この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

第1次世界大戦と女性の地位

2009年10月11日

高校世界史の初歩編の教科書、GW明けから5ヶ月でやっとP151です。
イラストや写真が多く、文字も受験範囲のよりもずいぶん大きいのに。

1日1Pペースや。

兵力動員のため、男の労働力が足りなくなり、女性が飛行機工場で翼を製造するなど、軍需やその関連産業で働くようになり、慰問や食糧配給などの社会活動にもどんどん携わるようになった。
これらのことが、女性の社会的、政治的地位の向上につながりました。
この戦争は初めての全国民を巻き込んだ総力戦となり、大量殺人に加担することを意識しながらも、戦勝のためにがんばって働くことが戦争終結につながり平和を導くんだとやり切れない想いを持ちながら働きましたとさ。


どこまで真実かはわからないけど、教科書にそんなようなことが書いてある。
  

Posted by たみ家 at 22:51Comments(0)