5組も!?
2010年10月16日
「第1回耐久お姫様抱っこ香川オープン」で、「5組参加希望とってきましたよ!」との連絡が入りました。
その人に話した翌日にもう5組もとってくるなんて、ちょっとすごいな。
その人に話した翌日にもう5組もとってくるなんて、ちょっとすごいな。
Posted by たみ家 at
10:17
│Comments(0)
知らせる力はあるが
2010年10月15日
ここまで「お姫様だっこ大会がどっかであるんだなあ」ということ聞いたことか見たことある人は、もう香川県の人で、2万人ぐらいはいったんじゃないかなあ。
うちでもレジのとこで、ちょっと手を止めてでもビラ配ったら、一人としてビラの受け取り断った人はいなかったけど、1週間で500人は口頭説明つきで手渡しできるし。
でも、協賛企業だけでほぼ赤字を無しにしようと思ったら、50社ぐらい、個人の寄附だけなら200は取らないと釣りあわないなあ。
実際に、儲けにならんでも、ほんとは均衡させて、協力してくださった方にお礼の粗品でも配って後日回ったり、うちうちのスタッフで1回ぐらい打ち上げぐらいの費用が出せるのがあるべき姿だろう。
自腹を切るという行為は、一見美しいが、永続性の乏しい魅力が他者に認められない赤字活動を世間に垂れ流しているともいえる。
実際に、直接大会にかかる経費だけで50社ぐらいは協賛が必要で、知り合いに参加や協賛など頼むときの電話代や、飲み屋で宣伝するときの付き合い的な飲み代とか、周知に行くためにわざわざ店を早く閉めたことやうどんの作業の時間を変えたことの影響などを考えると、真の影響はもっと大きいだろう。
自腹は10万ぐらいは今回は覚悟しているが、店閉めたりいろいろしながら、最後それをはるかに上回る自腹が出たら、きついのはきついな。
こういうことをやってると、アイランドリーグの赤字ってのが内情はわからないがリアリティーを感じてくる。
実際に、企画や事務や営業回りの仕事を平日の昼にでも多少できんとしんどいな。
これができたら、50社ぐらいいけると思うけど、実際に、参加者集めや企画で追われ、時間がないとまでは言わないが、疲れ切って動けないような感じになることも少なからずある。
現段階で、協賛企業は6件、個人のご寄附は、5件程度しか確定はしていない。
参加者ペアもここまで男性は20名ぐらい参加を表明しましたが、ほんとに相手の女性の合意が取れてるのかとか、確実に両方とも当日予定が悪くならないかなどには不安はある。
協賛企業については、まだ10件ぐらいは話しをしたら、乗ってくれそうなところがすぐに頭に思い浮かぶが、行けてない。
また、どういう反応をするかはわからないが、話ができる相手なら、2千人ぐらいはいると思う。
たみ家は、勤め時代は、どこに行こうが、どのサークルでも、飲み会の幹事や、行事の参加者集めの取りまとめや声かけを、課でも、部でも、組合でも、サークルでも、上部団体の協会でも、たいていやっていたので、じかに飲みに行った相手や同じチームなどで練習したような人でも県内に、過去15年で、7千人とか数えたらほんとにいると思うけど、実際に双方、顔と名前覚えてたり、話ができるっていったら、2千人以下だと思うけど、まあ、95%以上は、寄附はしてはくれんやろうなあ。
といっても、それだけの人を回れんわなあ。
95%相手にしてくれん何年ぶり以上に会う人とわざわざ電話して説明して、話だけはずんで、数千人回ってたら、身動きが取れなくなるわなあ。
それも店に無休で朝から夜までいるというのに。
まあ、それでもお姫様だっこ大会があるってことを知らせることはできるので、県内初であろう大会の知名度を上げたり、お姫様だっこを普及するという個人の欲望みたいな目的は達成はできるんだけどね。
それと、参加はたぶんないにしても、二千人声かけたら、会場には数十人ぐらいは来るかもね。
でも、その程度では率がよろしくないなあ。
エフエム香川さんでも放送されたし、オアシスさんにもたぶん載るだろうし、たみ家自身も周知に力はまだまだギアの段階をいくつも残してるしで、香川県内で10万人はそんな大会があるってぐらいを知らしめることは難しくはないと思う。
でも、双方合意してサンポートまで来て人前でだっこしてもいいというカップルと、1,000円ぐらいでもおぜにさんを集めるということには、時間との戦いもあって難儀している。
これは、やり方を考え直す必要があるなあ。
うちでもレジのとこで、ちょっと手を止めてでもビラ配ったら、一人としてビラの受け取り断った人はいなかったけど、1週間で500人は口頭説明つきで手渡しできるし。
でも、協賛企業だけでほぼ赤字を無しにしようと思ったら、50社ぐらい、個人の寄附だけなら200は取らないと釣りあわないなあ。
実際に、儲けにならんでも、ほんとは均衡させて、協力してくださった方にお礼の粗品でも配って後日回ったり、うちうちのスタッフで1回ぐらい打ち上げぐらいの費用が出せるのがあるべき姿だろう。
自腹を切るという行為は、一見美しいが、永続性の乏しい魅力が他者に認められない赤字活動を世間に垂れ流しているともいえる。
実際に、直接大会にかかる経費だけで50社ぐらいは協賛が必要で、知り合いに参加や協賛など頼むときの電話代や、飲み屋で宣伝するときの付き合い的な飲み代とか、周知に行くためにわざわざ店を早く閉めたことやうどんの作業の時間を変えたことの影響などを考えると、真の影響はもっと大きいだろう。
自腹は10万ぐらいは今回は覚悟しているが、店閉めたりいろいろしながら、最後それをはるかに上回る自腹が出たら、きついのはきついな。
こういうことをやってると、アイランドリーグの赤字ってのが内情はわからないがリアリティーを感じてくる。
実際に、企画や事務や営業回りの仕事を平日の昼にでも多少できんとしんどいな。
これができたら、50社ぐらいいけると思うけど、実際に、参加者集めや企画で追われ、時間がないとまでは言わないが、疲れ切って動けないような感じになることも少なからずある。
現段階で、協賛企業は6件、個人のご寄附は、5件程度しか確定はしていない。
参加者ペアもここまで男性は20名ぐらい参加を表明しましたが、ほんとに相手の女性の合意が取れてるのかとか、確実に両方とも当日予定が悪くならないかなどには不安はある。
協賛企業については、まだ10件ぐらいは話しをしたら、乗ってくれそうなところがすぐに頭に思い浮かぶが、行けてない。
また、どういう反応をするかはわからないが、話ができる相手なら、2千人ぐらいはいると思う。
たみ家は、勤め時代は、どこに行こうが、どのサークルでも、飲み会の幹事や、行事の参加者集めの取りまとめや声かけを、課でも、部でも、組合でも、サークルでも、上部団体の協会でも、たいていやっていたので、じかに飲みに行った相手や同じチームなどで練習したような人でも県内に、過去15年で、7千人とか数えたらほんとにいると思うけど、実際に双方、顔と名前覚えてたり、話ができるっていったら、2千人以下だと思うけど、まあ、95%以上は、寄附はしてはくれんやろうなあ。
といっても、それだけの人を回れんわなあ。
95%相手にしてくれん何年ぶり以上に会う人とわざわざ電話して説明して、話だけはずんで、数千人回ってたら、身動きが取れなくなるわなあ。
それも店に無休で朝から夜までいるというのに。
まあ、それでもお姫様だっこ大会があるってことを知らせることはできるので、県内初であろう大会の知名度を上げたり、お姫様だっこを普及するという個人の欲望みたいな目的は達成はできるんだけどね。
それと、参加はたぶんないにしても、二千人声かけたら、会場には数十人ぐらいは来るかもね。
でも、その程度では率がよろしくないなあ。
エフエム香川さんでも放送されたし、オアシスさんにもたぶん載るだろうし、たみ家自身も周知に力はまだまだギアの段階をいくつも残してるしで、香川県内で10万人はそんな大会があるってぐらいを知らしめることは難しくはないと思う。
でも、双方合意してサンポートまで来て人前でだっこしてもいいというカップルと、1,000円ぐらいでもおぜにさんを集めるということには、時間との戦いもあって難儀している。
これは、やり方を考え直す必要があるなあ。
Posted by たみ家 at
08:36
│Comments(2)
面白い人と面白くない人
2010年10月14日
今、携帯のヤフーのトップ画面に
「タケコプターは物理的に可能か?」
のような趣旨の質問が出てます。
似たり寄ったりの回答が多いのですが
面白くない回答は、「不可能」と答えてマンガの図のアラを突いてます。
面白いと思う回答は「マンガの図のまんまにはいかないが、このような条件が整えばできる。」みたいに書いてある。
後者だって「マンガのまんまのは『不可能』」って言ってるわけです。
こういう質問は飛びたいから飛ぶためにどうしたらいいかって話か、議論のための議論をしていろいろ仮説を立てて考察する多少知的なお遊戯じゃないでしょうか?
