ノーベル平和賞を辞退した人
2012年05月16日
ノーベル平和賞ってのは、中国の猛抗議があるように、なかなかクセのある賞だ。
1973年に、ベトナム戦争の和平協定案の仮調印にからんで
アメリカのキッシンジャーと
北ベトナムのレ・ドク・ト
両当事者国の指導者が受賞決定を受けた。
キッシンジャーは受けた。
レ・ドク・トは辞退した。
「我が国は平和ではない。戦争も終わってなければ、もちろん南北統一もされてない。」と。
キッシンジャーは、国内の厭戦ムードや軍事費負担の重さから終結に向かざるを得なかっただけだし、開戦の責任者の一人でもある。
片や、国土を蹂躙された側の指導者が辞退したってのは、興味深い。
この辺の資料がほしいねえ。
レ・ドク・トは、100年を優に越えるノーベル平和賞史上唯一の辞退者である。
あと、文学賞ではサルトルがいる。
聞いてる話では、ノーベル平和賞って、今の日本円で1億円分以上の現金がつくそうだから、レ・ドク・トって、筋の通った人だなあと、極端な資料不足の中で感じる。
キッシンジャーと半々でも、ベトナムでは富豪になれただろうに。
1973年に、ベトナム戦争の和平協定案の仮調印にからんで
アメリカのキッシンジャーと
北ベトナムのレ・ドク・ト
両当事者国の指導者が受賞決定を受けた。
キッシンジャーは受けた。
レ・ドク・トは辞退した。
「我が国は平和ではない。戦争も終わってなければ、もちろん南北統一もされてない。」と。
キッシンジャーは、国内の厭戦ムードや軍事費負担の重さから終結に向かざるを得なかっただけだし、開戦の責任者の一人でもある。
片や、国土を蹂躙された側の指導者が辞退したってのは、興味深い。
この辺の資料がほしいねえ。
レ・ドク・トは、100年を優に越えるノーベル平和賞史上唯一の辞退者である。
あと、文学賞ではサルトルがいる。
聞いてる話では、ノーベル平和賞って、今の日本円で1億円分以上の現金がつくそうだから、レ・ドク・トって、筋の通った人だなあと、極端な資料不足の中で感じる。
キッシンジャーと半々でも、ベトナムでは富豪になれただろうに。
Posted by たみ家 at
11:20
│Comments(2)