まったく同じじゃないけど
2009年10月29日
八ツ場ダムについて、香川や徳島の人で建設中止を支持する人は
いっぺん
「早明浦ダムがなくなっても良い」と、関東の人の多くが言うから国民の多数決で、自然を取り戻すために、ダムが取り壊されることを想像してみたらどうだろうか?
関東の人は無責任に言うでしょうね。
「早明浦ダムがなくても、節水したらええだろう。」
「海水を真水に変えるシステムを導入せよ。」
などなど
そもそも、できるかできないかでなく、的外れです。
香川で使われる水の最大量は農業用水が突出してて、次が工業用水、生活用水はその次です。
いっぺん
「早明浦ダムがなくなっても良い」と、関東の人の多くが言うから国民の多数決で、自然を取り戻すために、ダムが取り壊されることを想像してみたらどうだろうか?
関東の人は無責任に言うでしょうね。
「早明浦ダムがなくても、節水したらええだろう。」
「海水を真水に変えるシステムを導入せよ。」
などなど
そもそも、できるかできないかでなく、的外れです。
香川で使われる水の最大量は農業用水が突出してて、次が工業用水、生活用水はその次です。
Posted by たみ家 at
22:32
│Comments(0)
中学で習ったけど
2009年10月29日
冒頭で、タイトルと関係のない話を
今日みたいな日は、全県で、平たいきしめん型の失敗うどん気味のが出る率が高い日だと思う。
あくまで確率がやや高くなるという話で、行き着けの店に食べに行ったらそうなってるだろうという話ではありませんが。
で、こっちが本題
キチンの波 40ヶ月 在庫調整
ジュグラーの波 10年 設備投資
クズネッツの波 20年 建設投資
コンドラチェフの波 50年 技術革新
景気変動の波の周期の昔からの説ですが
中学のときに出てきましたね。
これ聞いても、「ああ、興味なかったけど聞いたなあ。」ぐらいにも聞いた覚えがない方はほんとうに興味がなかったんでしょうね。
ウェイトは大きくないけど
就職試験の筆記でもよく出ますね。
教職員採用でも公務員試験でも行政書士の試験でも出ますね。
このことについては、上のような試験が得意なたみ家ではあるけど、あまり理解も記憶もできなかった。
それが、この歳になって、実社会を感じると楽勝で覚えられるようになった。
それにしても、技術革新って、今の世の中、もう50年より速い・早いんじゃないのかと思うけど。
これって、現代において、このままでどの程度通用するんでしょう?
理解したのかというと、しょうもない暗記方法も使ってます。
10だからジュグラー
20、20代の若者にはネット好きが多いと暗記のために偏見を無理やりつくった。
実際は、ネット利用者は、20代よりも、2ちゃんねるなんかでは、30代や50代の方が多いと聞いたこともありますが。
50だから コ(ゴ)ンドラチェフ
まあ、在庫、設備、建設、技術革新の順に長くなっていくのが常識でわからんと、何を覚えるのもしんどいだろう。
これぐらいで、4択や5択の行政書士や公務員試験や教職採用試験などの一般知識問題なんかだったら、正答します。
選択肢の文章の中に答えが書いてあるんだから。
高校入試だともうちょっときちんと覚えないといかんか。
それにしても、空論としてでなく、実社会で景気変動の波って、ほんとうにこんな期間でなってるのかなあ。
まあ、4つの波の合力としてだったら、そのとおりにはならないのだろうけど、たみ家は、ずいぶん空論臭いというかうそ臭いと感じます。
今日みたいな日は、全県で、平たいきしめん型の失敗うどん気味のが出る率が高い日だと思う。
あくまで確率がやや高くなるという話で、行き着けの店に食べに行ったらそうなってるだろうという話ではありませんが。
で、こっちが本題
キチンの波 40ヶ月 在庫調整
ジュグラーの波 10年 設備投資
クズネッツの波 20年 建設投資
コンドラチェフの波 50年 技術革新
景気変動の波の周期の昔からの説ですが
中学のときに出てきましたね。
これ聞いても、「ああ、興味なかったけど聞いたなあ。」ぐらいにも聞いた覚えがない方はほんとうに興味がなかったんでしょうね。
ウェイトは大きくないけど
就職試験の筆記でもよく出ますね。
教職員採用でも公務員試験でも行政書士の試験でも出ますね。
このことについては、上のような試験が得意なたみ家ではあるけど、あまり理解も記憶もできなかった。
それが、この歳になって、実社会を感じると楽勝で覚えられるようになった。
それにしても、技術革新って、今の世の中、もう50年より速い・早いんじゃないのかと思うけど。
これって、現代において、このままでどの程度通用するんでしょう?
理解したのかというと、しょうもない暗記方法も使ってます。
10だからジュグラー
20、20代の若者にはネット好きが多いと暗記のために偏見を無理やりつくった。
実際は、ネット利用者は、20代よりも、2ちゃんねるなんかでは、30代や50代の方が多いと聞いたこともありますが。
50だから コ(ゴ)ンドラチェフ
まあ、在庫、設備、建設、技術革新の順に長くなっていくのが常識でわからんと、何を覚えるのもしんどいだろう。
これぐらいで、4択や5択の行政書士や公務員試験や教職採用試験などの一般知識問題なんかだったら、正答します。
選択肢の文章の中に答えが書いてあるんだから。
高校入試だともうちょっときちんと覚えないといかんか。
それにしても、空論としてでなく、実社会で景気変動の波って、ほんとうにこんな期間でなってるのかなあ。
まあ、4つの波の合力としてだったら、そのとおりにはならないのだろうけど、たみ家は、ずいぶん空論臭いというかうそ臭いと感じます。
Posted by たみ家 at
07:40
│Comments(0)