お姫様抱っこ大会って何がいるんだ?
2010年10月02日
当日って大会に何がいるんだ?
賞金
賞品
は絶対にいる。
協賛やご寄附いただいた方で掲載させていただいた方がいい企業やサークル様などについては、一覧などを何らかの形で用意する必要があるでしょうねえ。
個人の寄付は掲載を希望する人はたぶん少ないと思うけど、希望の有無はおうかがいしよう。
タイム当て用の用紙はいるだろうなあ。
トロフィーとか賞状って、あった方がいいだろうけど、たみ家は賞状とかトロフィーって自分自身がもらってまったくうれしくないんだけど、みなさんはどうなの?
自分がまったくもらってうれしくないからといって、それを標準に考えるのもどうかと思うし。
音響とか
音楽とか
今日、他でサンポートでやってたイベントを見ると、いらないような気はしたがなあ。
実際に、BGMはない方がいいのではないかと思ったが、ナイスと思うご提案は受け入れよう。
無くてもいいはずだ。
世の中の類似のイベントに、BGMはないことが多い。
たまにあるという程度だろう。
集客などの要請との両立は、優先順位にかかわらずさせた方が良いと思うが、たみ家個人としては、スポーツのイベントは静かに、がんばってる人を張り詰めた気持で見るのが一番いいと思う。
花見も花はじっとしてるじゃない。
カップルが抱っこしてる様は、華やかで見て飽きないよ。
類似の性質を一部にあわせ持つ、花見、マラソン、ゴルフコンぺなどいろいろ考えて、お姫様抱っこが一番華やかだと思うけどなあ。
お姫様抱っこが「じっと抱っこしてるなんて地味」とおっしゃる方が現場感覚に合わないんじゃないだろうか。
何時間でも華やかだと思うよ。
逆に、サッカーの試合も野球の試合も最後まで目を離さずにじっと集中切らさずに見てる人スタジアムにほとんどいないでしょう。
一緒に行ったカノジョなんてほとんど食べ物や飲み物しか見てないし、今何回まで進んでるかとかまったく把握してないし、スタジアムで野球のボールとか目が悪い人って、どこに飛んでるのかまったくわかってない人が多いし、サッカーならオフサイド理解してないし、点が入らずにずっと同じようなことしてるようにしか見えてない人が多いけど、ちゃんと興行やってます。
たぶん、2時間J1のサッカーやプロ野球やマラソン見るのと2時間お姫様抱っこ見るんだったら、お姫様抱っこの方が2時間まるまる飽きんと思うよ。
それに飽きてくれていいんだって、飽きてるときに、ポップコーンやらビールやら買って、おぜにさんなるんやがな。
優勝タイム当ての結果待ちやお姫様抱っこ競技が膠着して、近所でぶらぶらしたりしたら、フリマなど当日のイベントや飲食店などにおぜにさんが行って、たみ家は地域でいい仕事したことになるんじゃない。
さて、マイクは絶対にいるなあ。
たみ家は、大会場に響き渡るぐらい声出す自信あるけど、大会参加者の方や協賛者様に、会社や事業やイベントやサークルなどのPRを競技時間中にしていただくようにしていこうと思ってるので、マイクはいるな。
ユーストリーム配信って、パソコンと他に何がいるのかなあ?
やっぱり、長くお姫様抱っこできる人がほしいなあ。
参加者の方が競技中やぽろぽろ脱落した後に、PRしたり、協賛企業様などが宣伝したりするのに、優勝者が10分とかで決まったら悲しいだろうなあ。
ノボリや看板や横断幕なあ。
ないと子供のお遊戯みたいに見えるだろうなあ。
協賛企業がつくような会としては、何かはつくった方がいいだろうなあ。
プログラムをいちおうつくらんと、こんなことでも進行が難しいだろうなあ。
プログラムにこだわる必要ないかもしれないけど、いっぺんプログラムつくった方が、いろんな想定が事前にできてアドリブも利くだろうなあ。
それに、今んとこ、何でも、たみ家の頭の中にしかこの大会のことって入ってなくて共通認識が少ないから、協力の求めようがないわなあ。
場所が予備として高松中央公園は押さえていたが、決まらなかったので要綱づくりが滞ったなあ。
サンポートの仮予約までは済んだけど、これ、けっこう無休で店やってるたみ家としては、手間取ったし、悪天候時の想定でどこまでのことができるかとか雨天時の避難所の確保とかまで考えんといかんと思ったら、中央公園と違って、すべて周囲は有料施設であり、イベント等で使用されてるところだから、調整ができるかどうかがなかなか判断できんかった。
賞金
賞品
は絶対にいる。
協賛やご寄附いただいた方で掲載させていただいた方がいい企業やサークル様などについては、一覧などを何らかの形で用意する必要があるでしょうねえ。
個人の寄付は掲載を希望する人はたぶん少ないと思うけど、希望の有無はおうかがいしよう。
タイム当て用の用紙はいるだろうなあ。
トロフィーとか賞状って、あった方がいいだろうけど、たみ家は賞状とかトロフィーって自分自身がもらってまったくうれしくないんだけど、みなさんはどうなの?
