぐらいとか言ってたな。
旧帝大上位の人が2年ぐらいアメリカ行って帰ってきて受けてたみ家よりちょっと上ぐらいだったかな。
知り合いの、人口8000万もいる某国大使館一等書記官よりはたみ家の方が上だったわ。
まあ、今は国際的企業が外国人を採用するから、TOEIC900ぐらいないとキツイとは言われるけど、塾講師や家庭教師にそういうのはいるけど、多数派にはなりえない。
たみ家もいちおうM州立大学の財務会計や監査や税法などの単位認定証とかはたぶん捨てずに持ってて、向こうの法律や経済学の教科書読んで、書いてましたから、いくら8年ブランクあっても、香川大学生と比べられてもね。
まあ、なんでも力はあってもなくても、美人の一流大学出とかだったら、すぐ生徒さんもつくんでしょうが。
うどん屋やってると、近所で勉強する人と思われてないよね。
まあ勧誘の機会はいっぱいありますし、たみ家は伸びるの速いから、すぐにセンター英語満点取るぐらいには戻ると思いますが。
昨日、近所の税理士に、会計用語を英語でこう言いますとか教えたら、即座に一回1200円うどん付きならわたしが必ず受講しますと、中学生対象のイメージだったのに、すぐに乗ってくれた。
動かなくて済むから、家庭教師よりもいいけど、感覚にバラツキがあって1時間2000円以上でも安いと、ホントにおぜにさん払う人も多数いるけど、マッチングうまくいくかはわからない。
センターレベルの英語や英英辞典を割に日本人では美しく正確と言われる発音で読むと、ナメた感じの目で見てた人が、態度豹変させて太鼓判押したりもするが、勉強再開昨日からだから、まだまだ粗くて弱点だらけです。
って、粗くて弱い部分でも、さすがに現役香川大学生には負けないと思いますが。
いちおうまだ、向こうの新聞だいたい読めますから。
さあ、生徒集めじゃ。
たみ家は、公務員試験とかも、同等以上できて、講座なら、こっちが得意かもね。
普段考えを文章にまとめてるし。
まあ、なかなか集まらんやろうけど、あるとき、急に火がつくような気もする。
いちおううどんで生活収が出てて、その場でやれるのはありがたい。
Posted by たみ家 at 10:28│Comments(2)
この記事へのコメント
なんとな、ほんなら客も英語で注文せんといけんのや。
せやけど、おっちゃんや、うどんは「ヌードル」ぐらいはわかるけぇど
「冷やし」どころか「かけ」の英訳できんがー
あと、生姜は「神社」・・・ねぎは・・・ねぎは・・・
日本語禁止・・・えせかるちゃ かよ!<いちおうなぞなぞ
「センター英語は日本語読む感覚」<これ、よくわかります
せやけど、おっちゃんや、うどんは「ヌードル」ぐらいはわかるけぇど
「冷やし」どころか「かけ」の英訳できんがー
あと、生姜は「神社」・・・ねぎは・・・ねぎは・・・
日本語禁止・・・えせかるちゃ かよ!<いちおうなぞなぞ
「センター英語は日本語読む感覚」<これ、よくわかります
Posted by ほほいのほい at 2011年07月27日 05:48
ほほいのほい様
英会話教室というより学習塾ですから日本語問題ありませんよ。
英会話教室というより学習塾ですから日本語問題ありませんよ。
Posted by たみ家 at 2011年07月27日 22:04