飛びたい気持ちを大切にしたり、考察が膨らむ反応をする人が面白いと思う。
それでも、不可能なことを不可能と、やらない方がいいことをやらない方がいい、と言うことはそんなに変わらない字数や時間でできるでしょう。
「タケコプターは物理的に可能か?」
のような趣旨の質問が出てます。
似たり寄ったりの回答が多いのですが
面白くない回答は、「不可能」と答えてマンガの図のアラを突いてます。
面白いと思う回答は「マンガの図のまんまにはいかないが、このような条件が整えばできる。」みたいに書いてある。
後者だって「マンガのまんまのは『不可能』」って言ってるわけです。
こういう質問は飛びたいから飛ぶためにどうしたらいいかって話か、議論のための議論をしていろいろ仮説を立てて考察する多少知的なお遊戯じゃないでしょうか?
飛びたい気持ちを大切にしたり、考察が膨らむ反応をする人が面白いと思う。
それでも、不可能なことを不可能と、やらない方がいいことをやらない方がいい、と言うことはそんなに変わらない字数や時間でできるでしょう。
Posted by たみ家 at
20:18
│Comments(0)
今日のJOY U CLUBに
2010年10月13日
今日の午後に聞いたんですが、FM香川さんのタイトルの16時からの番組の中で、「第1回耐久お姫様抱っこ香川オープン」の情報が読まれるそうです。
協賛店さまも少しずつ話しができてきまして、さぬきうどん業界からは、昨日、高松市国分寺町JR端岡駅の少し高松寄りの「讃岐の香り 石川うどん」様、本日、高松市三谷町、県道三木国分寺線沿いの「情熱うどん わらく」様からご協力のお話しをいただきました。
ありがとうございます。
こういうお話しは「あしたさぬき」の存在によるところが大きいなあと、多くのことに感謝です。
協賛店さまも少しずつ話しができてきまして、さぬきうどん業界からは、昨日、高松市国分寺町JR端岡駅の少し高松寄りの「讃岐の香り 石川うどん」様、本日、高松市三谷町、県道三木国分寺線沿いの「情熱うどん わらく」様からご協力のお話しをいただきました。
ありがとうございます。
こういうお話しは「あしたさぬき」の存在によるところが大きいなあと、多くのことに感謝です。
Posted by たみ家 at
15:39
│Comments(4)
今大会の本質の話し
2010年10月13日
耐久お姫様だっこ大会は
本質的にはショーではなく、県のアマ将棋大会のように観衆を想定せずにやるものだろう。
サンポートでやるからにはショーでないといけないというのは、一理ではあるが便宜的なもの。
隣では当日釣り大会があるが、参加者が釣りを楽しめれば観衆はいらないというか想定してないという。
演劇でもプロ野球でも音楽の演奏会でも、プレイヤーに観衆にいいパフォーマンスを披露しようという意図がある。
しかし耐久お姫様抱っこ大会の参加者は、いいプレイを見せようと思ってないし、観客はゼロで良いと思っている。
本質的にはサンポート釣り大会と同じで、観衆を想定するものでない。
参加者が人に見られるのは仕方がないと思ってはいても、自分が見せ物だと思ってないという参加者の意図に本質がある。
ただ外的要因として運営費を集めるのにショー的要因を加えてはどうかという話。
また参加者さえ充実していれば観衆も充実するということ。
参加する人を中心におけばショーでない。
おぜにさんを中心に考えるほどショーになっていく。
県のアマ将棋大会は、参加費も払うし、四国新聞さんや味匠さんなど熱心で大きなスポンサーがいるから、参加者は観衆などいらない状況で競技に集中できる。
参加者が見せたいと思わない運動の競技会だから、無観衆の場で笛一つでタイム計るような体育の授業のようなやり方も間違いではなく、サンポートでやる隣の釣り大会のように無観衆を想定してもいかんことはないし、無観衆を想定した市民マラソン大会や将棋大会にもスポンサーは現実についている。
たみ家は、運動競技の大会や将棋や囲碁などの大会については経験豊富な部類だが夕方近くに決勝まで行ったらみんな負けた人は帰ってて観衆ももともといないから、会場にはスタッフ込みで7〜8人というのはよくあること。
参加する人はプレイそのものに集中して価値を感じているから観衆がゼロが嫌とかあまり思わない。
ショーのように大トリでたくさんの人が盛り上がるという世界に親しんできた人が、お姫様抱っこ大会を見せ物として考えるのは、一理だとは思うがしっくりこないところがある。
たみ家の立場は、というより今大会の立場は、あくまでアマチュアの運動の競技会だが、観衆が見るのは自由ではあるが、観衆は二の次だというもの。
ただ関係者やおぜにさんの動きに配慮して、ショー的要素を付加し、付加した部分が大きくなることはやむを得ないと考える。
桃やブドウの果実の本質は、子孫を残すための種にあるが、周囲の果肉の方が大きく注目度も高いように。
ただ、何か運営中に考え方に関係者間でズレが出たときは、参加者にとっての本質はショーでなくアマチュアの試合なんだけど、おぜにさんや関係者の便宜として、桃の果実のように、外的要因との逆転現象が起きているだけで、最終的には、競技会としての本質に立ち返る必要があるということ。
プレイヤーが観衆を欲してるものと、そうでない耐久お姫様抱っこ大会では、外形や関係者の意向がどうであれ本質的に違いがある。
本質的にはショーではなく、県のアマ将棋大会のように観衆を想定せずにやるものだろう。
サンポートでやるからにはショーでないといけないというのは、一理ではあるが便宜的なもの。
隣では当日釣り大会があるが、参加者が釣りを楽しめれば観衆はいらないというか想定してないという。
演劇でもプロ野球でも音楽の演奏会でも、プレイヤーに観衆にいいパフォーマンスを披露しようという意図がある。
しかし耐久お姫様抱っこ大会の参加者は、いいプレイを見せようと思ってないし、観客はゼロで良いと思っている。
本質的にはサンポート釣り大会と同じで、観衆を想定するものでない。
参加者が人に見られるのは仕方がないと思ってはいても、自分が見せ物だと思ってないという参加者の意図に本質がある。
ただ外的要因として運営費を集めるのにショー的要因を加えてはどうかという話。
また参加者さえ充実していれば観衆も充実するということ。
参加する人を中心におけばショーでない。
おぜにさんを中心に考えるほどショーになっていく。
県のアマ将棋大会は、参加費も払うし、四国新聞さんや味匠さんなど熱心で大きなスポンサーがいるから、参加者は観衆などいらない状況で競技に集中できる。
参加者が見せたいと思わない運動の競技会だから、無観衆の場で笛一つでタイム計るような体育の授業のようなやり方も間違いではなく、サンポートでやる隣の釣り大会のように無観衆を想定してもいかんことはないし、無観衆を想定した市民マラソン大会や将棋大会にもスポンサーは現実についている。
たみ家は、運動競技の大会や将棋や囲碁などの大会については経験豊富な部類だが夕方近くに決勝まで行ったらみんな負けた人は帰ってて観衆ももともといないから、会場にはスタッフ込みで7〜8人というのはよくあること。
参加する人はプレイそのものに集中して価値を感じているから観衆がゼロが嫌とかあまり思わない。
ショーのように大トリでたくさんの人が盛り上がるという世界に親しんできた人が、お姫様抱っこ大会を見せ物として考えるのは、一理だとは思うがしっくりこないところがある。
たみ家の立場は、というより今大会の立場は、あくまでアマチュアの運動の競技会だが、観衆が見るのは自由ではあるが、観衆は二の次だというもの。
