パワー トウー ザ ピーポー
2010年03月26日
パワー トゥー ザ ピーポー
パワー トゥー ザ ピーポー
パワー トゥー ザ ピーポー
パワー トゥー ザ ピーポー
ライオン
って、かなり昔から飲み物のCMでありませんでした?
たみ家は、洋楽にもジョンレノンやヨーコオノにも反戦運動にも関心がなかったので
1971年にジョンレノンが出したベトナム反戦ムードが高い時期の反体制的で平等を歌った歌だとはまったく今週まで知りませんでした。
仕事も勉強もたいへんだしストレス社会だけど、みんな元気で頑張ろう!
みたいな明るいポップグループの明るい歌だと勝手に思ってました。
それに、ほとんど注意を向けなかったので
ライト オンで、「今すぐ」って英語は、20年ぐらい前からずっと知っていたのに
(新聞の折込広告で長谷川潤さんや水嶋ヒロさんがモデルになってたカジュアルファッションはそうでしたっけ?)
人々に元気をってわかるけど
なんでライオンが出てくるの?元気になり過ぎて人がライオンになるのか?
まあ、ライオンはないやろうけど、何言ってるのかなあってぼ~っと思ってました。
もちろんRとLの違いなどに注意の行きようも無し。
ライト オンは、ずっと知ってたのに、ずっと結びつきませんでしたが、今週店のラジオで聞いてたら、ふと結びつきました。
「民衆に力を今すぐに」って、革命的なメッセージがあって、反体制運動家として、ジョンレノンが連邦政府から国外への退去命令を受けて、裁判やってたとか全然知りませんでした。
知識があっても状況を越えて結びつかないという状況がよくある。
企業経営者も
勤め人も
公務員も
政治家も
大学教官も
つまり産官政学ですか
有名大学出てても、目の前の仕事の枠を越えて、基盤になる社会を良くしようとなると
ライト オン がライオンだったり、何言ってるのかわからないけどどうでもいいや
みたいになってることが多いと思う。
メシの種を得たり、安定した暮らしや議席を得るという、地位や職責が本来貢献するべき意味のゴールより前の、地位や職責を得ること自体をゴールとしてる人がたくさんいると思う。
民衆に力を、人々に力を、みんな元気にとか言うときに、枠を越えるということや、本来の意味のゴールを設定することが大事なような気がしている。
パワー トゥー ザ ピーポー
パワー トゥー ザ ピーポー
パワー トゥー ザ ピーポー
ライオン
って、かなり昔から飲み物のCMでありませんでした?
たみ家は、洋楽にもジョンレノンやヨーコオノにも反戦運動にも関心がなかったので
1971年にジョンレノンが出したベトナム反戦ムードが高い時期の反体制的で平等を歌った歌だとはまったく今週まで知りませんでした。
仕事も勉強もたいへんだしストレス社会だけど、みんな元気で頑張ろう!
みたいな明るいポップグループの明るい歌だと勝手に思ってました。
それに、ほとんど注意を向けなかったので
ライト オンで、「今すぐ」って英語は、20年ぐらい前からずっと知っていたのに
(新聞の折込広告で長谷川潤さんや水嶋ヒロさんがモデルになってたカジュアルファッションはそうでしたっけ?)
人々に元気をってわかるけど
なんでライオンが出てくるの?元気になり過ぎて人がライオンになるのか?
まあ、ライオンはないやろうけど、何言ってるのかなあってぼ~っと思ってました。
もちろんRとLの違いなどに注意の行きようも無し。
ライト オンは、ずっと知ってたのに、ずっと結びつきませんでしたが、今週店のラジオで聞いてたら、ふと結びつきました。
「民衆に力を今すぐに」って、革命的なメッセージがあって、反体制運動家として、ジョンレノンが連邦政府から国外への退去命令を受けて、裁判やってたとか全然知りませんでした。
知識があっても状況を越えて結びつかないという状況がよくある。
企業経営者も
勤め人も
公務員も
政治家も
大学教官も
つまり産官政学ですか
有名大学出てても、目の前の仕事の枠を越えて、基盤になる社会を良くしようとなると
ライト オン がライオンだったり、何言ってるのかわからないけどどうでもいいや
みたいになってることが多いと思う。
メシの種を得たり、安定した暮らしや議席を得るという、地位や職責が本来貢献するべき意味のゴールより前の、地位や職責を得ること自体をゴールとしてる人がたくさんいると思う。
民衆に力を、人々に力を、みんな元気にとか言うときに、枠を越えるということや、本来の意味のゴールを設定することが大事なような気がしている。
Posted by たみ家 at
08:37
│Comments(0)