自分がまったくもらってうれしくないからといって、それを標準に考えるのもどうかと思うし。
音響とか
音楽とか
今日、他でサンポートでやってたイベントを見ると、いらないような気はしたがなあ。
実際に、BGMはない方がいいのではないかと思ったが、ナイスと思うご提案は受け入れよう。
無くてもいいはずだ。
世の中の類似のイベントに、BGMはないことが多い。
たまにあるという程度だろう。
集客などの要請との両立は、優先順位にかかわらずさせた方が良いと思うが、たみ家個人としては、スポーツのイベントは静かに、がんばってる人を張り詰めた気持で見るのが一番いいと思う。
花見も花はじっとしてるじゃない。
カップルが抱っこしてる様は、華やかで見て飽きないよ。
類似の性質を一部にあわせ持つ、花見、マラソン、ゴルフコンぺなどいろいろ考えて、お姫様抱っこが一番華やかだと思うけどなあ。
お姫様抱っこが「じっと抱っこしてるなんて地味」とおっしゃる方が現場感覚に合わないんじゃないだろうか。
何時間でも華やかだと思うよ。
逆に、サッカーの試合も野球の試合も最後まで目を離さずにじっと集中切らさずに見てる人スタジアムにほとんどいないでしょう。
一緒に行ったカノジョなんてほとんど食べ物や飲み物しか見てないし、今何回まで進んでるかとかまったく把握してないし、スタジアムで野球のボールとか目が悪い人って、どこに飛んでるのかまったくわかってない人が多いし、サッカーならオフサイド理解してないし、点が入らずにずっと同じようなことしてるようにしか見えてない人が多いけど、ちゃんと興行やってます。
たぶん、2時間J1のサッカーやプロ野球やマラソン見るのと2時間お姫様抱っこ見るんだったら、お姫様抱っこの方が2時間まるまる飽きんと思うよ。
それに飽きてくれていいんだって、飽きてるときに、ポップコーンやらビールやら買って、おぜにさんなるんやがな。
優勝タイム当ての結果待ちやお姫様抱っこ競技が膠着して、近所でぶらぶらしたりしたら、フリマなど当日のイベントや飲食店などにおぜにさんが行って、たみ家は地域でいい仕事したことになるんじゃない。
さて、マイクは絶対にいるなあ。
たみ家は、大会場に響き渡るぐらい声出す自信あるけど、大会参加者の方や協賛者様に、会社や事業やイベントやサークルなどのPRを競技時間中にしていただくようにしていこうと思ってるので、マイクはいるな。
ユーストリーム配信って、パソコンと他に何がいるのかなあ?
やっぱり、長くお姫様抱っこできる人がほしいなあ。
参加者の方が競技中やぽろぽろ脱落した後に、PRしたり、協賛企業様などが宣伝したりするのに、優勝者が10分とかで決まったら悲しいだろうなあ。
ノボリや看板や横断幕なあ。
ないと子供のお遊戯みたいに見えるだろうなあ。
協賛企業がつくような会としては、何かはつくった方がいいだろうなあ。
プログラムをいちおうつくらんと、こんなことでも進行が難しいだろうなあ。
プログラムにこだわる必要ないかもしれないけど、いっぺんプログラムつくった方が、いろんな想定が事前にできてアドリブも利くだろうなあ。
それに、今んとこ、何でも、たみ家の頭の中にしかこの大会のことって入ってなくて共通認識が少ないから、協力の求めようがないわなあ。
場所が予備として高松中央公園は押さえていたが、決まらなかったので要綱づくりが滞ったなあ。
サンポートの仮予約までは済んだけど、これ、けっこう無休で店やってるたみ家としては、手間取ったし、悪天候時の想定でどこまでのことができるかとか雨天時の避難所の確保とかまで考えんといかんと思ったら、中央公園と違って、すべて周囲は有料施設であり、イベント等で使用されてるところだから、調整ができるかどうかがなかなか判断できんかった。
Posted by たみ家 at 21:56│Comments(2)
この記事へのコメント
ご苦労様です。
早速ですが、安全対策に競技用(名前は知りません)のマットが必要ではないでしょうか?
早速ですが、安全対策に競技用(名前は知りません)のマットが必要ではないでしょうか?
Posted by 沼津の源さん at 2010年10月03日 11:24
なるほど〜
たみ家も気にならないわけではないんですよね。ただ、騎馬戦や抱っこして走るような競技もあることを考えると、危険な行為ではまったくないと思うんですが、なにがしかの検討はしてみようと思います。
たみ家も気にならないわけではないんですよね。ただ、騎馬戦や抱っこして走るような競技もあることを考えると、危険な行為ではまったくないと思うんですが、なにがしかの検討はしてみようと思います。
Posted by たみ家 at 2010年10月03日 20:19