ただ関係者やおぜにさんの動きに配慮して、ショー的要素を付加し、付加した部分が大きくなることはやむを得ないと考える。
桃やブドウの果実の本質は、子孫を残すための種にあるが、周囲の果肉の方が大きく注目度も高いように。
ただ、何か運営中に考え方に関係者間でズレが出たときは、参加者にとっての本質はショーでなくアマチュアの試合なんだけど、おぜにさんや関係者の便宜として、桃の果実のように、外的要因との逆転現象が起きているだけで、最終的には、競技会としての本質に立ち返る必要があるということ。
プレイヤーが観衆を欲してるものと、そうでない耐久お姫様抱っこ大会では、外形や関係者の意向がどうであれ本質的に違いがある。
Posted by たみ家 at
08:29
│Comments(0)
今日の耐久お姫様抱っこ香川オープン実行委員長の予定
2010年10月12日
音響の方と打ち合わせ後、参加者勧誘のため高松大学へ、参加者固めのため再度香川大学へ、周知や協賛協力等打診のためサンポートエリアなどの居酒屋などを回る。
これ最後がけっこう疲れるんよ。
たみ家は、居酒屋にビラ置かせてもらうのに、何も飲み食いせずにやるってことが律儀だからできんのよ。
それで、先日、5軒回ったら、翌日体調が悪くなって店を開けれんかというほどになったから
方針転換でときにはサラッといくことにしないと、死にます。
正直申しますと、居酒屋さんは、絶対うちにチラシ置いたり、たみ家に協力していただいたら得します。
うちに、居酒屋さんで5回でも来られた方のお店はそれなりに紹介してますが、最低でも5万円以上はたみ家そのものか、うちの紹介で売上立ってるはずです。
100万円以上、確実にうちが紹介しなかったら行ってないという売上のある店も3軒ぐらいはありますよ。
ただし、栗林町より北であることと、特殊な店でなく、サラリーマンがちょっと引っかけたり、忘年会などに使いやすそうなタイプの店であればです。
中心市街地のメニューも価格帯もそう特殊でない飲み屋さんなら、確実に、うちが紹介したら、数万円は売上上がります。
まあ、今まで最低でもどんな店でも5万円は立てたというのは実績です。
もちろん、100万円以上の店も3軒ぐらいあるというのも実績です。
空論ではないです。
まあ、未来永劫どんな給与水準になろうとも、どんな社会情勢になろうとも約束しますとは言いませんが。
これ最後がけっこう疲れるんよ。
たみ家は、居酒屋にビラ置かせてもらうのに、何も飲み食いせずにやるってことが律儀だからできんのよ。
それで、先日、5軒回ったら、翌日体調が悪くなって店を開けれんかというほどになったから
方針転換でときにはサラッといくことにしないと、死にます。
正直申しますと、居酒屋さんは、絶対うちにチラシ置いたり、たみ家に協力していただいたら得します。
うちに、居酒屋さんで5回でも来られた方のお店はそれなりに紹介してますが、最低でも5万円以上はたみ家そのものか、うちの紹介で売上立ってるはずです。
100万円以上、確実にうちが紹介しなかったら行ってないという売上のある店も3軒ぐらいはありますよ。
ただし、栗林町より北であることと、特殊な店でなく、サラリーマンがちょっと引っかけたり、忘年会などに使いやすそうなタイプの店であればです。
中心市街地のメニューも価格帯もそう特殊でない飲み屋さんなら、確実に、うちが紹介したら、数万円は売上上がります。
まあ、今まで最低でもどんな店でも5万円は立てたというのは実績です。
もちろん、100万円以上の店も3軒ぐらいあるというのも実績です。
空論ではないです。
まあ、未来永劫どんな給与水準になろうとも、どんな社会情勢になろうとも約束しますとは言いませんが。
Posted by たみ家 at
09:09
│Comments(0)
検索語「お姫様『だっこ』 サンポート」
2010年10月12日
やっべえ!
これでヤフー検索したら、まだまだ
るいままさんがみっふぃーさんの
白下穂果先生がゆみさんの
披露宴に出席されたときの記事の方がだいぶ先に出とる。
11月21日(日)サンポート多目的広場にて開場12:00で「第1回耐久お姫様抱っこ香川オープン」開催の予定になっております。
これは、がんばらんと。
と思ったら
「抱っこ」だったら、うちがトップでした。
これからは、たまには「だっこ」も入れておこう。
「お姫様抱っこ」「お姫さまだっこ」「お姫様だっこ」何が一番メジャーなんでしょうね?
連休は、Sonさま、るいままさまなどなどに色々ご指導いただき、少し先に進んだような気がしました。
これでヤフー検索したら、まだまだ
るいままさんがみっふぃーさんの
白下穂果先生がゆみさんの
披露宴に出席されたときの記事の方がだいぶ先に出とる。
11月21日(日)サンポート多目的広場にて開場12:00で「第1回耐久お姫様抱っこ香川オープン」開催の予定になっております。
これは、がんばらんと。
と思ったら
「抱っこ」だったら、うちがトップでした。
これからは、たまには「だっこ」も入れておこう。
「お姫様抱っこ」「お姫さまだっこ」「お姫様だっこ」何が一番メジャーなんでしょうね?
連休は、Sonさま、るいままさまなどなどに色々ご指導いただき、少し先に進んだような気がしました。
Posted by たみ家 at
08:46
│Comments(0)
下品な話しですが
2010年10月11日
男性は一生のうちに、1日で億ぐらい精子数十年毎日つくるから、兆ぐらいはつくるな。
で、一回に2億とか、若者のが薄くなったと言われても、1億ほどの中で、一個だけ競争に打ち勝った結果で、人は生まれてる。
もう、競争に立つ前にゴニョゴニョっとゴミ箱に捨てられる遺伝子も多数です。
みんな兆分の1の天文学的な偶然の芸術で生まれとるから、誰もがすごい存在やな。
しかも原人から何万世代の淘汰の末だから、時代の淘汰×パートナーとの出会い×世に出てから受精までの競争率×生きて生まれる率を考えたら、兆どころか、そこら生きてる人みんな、京(京都ちゃうよ兆×万だよ)単位分の1の芸術の中の芸術やなあ。
グランドキャニオンとどっちがすごいんや?
と思うと、頭にお花が咲いた鳩山さんのごときバカっぽい話だけど、生きてる人みんなに頭下がりそうになるね。
みんな生まれた時点で、京分の1まで、ノーベル賞どころちゃいますよって率で選抜されてるんだから、その後のテストの点数や目鼻の配置からくる見た目の差なんて微々たるもんだと思うけどね。
だけどそうはいかない。そうはいかないとみな思ってきたから、生きてるとも言えそうだ。
また、トーナメントで勝ったら、負けたとこの分まで頑張れよ!って言うしな。
初から、一回の受精のチャンスで億分の1、おおむね日本人で1人だけ競争で選抜されたような率で生まれてるんだから、生まれた後も競争あるんは宿命とも言えそうやなあ。
前回の嫉妬の話といい、ダディの精子兆分の1の話といい、人間と社会とその関係についてリアルに深く追求して、革新的、画期的な処方を打ち出すために、いい概念操作遊びだと思う。
で、一回に2億とか、若者のが薄くなったと言われても、1億ほどの中で、一個だけ競争に打ち勝った結果で、人は生まれてる。
もう、競争に立つ前にゴニョゴニョっとゴミ箱に捨てられる遺伝子も多数です。
みんな兆分の1の天文学的な偶然の芸術で生まれとるから、誰もがすごい存在やな。
しかも原人から何万世代の淘汰の末だから、時代の淘汰×パートナーとの出会い×世に出てから受精までの競争率×生きて生まれる率を考えたら、兆どころか、そこら生きてる人みんな、京(京都ちゃうよ兆×万だよ)単位分の1の芸術の中の芸術やなあ。
グランドキャニオンとどっちがすごいんや?
