この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

4年で1億円を失う?

2010年03月23日

うちが開業して3月29日で4周年になります。

で、近隣の会社や事務所がかなりなくなったり、大規模リストラがあったわけです。

店って、職業としてやるわけだから、30年ぐらいやることを前提として、この減った売上から利益を類推して考えると

たった4年で1億円分ぐらい生涯収入が減る昼間人口の減少があった計算になります。

新卒の歳でなく、10年以上勤めてから始めた店なので、30年やっても普通のサラリーマン程度の年収も見込めないのが普通なので、店から生涯で2億も得られないだろうと思われるのに、1億減ったら、生活できるのか?って思うじゃない。

そして、4月に大型リストラとほとんどの事業所での減員が確実に見込まれるので、減少圧力はそこで1億を確実に超えるわけです。
たった4年で1億減る圧力がかかったら、この先、いったいどうなるんだ?って思いません?
10年で2億以上減ったら、収入あるのか?サラリーと違って、店開けて、運営費すらまったく出ずにマイナスってことも不思議ではないですからねえ。
会社に行ったら、おぜにさん1万円とか2万円とか取られて無給だったりするわけです。

ところが、この3月、雨で崩れずに、普通にお土産が売れれば、利益売上とも過去最高が見込まれてます。
1~3月期は間違いなく、利益売上とも過去最高になるでしょう。

1億円減った減収圧力に対して、会社が増えたとかの影響は、3千万円ぐらいでしょうか?

あとは、地道に近隣で固定客が増えたとか、本に載った影響とか、日祝営業の追加とか、土産の伸びとかでしょうか。

4月には、たこ焼き再開とだしまきを栗林公園前と藤塚のうどん店で出すことで、さらに伸ばす予定にはなってます。

4年で1億減るのだから、次の4年でもまた1億ぐらい減る圧力はかかるでしょう。

そう、1ヶ月で平均200万円以上の生涯収入が減る圧力がかかってきたわけです。
これからも、そうなると考えておいた方がいいでしょう。
まあ残存期間が減るので、圧力が同じでも影響が累積する金額は小さくなるでしょうが。

常に、新しいことを考えて、拡大成長する力を働かせ続けないと、今やってることをコツコツとも大事だけど、それだけではやれんだろうと思うのは当然だと思う。

でも、それじゃあ、長生きはできんだろう。

やっぱり、他人や機械を働かせるシステムを整えることができないとどうにもならんわけです。

善良な老夫婦がのどかに慎ましく暮らすっていう昔からありがちなイメージの店って、社会保障が薄くなり、長生きが普通になり、消費者がしぶくなり、大規模店化が進む時勢、存在しえないと考えるべきでしょう。
赤貧を耐え忍ばずにやれるとしたら、資産家や退職エリートの趣味みたいなものでしょう。
  

Posted by たみ家 at 08:33Comments(2)

替え歌

2010年03月23日

スタディング メイクス ミー フィール ベター ザン イジャキュレイション
とか、日本語で言えないことを店で某会長に言ってみて
数分後、ラーニングとした方がいいかなあとふと思った。

だって替え歌がつくれるじゃん

さあ、沢田研二 ダーリングの演奏にノって!
ちゃらっちゃ ちゃらっちゃ らっちゃ~
ちゃらっちゃ ちゃらっちゃ らっちゃ~
ちゃ~ ら~ら~ じゃじゃじゃじゃじゃじゃ

これから言う事を聞いてくれ
笑わないと約束してくれ
あなたが欲しい
あなたが欲しい
あなたが欲しい

ラーニング
ラーニング
ラーニング

僕にはもうあなたしかない
夜が来ても朝が来ても
春が来ても夏が来ても秋が来ても冬が来ても
僕にはもうあなたしかない

ラーーーーーーニング


ラーニングがダーリングでバーニング!
そんな気分のスプリング


いいことなんだけど、最近、日祝もまあまあ人が来られるし、日祝はグループでまとまって来られる方が多い。
ちょっと前は、日祝はゆったり準備して、ゆったり営業すればいいって感じだったけど

楽な日がなくなって来た。


ラーメンやだし巻きなど色々試してみることは、今までに見向きもしなかった食材への関心を高めている。

4月入って、たこ焼きてつおの再始動と、近隣事業所の減員の影響を見るまでは、何をどれぐらいやらないといけないのか、どこに時間を投入しないといけないのか定まらないので、メニュー化をただちにはしないけど、また新しいメニューへの野望が。

仮称 「元祖釜エクストラバージンバター」
これにめんたいこと海苔を振ることもあるかも。
従業員が多いとこじゃないと、暇なときしかできません。
それじゃあ、不良在庫ができかねませんが。

お母さん メニュー表見て、お子さんに「バージンって何?」と聞かれたら、「オリーブオイルの種類だよ。」と答えます。

メニュー化せずに趣味でしばらくダラダラやるのが楽しいし、切迫感がないときにダラダラやった方が、切迫感持ってたらできない試行錯誤ができて、後々いいこともあるような気がすると、自己弁明。
  

Posted by たみ家 at 00:32Comments(0)