贈与ですか?
2012年05月01日
オヤジと同居するのに、オヤジと息子が2000万ずつ出して大増築したのに、建物名義はオヤジ のままだったら、息子がオヤジに2000万円贈与したってことになりますか?
税務署はおぜにさん取りに追っかけてきませんか?
この程度の簡単な事例がどの分野でも思い浮かぶようなら、法律の勉強はすごく楽になる。
税務署はおぜにさん取りに追っかけてきませんか?
この程度の簡単な事例がどの分野でも思い浮かぶようなら、法律の勉強はすごく楽になる。
Posted by たみ家 at
20:44
│Comments(2)
地道だよなあ
2012年05月01日
ふと、役所の人事異動で、知ってる人が4月に変わったかが気になった。
世間の人って「課長」ってどれぐらいのイメージですか?
県では、43歳で広島大学とか出て、課長の3つ下の役職に行ったら、まあ順調です。
京都大学とか出て、47歳で課長になったら稀代のスーパースターみたいに言われます。
どんなに一流大学出て最善の努力が最高に認められても45歳で課長になった人はいないでしょう。
42歳で京都大学出て課長の2つ下の役職にいた人はスーパースターみたいに言われてたし、出向人事で校長先生の中から選りすぐられた扱いで来た人が課長の2つ下の役職に来るのが通例だから、田舎で神童と言われ、一流大学出ても、死ぬまで課長になれない人の方が多いのかな。
部長とか言ったら、まあ114銀行の重役ぐらいの並びになるかな。
民間だったら、課長とか割りに誰でもなれるのに、わたしと同年代で、40過ぎて、どんな一流大学出とる人でも課長の2つ下の役職まで来とる人がまだおらんわ。
東大出て44歳とかで、課長の4つ下の役職とかザラやなあ。
って、課長の4つ下の役職ってピンと来ます?
神童と言われて、この名もなき地道さを歩むってのは、ほんとに逆にある意味勇気ある選択だと思う。
役所出て、地元企業の30歳前後の課長とたくさん会うけど、ふと、役所の人思い出したら、40過ぎた同年代で課長の3つ下の役職で同期100人中単独トップで出世街道爆進中って言われてるのか。
ちなみに課長と係長では、4段階、数え方によっては5段階違います。
副課長を段階に入れなければ4段階、入れたら5段階。
並びと言えば並びなんだけど、グループリーダーなんて微妙なのを入れて6段階差があるようにもとれる場合もあります。
有名大学出を1000人単位で狭い中に集めて、何かはポスト与えたり上げたように扱わないと人事も難しいから、色々つくってるよなあ。
そりゃつくってやらんと一流大学出て勤務成績良くても15年昇進なしとか普通になるし、何かないと給料上げてやる口実も難しいし。
建前として、優秀な人を集めながら、公平公正に、かつ、意欲を持たせ、さらに指揮命令系統を非効率にしてもいけないってのを通すのは悩ましそうだね。
世間の人って「課長」ってどれぐらいのイメージですか?
県では、43歳で広島大学とか出て、課長の3つ下の役職に行ったら、まあ順調です。
京都大学とか出て、47歳で課長になったら稀代のスーパースターみたいに言われます。
どんなに一流大学出て最善の努力が最高に認められても45歳で課長になった人はいないでしょう。
42歳で京都大学出て課長の2つ下の役職にいた人はスーパースターみたいに言われてたし、出向人事で校長先生の中から選りすぐられた扱いで来た人が課長の2つ下の役職に来るのが通例だから、田舎で神童と言われ、一流大学出ても、死ぬまで課長になれない人の方が多いのかな。
部長とか言ったら、まあ114銀行の重役ぐらいの並びになるかな。
民間だったら、課長とか割りに誰でもなれるのに、わたしと同年代で、40過ぎて、どんな一流大学出とる人でも課長の2つ下の役職まで来とる人がまだおらんわ。
東大出て44歳とかで、課長の4つ下の役職とかザラやなあ。
って、課長の4つ下の役職ってピンと来ます?
神童と言われて、この名もなき地道さを歩むってのは、ほんとに逆にある意味勇気ある選択だと思う。
役所出て、地元企業の30歳前後の課長とたくさん会うけど、ふと、役所の人思い出したら、40過ぎた同年代で課長の3つ下の役職で同期100人中単独トップで出世街道爆進中って言われてるのか。
ちなみに課長と係長では、4段階、数え方によっては5段階違います。
副課長を段階に入れなければ4段階、入れたら5段階。
並びと言えば並びなんだけど、グループリーダーなんて微妙なのを入れて6段階差があるようにもとれる場合もあります。
有名大学出を1000人単位で狭い中に集めて、何かはポスト与えたり上げたように扱わないと人事も難しいから、色々つくってるよなあ。
そりゃつくってやらんと一流大学出て勤務成績良くても15年昇進なしとか普通になるし、何かないと給料上げてやる口実も難しいし。
建前として、優秀な人を集めながら、公平公正に、かつ、意欲を持たせ、さらに指揮命令系統を非効率にしてもいけないってのを通すのは悩ましそうだね。
Posted by たみ家 at
16:42
│Comments(4)