と思うと、頭にお花が咲いた鳩山さんのごときバカっぽい話だけど、生きてる人みんなに頭下がりそうになるね。
みんな生まれた時点で、京分の1まで、ノーベル賞どころちゃいますよって率で選抜されてるんだから、その後のテストの点数や目鼻の配置からくる見た目の差なんて微々たるもんだと思うけどね。
だけどそうはいかない。そうはいかないとみな思ってきたから、生きてるとも言えそうだ。
また、トーナメントで勝ったら、負けたとこの分まで頑張れよ!って言うしな。
初から、一回の受精のチャンスで億分の1、おおむね日本人で1人だけ競争で選抜されたような率で生まれてるんだから、生まれた後も競争あるんは宿命とも言えそうやなあ。
前回の嫉妬の話といい、ダディの精子兆分の1の話といい、人間と社会とその関係についてリアルに深く追求して、革新的、画期的な処方を打ち出すために、いい概念操作遊びだと思う。
Posted by たみ家 at
22:58
│Comments(0)
嫉妬の理由
2010年10月11日
「嫉妬の理由」という検索語がまだ「お姫様抱っこ」より上位にあるじゃないか。
片や一度何かの流れでちょこっと昔ふれただけで片や延々周知しようと書き連ねてるのに。
誰か特定の人が嫉妬深い理由は知りませんが、人間がみな嫉妬深いとしたら、
「嫉妬深い人間の個体や種だけが生き残って、そうでないのは適者生存の落第生としてみんないなくなったから」という回答は、ワンパターンながら、優れものだと思う。
反対や疑問はあるだろうが、それは本論に対する傍論や微修正に過ぎないだろう。
そこで嫉妬するとなぜ有利か?嫉妬するヤツは強いのか?
逆に、延々モニターの前のアキオタとか言われる人は、他人と嫉妬を燃やして争うことから縁遠い生活してそうだね。
原人以前の時代なら、自分より有利なヤツを落とし、異性でも餌でも地位でも他者から奪い取る攻撃性があり、そのために執念燃やすヤツが強そうで、それがない種が完全に一粒も残らず断絶したというのは、間違ってるかもしれないけど、あったとしてもおかしくない話だというか自然だと思う。
片や一度何かの流れでちょこっと昔ふれただけで片や延々周知しようと書き連ねてるのに。
誰か特定の人が嫉妬深い理由は知りませんが、人間がみな嫉妬深いとしたら、
「嫉妬深い人間の個体や種だけが生き残って、そうでないのは適者生存の落第生としてみんないなくなったから」という回答は、ワンパターンながら、優れものだと思う。
反対や疑問はあるだろうが、それは本論に対する傍論や微修正に過ぎないだろう。
そこで嫉妬するとなぜ有利か?嫉妬するヤツは強いのか?
逆に、延々モニターの前のアキオタとか言われる人は、他人と嫉妬を燃やして争うことから縁遠い生活してそうだね。
原人以前の時代なら、自分より有利なヤツを落とし、異性でも餌でも地位でも他者から奪い取る攻撃性があり、そのために執念燃やすヤツが強そうで、それがない種が完全に一粒も残らず断絶したというのは、間違ってるかもしれないけど、あったとしてもおかしくない話だというか自然だと思う。
Posted by たみ家 at
10:24
│Comments(0)
今日の練習結果
2010年10月10日
昨日まで、半袖Tシャツでやってましたが、今日は厚手の長袖のジャージでやりました。
昨日は、22分で、今日は30分を狙いましたが、6時13分から38分まで25分で断念しました。
止まってるだけでも、厚着で、3分で汗とも脂汗ともつかないのが流れてきました。
正直30分は必死に悶え苦しんだらできたでしょうが、汗で紙袋が破れかねんという言い訳見つけて止めました。
暑過ぎる、今年最高の猛暑がはからずも今来た。
毎日寸胴運ばないといかんし、コンディション悪でも、前日より筋肉的に余裕を持って1割以上伸びたんだから、その日その日で限界に挑戦することはないだろう。
それにしても、練習は大事だ、25分できても3分目で汗が流れて筋肉にも乳酸がたまる感じがあってしんどい。
自分が前日22分できて、まだまだ絶対できることを既知のこととして確信してなければ、3分目でしんどいことを30分なんかできない。
気持ちが持たない。
また、この25分まで来て長距離走をゴールしたような呼吸感になった。
相談してみて、観衆がたくさんいないと置き去り感があって参加者にとってさみしいという声があったが、抱えることとしがみつくこと、お互いの身体の重みや感触以外何も気にならないし、気にしたくてもできないだろう。
それだけ見る方も飽きるなんて絶対ないぞ。
高校や大学の部活から参加者がそれなりに出て、チームの仲間が応援に来たら、音楽、司会など無しでも華やかで熱狂的に盛り上がりそうだが、今回は、「かがわ美容フェスタ」開催や「備讃瀬戸ガイドブック」印刷製本へ向けての協力者探しや組織づくりへの布石でもあるので、必要以上のことも可能な範囲でなら妨げないが、核となる関係者全員がたみ家にとっていつでも連絡が取れる相手でないと、収拾がつかなくなる恐れを排除できない。
直接会わずに人を介してご紹介いただいた相手とは、速やかに直接連絡を取り合う体制に入らないと責任ある運営ができない。
昨日は、22分で、今日は30分を狙いましたが、6時13分から38分まで25分で断念しました。
止まってるだけでも、厚着で、3分で汗とも脂汗ともつかないのが流れてきました。
正直30分は必死に悶え苦しんだらできたでしょうが、汗で紙袋が破れかねんという言い訳見つけて止めました。
暑過ぎる、今年最高の猛暑がはからずも今来た。
毎日寸胴運ばないといかんし、コンディション悪でも、前日より筋肉的に余裕を持って1割以上伸びたんだから、その日その日で限界に挑戦することはないだろう。
それにしても、練習は大事だ、25分できても3分目で汗が流れて筋肉にも乳酸がたまる感じがあってしんどい。
自分が前日22分できて、まだまだ絶対できることを既知のこととして確信してなければ、3分目でしんどいことを30分なんかできない。
気持ちが持たない。
また、この25分まで来て長距離走をゴールしたような呼吸感になった。
相談してみて、観衆がたくさんいないと置き去り感があって参加者にとってさみしいという声があったが、抱えることとしがみつくこと、お互いの身体の重みや感触以外何も気にならないし、気にしたくてもできないだろう。
それだけ見る方も飽きるなんて絶対ないぞ。
高校や大学の部活から参加者がそれなりに出て、チームの仲間が応援に来たら、音楽、司会など無しでも華やかで熱狂的に盛り上がりそうだが、今回は、「かがわ美容フェスタ」開催や「備讃瀬戸ガイドブック」印刷製本へ向けての協力者探しや組織づくりへの布石でもあるので、必要以上のことも可能な範囲でなら妨げないが、核となる関係者全員がたみ家にとっていつでも連絡が取れる相手でないと、収拾がつかなくなる恐れを排除できない。
直接会わずに人を介してご紹介いただいた相手とは、速やかに直接連絡を取り合う体制に入らないと責任ある運営ができない。
Posted by たみ家 at
19:13
│Comments(4)
練習は大事だよ~
2010年10月09日
店が終わる頃、25キロの塩袋で練習をしている。
お姫様抱っこ大会で、誰も強そうなペアがなかったら、お店などのピーアールタイムが取れないかもしれないので、保険で出れる準備をしておくことにした。
人は案外軽いとはよく聞くけど、25キロの塩袋の方が50キロ台の女性より重く感じた。
やっぱり女性側の協力が大事だろう。
今日で練習5日目なんですが、初日3分で疲れて止めた。
でも2日目は5分楽にできた。
翌日は、7分目で電話が鳴り中断して、電話後すぐにまた8分できた。
その翌日15分でき、今日は22分できた。
途中で止めた感じでまだまだできると感じた。
初日3分でしんどかったのが、疲れる筋肉のずらし方や重みの分散の仕方を覚えたら、たったの5日目で22分が楽勝になった。
たぶん来週には1時間いけるんじゃないかな。
背中や腰や脚など体幹部の普段体重を支えてるところには、まったく乳酸たまる感じはありません。
肘の周辺のいわゆる力こぶの下の方とかにだけ乳酸たまる感じですが、日々その部位が小さくなっていきます。
今は腕の勝負だけど腕が完全に慣れて体幹部の勝負になったらそこから急激に伸びて何時間でもできるようになるんではないだろうか?
初日なら3分が今から毎日やって腕が慣れて、疲れる部位をずらしたり、体幹部にうまく分散させることができるようになったら11月21日(日)の大会当日には3時間以上できるようになってるかもよ。
それぐらい練習はモノを言うと思う。
今日22分が未知の領域だったけど、6日目の明日には30分以上たぶんできると思う。
お姫様抱っこ大会で、誰も強そうなペアがなかったら、お店などのピーアールタイムが取れないかもしれないので、保険で出れる準備をしておくことにした。
人は案外軽いとはよく聞くけど、25キロの塩袋の方が50キロ台の女性より重く感じた。
やっぱり女性側の協力が大事だろう。
今日で練習5日目なんですが、初日3分で疲れて止めた。
でも2日目は5分楽にできた。
翌日は、7分目で電話が鳴り中断して、電話後すぐにまた8分できた。
その翌日15分でき、今日は22分できた。
途中で止めた感じでまだまだできると感じた。
初日3分でしんどかったのが、疲れる筋肉のずらし方や重みの分散の仕方を覚えたら、たったの5日目で22分が楽勝になった。
たぶん来週には1時間いけるんじゃないかな。
背中や腰や脚など体幹部の普段体重を支えてるところには、まったく乳酸たまる感じはありません。
肘の周辺のいわゆる力こぶの下の方とかにだけ乳酸たまる感じですが、日々その部位が小さくなっていきます。
今は腕の勝負だけど腕が完全に慣れて体幹部の勝負になったらそこから急激に伸びて何時間でもできるようになるんではないだろうか?
初日なら3分が今から毎日やって腕が慣れて、疲れる部位をずらしたり、体幹部にうまく分散させることができるようになったら11月21日(日)の大会当日には3時間以上できるようになってるかもよ。
それぐらい練習はモノを言うと思う。
今日22分が未知の領域だったけど、6日目の明日には30分以上たぶんできると思う。
Posted by たみ家 at
23:49
│Comments(0)
体重はどうでもいいこと
2010年10月09日
お姫様抱っこ大会で、女性の体重が軽い方が有利だと言う人がいるが、当たり前じゃない。
マラソンだって軽い方が有利だ。
ペア全体で競うアイスダンスだって氷上で何回も持ち上げるけど、女性はかなりの長身だし、筋力もある。
体重は関係あるけど、それそのものは問題にしないよね。
実際、たみ家が10年以上前に一度だけテレビで見た大会でも、男100キロ女38キロのペアと男75キロ女43キロのペアが残って13時間を過ぎたところで100キロ男のペアが先に落ちましたからね。
当時、たみ家でも、43キロの相手を45分ぐらい余裕でやってましたよ。
体重は58キロぐらいでしたが。
女性の体重が軽いことはペア全体の肉体で競う競技としての公正なる強さの一部で、問題にすべき話ではない。
マラソンだって軽い方が有利だ。
ペア全体で競うアイスダンスだって氷上で何回も持ち上げるけど、女性はかなりの長身だし、筋力もある。
体重は関係あるけど、それそのものは問題にしないよね。
実際、たみ家が10年以上前に一度だけテレビで見た大会でも、男100キロ女38キロのペアと男75キロ女43キロのペアが残って13時間を過ぎたところで100キロ男のペアが先に落ちましたからね。
当時、たみ家でも、43キロの相手を45分ぐらい余裕でやってましたよ。
体重は58キロぐらいでしたが。
女性の体重が軽いことはペア全体の肉体で競う競技としての公正なる強さの一部で、問題にすべき話ではない。
Posted by たみ家 at
16:51
│Comments(0)
千人ビンゴは成立するか?
2010年10月09日
正直、たみ家がもっと外に出て周知や資金集めができれば、何も問題はなかったのだろう。
確かに、1万円以上出しますという方は、5人ぐらい現れましたが、今年もイオン高松で「香川県アームレスリング選手権大会」を企画している方にうかがってみても、50万円以上はかかるということで、まだまだうちは焼け石に水状態だ。
9月段階では、司会もたみ家がやるつもりだったし、町内の縁台将棋大会の感覚で、進めて会の進行具合を確認してから外に打って出る予定だったが、資金協力もしないのに地元経済界や官公庁などからの「サンポートの集客に貢献してくれ」の多数の声で、急きょ会場を変更した。
しかし、無休で朝から夜まで店にいて店外でも用事の多いたみ家にとってはこの変更はなかなかたいへんだ。
正直、参加者、集客、盛り上がりには、ほぼ心配がなくなった。
資金のある動ける人がやれば、単独で熱狂的に盛り上がる空前のバケモノイベントになったかもしれない。
たみ家がこれまで約1000人に声かけて、ほぼ全員が面白がり、300人が当日会場に見に行きたいといい、50人が出たいと言った。
この数字自体は、あまりあてにならないが、他のことで声かけた経験と比べて、たみ家人生で空前の好反響だ。
直接しゃべらなくても、ラグビー部に持って行ったら全員に声かけたというカウントならたみ家は軽く3万人は声かけできるし、うどん屋のお客さんの会社だけでも5千人は軽い。
これに新聞広報などが加わったらとてつもないことになりかねず。
周知はついでにやる程度で、参加しそうなところにピンポイントでしぼり、資金集めのみに注力しよう。
資金集めは、あるところではたみ家が「千円以上でお願いします。」と言ったら「金額指定してくれた方がこっちも気楽よ。1万円って言ってくれたらこの場で出すよ。2万でもいいよ。」って反応もあった。
この大会の好反響ぶりは異常だ。
たみ家さえ時間とれれば必ず資金も集まるはずなんだが、企画を進めながら、前週に楽勝とはいえまったく勉強しなくていいわけない行政書士の試験がある。
絶対に落ちるはないと思ってたものでさえほんのちょっと焦るはないにしても、わずらわしさが大きくなってきた。
前置き長くなりましたが、当日短時間で終わり過ぎる懸念と、確実に大観衆を楽しませて、協賛企業さまの宣伝等を行うため、一部が豪華賞品、その他数百がバザーのようなタンスに眠る新品の持ち寄り品による千人ビンゴを構想していますが、ございましたら、ご寄付をお願いいたします。
確かに、1万円以上出しますという方は、5人ぐらい現れましたが、今年もイオン高松で「香川県アームレスリング選手権大会」を企画している方にうかがってみても、50万円以上はかかるということで、まだまだうちは焼け石に水状態だ。
9月段階では、司会もたみ家がやるつもりだったし、町内の縁台将棋大会の感覚で、進めて会の進行具合を確認してから外に打って出る予定だったが、資金協力もしないのに地元経済界や官公庁などからの「サンポートの集客に貢献してくれ」の多数の声で、急きょ会場を変更した。
しかし、無休で朝から夜まで店にいて店外でも用事の多いたみ家にとってはこの変更はなかなかたいへんだ。
正直、参加者、集客、盛り上がりには、ほぼ心配がなくなった。
資金のある動ける人がやれば、単独で熱狂的に盛り上がる空前のバケモノイベントになったかもしれない。
たみ家がこれまで約1000人に声かけて、ほぼ全員が面白がり、300人が当日会場に見に行きたいといい、50人が出たいと言った。
この数字自体は、あまりあてにならないが、他のことで声かけた経験と比べて、たみ家人生で空前の好反響だ。
直接しゃべらなくても、ラグビー部に持って行ったら全員に声かけたというカウントならたみ家は軽く3万人は声かけできるし、うどん屋のお客さんの会社だけでも5千人は軽い。
これに新聞広報などが加わったらとてつもないことになりかねず。
周知はついでにやる程度で、参加しそうなところにピンポイントでしぼり、資金集めのみに注力しよう。
資金集めは、あるところではたみ家が「千円以上でお願いします。」と言ったら「金額指定してくれた方がこっちも気楽よ。1万円って言ってくれたらこの場で出すよ。2万でもいいよ。」って反応もあった。
この大会の好反響ぶりは異常だ。
たみ家さえ時間とれれば必ず資金も集まるはずなんだが、企画を進めながら、前週に楽勝とはいえまったく勉強しなくていいわけない行政書士の試験がある。
絶対に落ちるはないと思ってたものでさえほんのちょっと焦るはないにしても、わずらわしさが大きくなってきた。
前置き長くなりましたが、当日短時間で終わり過ぎる懸念と、確実に大観衆を楽しませて、協賛企業さまの宣伝等を行うため、一部が豪華賞品、その他数百がバザーのようなタンスに眠る新品の持ち寄り品による千人ビンゴを構想していますが、ございましたら、ご寄付をお願いいたします。
Posted by たみ家 at
09:44
│Comments(0)
香川大学に行って
2010年10月08日
昨日、「第1回耐久お姫様抱っこ香川オープン」の周知のため、香川大学に行ってラグビー部や野球部に行ったらかなりの反響だった。
ほんまにとんでもないガタイしとるんおるわ。
サークルからのペアが出たら、若い応援者がかなり来そうだ。
これで柔道部や高松大学や文理大や格闘技のジムなどを廻れば、数、記録とも何とかなりそうだ。
大学の部活はチラシ持って行ったら、すぐにその場で実際に抱っこして練習が始まる光景もチラホラ。
とにかく無関心に流されることがないどころか、いつでもチラシ持って行く度に大歓声が上がります。
たいてい「耐久お姫様抱っこ」で大歓声が上がり歓声上がらなかったときでも「優勝賞金3万円」で20サークルほど廻って歓声上がらなかったことはありません。
たいてい一同「うお〜!」、ラグビー部などでは「出る出る」「よっしゃあ俺にまかせ〜」となりました。
この中のどれだけがほんとに来るかはわからないけど、参加者数や記録は心配しなくて良さそうな感じは出てきた。
ほんまにとんでもないガタイしとるんおるわ。
サークルからのペアが出たら、若い応援者がかなり来そうだ。
これで柔道部や高松大学や文理大や格闘技のジムなどを廻れば、数、記録とも何とかなりそうだ。
大学の部活はチラシ持って行ったら、すぐにその場で実際に抱っこして練習が始まる光景もチラホラ。
とにかく無関心に流されることがないどころか、いつでもチラシ持って行く度に大歓声が上がります。
たいてい「耐久お姫様抱っこ」で大歓声が上がり歓声上がらなかったときでも「優勝賞金3万円」で20サークルほど廻って歓声上がらなかったことはありません。
たいてい一同「うお〜!」、ラグビー部などでは「出る出る」「よっしゃあ俺にまかせ〜」となりました。
この中のどれだけがほんとに来るかはわからないけど、参加者数や記録は心配しなくて良さそうな感じは出てきた。
Posted by たみ家 at
22:38
│Comments(2)
参加者集め、天候対策、資金
2010年10月07日
参加者の充実(数と記録)
天候対策
資金調達
この3点かなあ
耐久お姫様抱っこ大会の心配事はその3点だなあ。
たみ家は、観衆が多すぎても、参加者と資金が充実しないとバランスが良くないので、観客集めの努力はセーブしてますが、セーブ緩めたら数千人でも集まりそうな感じはしてます。
たみ家も今まで組織の一員としてはイベントの企画は何回も県民ホールや中央公園や体育館を借りてやったり、店してからも公民館借りてするぐらいのイベントはしましたが、こんなに興味を持たれる好反応なイベントは記憶になく、群を抜いてます。
ただ、5分で勝負ついたら、数千人集まってもガッカリチャンピオンでしょうし、音響機器をレンタルしたり、プロの司会者頼んでも意味がありません。
まあ高いチケット売ってるプロ野球でさえ雨で中止になるし、ボクシングだって30秒ぐらいで世界戦が終わることもあるから、世界中の誰も責任取らないことまで気マジメに考えることないのかもしれないけど。
屋内では無理そうだ。
参加者集めが順調なら、デックスガレリアや丸亀町ドームでも無理だし、県立総合体育館ならやれるだろうというぐらい、人を横向きに抱えて、よろめいても参加者どうしでぶつからず、間をスタッフが通れるようにしたら場所をとる。
協賛広告については、寄付ともども1000円以上でお願いしております。
損はたぶんしないと思います。
たみ家は、いつもたくさんの類似イベントや広告類を調べて、一番お得になるように、価格とサービス内容を設定しますので。
お土産うどんもたくさんのお店を調べて、簡易包装にすることで、内容を大幅に充実させてますし、うちは北海道でも沖縄でも引っ越し段ボールサイズの量でも500円以内で送ってます。
というよりそんなに発注していただいたら送料無料です。
というように、たみ家は、後でガッカリさせるのが好きでないので、大手なら貼り出して終わりとか置いて終わりの単価で、手配りして、千人にでもニ千人にでも、熱心に口頭でピーアールしますよ。
たぶんたみ家の協賛広告を合理的な判断でなら、やらない理由はないと思います。
たみ家は、映画のチケットを知り合いに頼まれてボランティアで売る場合でも、県外のお客さんでも売れるよう、全国の上映館を覚えにかかります。
また広告受けたらそれで終わりではありません。ほぼ永久的に県外の観光客の方などから、次に行くところや見所、贈答やお土産に何がいいかと尋ねられたら貴店のご紹介をいたしますし、うどん屋以外なら貴店のチラシなどを店に貼らしていただいたり、近隣や知り合いの店に貼ってもらうように依頼して回ります。
たみ家は協力して下さるお店などに貢献することには無上の喜びどころか歓びも悦びも感じるので、1000円でそこまでします。
また、大会開催前後は難しいですが、たみ家自身が、一年以内にどうしても利用しづらい業種以外なら、広告料以上の利用をさせていただいてます。
その程度のことは常にそうしてますというよりしてきました。
天候対策
資金調達
この3点かなあ
耐久お姫様抱っこ大会の心配事はその3点だなあ。
たみ家は、観衆が多すぎても、参加者と資金が充実しないとバランスが良くないので、観客集めの努力はセーブしてますが、セーブ緩めたら数千人でも集まりそうな感じはしてます。
たみ家も今まで組織の一員としてはイベントの企画は何回も県民ホールや中央公園や体育館を借りてやったり、店してからも公民館借りてするぐらいのイベントはしましたが、こんなに興味を持たれる好反応なイベントは記憶になく、群を抜いてます。
ただ、5分で勝負ついたら、数千人集まってもガッカリチャンピオンでしょうし、音響機器をレンタルしたり、プロの司会者頼んでも意味がありません。
まあ高いチケット売ってるプロ野球でさえ雨で中止になるし、ボクシングだって30秒ぐらいで世界戦が終わることもあるから、世界中の誰も責任取らないことまで気マジメに考えることないのかもしれないけど。
屋内では無理そうだ。
参加者集めが順調なら、デックスガレリアや丸亀町ドームでも無理だし、県立総合体育館ならやれるだろうというぐらい、人を横向きに抱えて、よろめいても参加者どうしでぶつからず、間をスタッフが通れるようにしたら場所をとる。
協賛広告については、寄付ともども1000円以上でお願いしております。
損はたぶんしないと思います。
たみ家は、いつもたくさんの類似イベントや広告類を調べて、一番お得になるように、価格とサービス内容を設定しますので。
お土産うどんもたくさんのお店を調べて、簡易包装にすることで、内容を大幅に充実させてますし、うちは北海道でも沖縄でも引っ越し段ボールサイズの量でも500円以内で送ってます。
というよりそんなに発注していただいたら送料無料です。
というように、たみ家は、後でガッカリさせるのが好きでないので、大手なら貼り出して終わりとか置いて終わりの単価で、手配りして、千人にでもニ千人にでも、熱心に口頭でピーアールしますよ。
たぶんたみ家の協賛広告を合理的な判断でなら、やらない理由はないと思います。
たみ家は、映画のチケットを知り合いに頼まれてボランティアで売る場合でも、県外のお客さんでも売れるよう、全国の上映館を覚えにかかります。
また広告受けたらそれで終わりではありません。ほぼ永久的に県外の観光客の方などから、次に行くところや見所、贈答やお土産に何がいいかと尋ねられたら貴店のご紹介をいたしますし、うどん屋以外なら貴店のチラシなどを店に貼らしていただいたり、近隣や知り合いの店に貼ってもらうように依頼して回ります。
たみ家は協力して下さるお店などに貢献することには無上の喜びどころか歓びも悦びも感じるので、1000円でそこまでします。
また、大会開催前後は難しいですが、たみ家自身が、一年以内にどうしても利用しづらい業種以外なら、広告料以上の利用をさせていただいてます。
その程度のことは常にそうしてますというよりしてきました。
Posted by たみ家 at
09:12
│Comments(0)
ガイナーズ改名案
2010年10月06日
たみ家が個人的にしてほしいのは
ダンシングライオンズ
獅子舞ですね
地域や子どものいるところを販売先にする戦略につながりそう。
獅子舞って、高知県や徳島県には20ぐらいしかないのに対して、香川県には1000ぐらいで、香川県の地域活動の特色で保護者や卒業生なと合わせたら県民のうち数十万人が当事者になってる。
それに、名前も勇壮で躍動感があって力強いでしょ。
コミカル方面も対応できそうやし。
実体があってビジュアルイメージがあって、何より、ちょうどシーズンオフの今頃に、獅子舞の祭りが一斉に行われ、人が集まるところへ選手などが関係者回りできる。
始球式やイベントで獅子舞に来てもらったり、そういうつながりで、少子化の中、獅子舞を残すのに頑張ってるおじいはんの世代もファン層に取り込めるかも。
獅子舞あるとこにはたいてい子ども活動があるので野球の底辺拡大にも合う。
もう愛着のある人には申し訳ないがガイナーズの名前には、実体やビジュアル、販売戦略がないような気がする。
10月17日(日)には、今年も獅子舞が中央商店街に大集合。
ある程度、地元の経済界や政官は、香川を獅子舞で盛り上げていくという腹づもりはあるだろう。まだまだ弱いけど。
ガイナーズ改め、ダンシングライオンズでイってしまおう。
ダンシング入れると、ダンスや音楽つくったり、多様な応援スタイルやパフォーマンスで魅せたり、ソフト、コンテンツ産業に波及させる足掛かりになるかも。
ダンシングライオンズ
獅子舞ですね
地域や子どものいるところを販売先にする戦略につながりそう。
獅子舞って、高知県や徳島県には20ぐらいしかないのに対して、香川県には1000ぐらいで、香川県の地域活動の特色で保護者や卒業生なと合わせたら県民のうち数十万人が当事者になってる。
それに、名前も勇壮で躍動感があって力強いでしょ。
コミカル方面も対応できそうやし。
実体があってビジュアルイメージがあって、何より、ちょうどシーズンオフの今頃に、獅子舞の祭りが一斉に行われ、人が集まるところへ選手などが関係者回りできる。
始球式やイベントで獅子舞に来てもらったり、そういうつながりで、少子化の中、獅子舞を残すのに頑張ってるおじいはんの世代もファン層に取り込めるかも。
獅子舞あるとこにはたいてい子ども活動があるので野球の底辺拡大にも合う。
もう愛着のある人には申し訳ないがガイナーズの名前には、実体やビジュアル、販売戦略がないような気がする。
10月17日(日)には、今年も獅子舞が中央商店街に大集合。
ある程度、地元の経済界や政官は、香川を獅子舞で盛り上げていくという腹づもりはあるだろう。まだまだ弱いけど。
ガイナーズ改め、ダンシングライオンズでイってしまおう。
ダンシング入れると、ダンスや音楽つくったり、多様な応援スタイルやパフォーマンスで魅せたり、ソフト、コンテンツ産業に波及させる足掛かりになるかも。
Posted by たみ家 at
09:12
│Comments(0)
素朴な疑問
2010年10月05日
アイランドリーグって、初年度3億円赤字出して、一番少ない年でも1.3億円の赤字で、累計11億円ほどの赤字があると昨日の四国新聞に書いてあった。
これって、11億円誰か貸してるの?
リーグ全体で資金ショートしないの?
世の中の負債の原則は有利子負債だと思うんだけど、利子が膨らんだりしないの?
無利子で貸した人がいるの?
それとも贈与?
贈与には、個人なら贈与税、法人なら法人所得税ってかかったっけ?
でも、赤字だから、かからないのかな。
とにかく赤字って、何で埋めてるんだろう。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
これって、11億円誰か貸してるの?
リーグ全体で資金ショートしないの?
世の中の負債の原則は有利子負債だと思うんだけど、利子が膨らんだりしないの?
無利子で貸した人がいるの?
それとも贈与?
贈与には、個人なら贈与税、法人なら法人所得税ってかかったっけ?
でも、赤字だから、かからないのかな。
とにかく赤字って、何で埋めてるんだろう。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
Posted by たみ家 at
08:53
│Comments(6)
試されるなあ
2010年10月04日
渋谷や名古屋のデモが報道されない。
歴史学んで、数百万から千万人単位で虐殺したり、秘密警察がでっち上げで市民を捕まえて、拷問で殺すような政治がたくさん出てくるじゃない。
中国は領土の侵食を試み日本人を試したという識者が多い。
三宅雪子のでっち上げのときにも書いたけど、今回のデモを報道しないことで、日本国民の知る権利を侵食し、政府を主権者としてコントロールする国民の意思と能力が試されてる。
ロシアや中国では民主主義が定着しなかったというときの核は情報統制だろう。
そこらのお母さん方が、政府が秘密警察使って数百万人単位殺せる社会の入り口に今立って未来に向かって平然としてるなら怖いな。
未来に何が起こるかはわかりませんが、歴史的に悲惨な結果になった社会において「あのときまで遡って、あのときみんなが反対したら防げたのでは?」というポイントはこういう報道統制にどれだけの国民が抗議するかなのにね。
18歳から推定して未だに一度も強力な反証が出んね。
日本がナチスを生んだり、北朝鮮になれる国であり、国民はそれを防ぐ意思と能力を持たないだろうことの。
歴史学んで、数百万から千万人単位で虐殺したり、秘密警察がでっち上げで市民を捕まえて、拷問で殺すような政治がたくさん出てくるじゃない。
中国は領土の侵食を試み日本人を試したという識者が多い。
三宅雪子のでっち上げのときにも書いたけど、今回のデモを報道しないことで、日本国民の知る権利を侵食し、政府を主権者としてコントロールする国民の意思と能力が試されてる。
ロシアや中国では民主主義が定着しなかったというときの核は情報統制だろう。
そこらのお母さん方が、政府が秘密警察使って数百万人単位殺せる社会の入り口に今立って未来に向かって平然としてるなら怖いな。
未来に何が起こるかはわかりませんが、歴史的に悲惨な結果になった社会において「あのときまで遡って、あのときみんなが反対したら防げたのでは?」というポイントはこういう報道統制にどれだけの国民が抗議するかなのにね。
18歳から推定して未だに一度も強力な反証が出んね。
日本がナチスを生んだり、北朝鮮になれる国であり、国民はそれを防ぐ意思と能力を持たないだろうことの。
Posted by たみ家 at
10:29
│Comments(2)
具体的なルートが知りたい
2010年10月03日
渋谷や名古屋の尖閣諸島がらみのデモが報道されないことがネット上で盛んに問題視されているようだ。
ことさらに反中を煽るのは良いことだと思わないが情報統制があったかのように、事実として起こった事件を揃って報道しないのは、天安門や金将軍の世界だろう。
こういうのは絶対に物わかりよく許しちゃダメだよ。
そんなん許したら、政府に抗議したら、新幹線のホームに突き落とされて自殺で処理され、まったく捜査も報道もされないの許すんと同じやろ。
それにしても、今回の報道統制って、具体的に誰が誰にどういうルートをどういう順番でどんな通信手段で働きかけるんだろう。
政権党の誰かが具体的にマスコミ各社にファックス送るような足がつくどんくさいことやるとは思えんし。
誰も明確な指示しないのに報道各社の足並みが揃うとも思えんし。
ことさらに反中を煽るのは良いことだと思わないが情報統制があったかのように、事実として起こった事件を揃って報道しないのは、天安門や金将軍の世界だろう。
こういうのは絶対に物わかりよく許しちゃダメだよ。
そんなん許したら、政府に抗議したら、新幹線のホームに突き落とされて自殺で処理され、まったく捜査も報道もされないの許すんと同じやろ。
それにしても、今回の報道統制って、具体的に誰が誰にどういうルートをどういう順番でどんな通信手段で働きかけるんだろう。
政権党の誰かが具体的にマスコミ各社にファックス送るような足がつくどんくさいことやるとは思えんし。
誰も明確な指示しないのに報道各社の足並みが揃うとも思えんし。
Posted by たみ家 at
23:33
│Comments(2)
お姫様抱っこ大会って何がいるんだ?
2010年10月02日
当日って大会に何がいるんだ?
賞金
賞品
は絶対にいる。
協賛やご寄附いただいた方で掲載させていただいた方がいい企業やサークル様などについては、一覧などを何らかの形で用意する必要があるでしょうねえ。
個人の寄付は掲載を希望する人はたぶん少ないと思うけど、希望の有無はおうかがいしよう。
タイム当て用の用紙はいるだろうなあ。
トロフィーとか賞状って、あった方がいいだろうけど、たみ家は賞状とかトロフィーって自分自身がもらってまったくうれしくないんだけど、みなさんはどうなの?
自分がまったくもらってうれしくないからといって、それを標準に考えるのもどうかと思うし。
音響とか
音楽とか
今日、他でサンポートでやってたイベントを見ると、いらないような気はしたがなあ。
実際に、BGMはない方がいいのではないかと思ったが、ナイスと思うご提案は受け入れよう。
無くてもいいはずだ。
世の中の類似のイベントに、BGMはないことが多い。
たまにあるという程度だろう。
集客などの要請との両立は、優先順位にかかわらずさせた方が良いと思うが、たみ家個人としては、スポーツのイベントは静かに、がんばってる人を張り詰めた気持で見るのが一番いいと思う。
花見も花はじっとしてるじゃない。
カップルが抱っこしてる様は、華やかで見て飽きないよ。
類似の性質を一部にあわせ持つ、花見、マラソン、ゴルフコンぺなどいろいろ考えて、お姫様抱っこが一番華やかだと思うけどなあ。
お姫様抱っこが「じっと抱っこしてるなんて地味」とおっしゃる方が現場感覚に合わないんじゃないだろうか。
何時間でも華やかだと思うよ。
逆に、サッカーの試合も野球の試合も最後まで目を離さずにじっと集中切らさずに見てる人スタジアムにほとんどいないでしょう。
一緒に行ったカノジョなんてほとんど食べ物や飲み物しか見てないし、今何回まで進んでるかとかまったく把握してないし、スタジアムで野球のボールとか目が悪い人って、どこに飛んでるのかまったくわかってない人が多いし、サッカーならオフサイド理解してないし、点が入らずにずっと同じようなことしてるようにしか見えてない人が多いけど、ちゃんと興行やってます。
たぶん、2時間J1のサッカーやプロ野球やマラソン見るのと2時間お姫様抱っこ見るんだったら、お姫様抱っこの方が2時間まるまる飽きんと思うよ。
それに飽きてくれていいんだって、飽きてるときに、ポップコーンやらビールやら買って、おぜにさんなるんやがな。
優勝タイム当ての結果待ちやお姫様抱っこ競技が膠着して、近所でぶらぶらしたりしたら、フリマなど当日のイベントや飲食店などにおぜにさんが行って、たみ家は地域でいい仕事したことになるんじゃない。
さて、マイクは絶対にいるなあ。
たみ家は、大会場に響き渡るぐらい声出す自信あるけど、大会参加者の方や協賛者様に、会社や事業やイベントやサークルなどのPRを競技時間中にしていただくようにしていこうと思ってるので、マイクはいるな。
ユーストリーム配信って、パソコンと他に何がいるのかなあ?
やっぱり、長くお姫様抱っこできる人がほしいなあ。
参加者の方が競技中やぽろぽろ脱落した後に、PRしたり、協賛企業様などが宣伝したりするのに、優勝者が10分とかで決まったら悲しいだろうなあ。
ノボリや看板や横断幕なあ。
ないと子供のお遊戯みたいに見えるだろうなあ。
協賛企業がつくような会としては、何かはつくった方がいいだろうなあ。
プログラムをいちおうつくらんと、こんなことでも進行が難しいだろうなあ。
プログラムにこだわる必要ないかもしれないけど、いっぺんプログラムつくった方が、いろんな想定が事前にできてアドリブも利くだろうなあ。
それに、今んとこ、何でも、たみ家の頭の中にしかこの大会のことって入ってなくて共通認識が少ないから、協力の求めようがないわなあ。
場所が予備として高松中央公園は押さえていたが、決まらなかったので要綱づくりが滞ったなあ。
サンポートの仮予約までは済んだけど、これ、けっこう無休で店やってるたみ家としては、手間取ったし、悪天候時の想定でどこまでのことができるかとか雨天時の避難所の確保とかまで考えんといかんと思ったら、中央公園と違って、すべて周囲は有料施設であり、イベント等で使用されてるところだから、調整ができるかどうかがなかなか判断できんかった。
賞金
賞品
は絶対にいる。
協賛やご寄附いただいた方で掲載させていただいた方がいい企業やサークル様などについては、一覧などを何らかの形で用意する必要があるでしょうねえ。
個人の寄付は掲載を希望する人はたぶん少ないと思うけど、希望の有無はおうかがいしよう。
タイム当て用の用紙はいるだろうなあ。
トロフィーとか賞状って、あった方がいいだろうけど、たみ家は賞状とかトロフィーって自分自身がもらってまったくうれしくないんだけど、みなさんはどうなの?
自分がまったくもらってうれしくないからといって、それを標準に考えるのもどうかと思うし。
音響とか
音楽とか
今日、他でサンポートでやってたイベントを見ると、いらないような気はしたがなあ。
実際に、BGMはない方がいいのではないかと思ったが、ナイスと思うご提案は受け入れよう。
無くてもいいはずだ。
世の中の類似のイベントに、BGMはないことが多い。
たまにあるという程度だろう。
集客などの要請との両立は、優先順位にかかわらずさせた方が良いと思うが、たみ家個人としては、スポーツのイベントは静かに、がんばってる人を張り詰めた気持で見るのが一番いいと思う。
花見も花はじっとしてるじゃない。
カップルが抱っこしてる様は、華やかで見て飽きないよ。
類似の性質を一部にあわせ持つ、花見、マラソン、ゴルフコンぺなどいろいろ考えて、お姫様抱っこが一番華やかだと思うけどなあ。
お姫様抱っこが「じっと抱っこしてるなんて地味」とおっしゃる方が現場感覚に合わないんじゃないだろうか。
何時間でも華やかだと思うよ。
逆に、サッカーの試合も野球の試合も最後まで目を離さずにじっと集中切らさずに見てる人スタジアムにほとんどいないでしょう。
一緒に行ったカノジョなんてほとんど食べ物や飲み物しか見てないし、今何回まで進んでるかとかまったく把握してないし、スタジアムで野球のボールとか目が悪い人って、どこに飛んでるのかまったくわかってない人が多いし、サッカーならオフサイド理解してないし、点が入らずにずっと同じようなことしてるようにしか見えてない人が多いけど、ちゃんと興行やってます。
たぶん、2時間J1のサッカーやプロ野球やマラソン見るのと2時間お姫様抱っこ見るんだったら、お姫様抱っこの方が2時間まるまる飽きんと思うよ。
それに飽きてくれていいんだって、飽きてるときに、ポップコーンやらビールやら買って、おぜにさんなるんやがな。
優勝タイム当ての結果待ちやお姫様抱っこ競技が膠着して、近所でぶらぶらしたりしたら、フリマなど当日のイベントや飲食店などにおぜにさんが行って、たみ家は地域でいい仕事したことになるんじゃない。
さて、マイクは絶対にいるなあ。
たみ家は、大会場に響き渡るぐらい声出す自信あるけど、大会参加者の方や協賛者様に、会社や事業やイベントやサークルなどのPRを競技時間中にしていただくようにしていこうと思ってるので、マイクはいるな。
ユーストリーム配信って、パソコンと他に何がいるのかなあ?
やっぱり、長くお姫様抱っこできる人がほしいなあ。
参加者の方が競技中やぽろぽろ脱落した後に、PRしたり、協賛企業様などが宣伝したりするのに、優勝者が10分とかで決まったら悲しいだろうなあ。
ノボリや看板や横断幕なあ。
ないと子供のお遊戯みたいに見えるだろうなあ。
協賛企業がつくような会としては、何かはつくった方がいいだろうなあ。
プログラムをいちおうつくらんと、こんなことでも進行が難しいだろうなあ。
プログラムにこだわる必要ないかもしれないけど、いっぺんプログラムつくった方が、いろんな想定が事前にできてアドリブも利くだろうなあ。
それに、今んとこ、何でも、たみ家の頭の中にしかこの大会のことって入ってなくて共通認識が少ないから、協力の求めようがないわなあ。
場所が予備として高松中央公園は押さえていたが、決まらなかったので要綱づくりが滞ったなあ。
サンポートの仮予約までは済んだけど、これ、けっこう無休で店やってるたみ家としては、手間取ったし、悪天候時の想定でどこまでのことができるかとか雨天時の避難所の確保とかまで考えんといかんと思ったら、中央公園と違って、すべて周囲は有料施設であり、イベント等で使用されてるところだから、調整ができるかどうかがなかなか判断できんかった。
Posted by たみ家 at
21:56
│Comments(2)