小ネタ日和
2011年06月21日
幕末、日本では金1で銀5の交換比率だったそうな。
国際標準は金1で銀15だったらしい。
だから、世界中のおぜににサトい輩が日本に銀持って行って、金持って出て儲けたそうな。
銀は、銅や亜鉛を採掘したオマケで出るものが世界生産量の7割を占め、銀単独であまり掘らないから、普通産業が活発でないと、銀は出ないそうな。
アメリカでは、自動車のディーラーの店舗の権利売るとき、過去3年の利益の平均の何倍で買うかと言う考え方だそうな。
トヨタの販売店が人気で4〜6倍で取引されるらしい。
つまり、店って年間利益の5倍ぐらいで売買されるのが相場だと。
開業費は5年ぐらいで回収せよって考えと似てる?
最近、韓国の現代自動車の販売店で10倍ぐらいの取引が出てるらしい。
韓国車の方が利益が増し、末長く売れるという観測があるのだろうか?
高松市の一般会計予算で民生費の占める割合が40%。
10年前は28%だった。
おいおい10年後は55%ぐらいか???
福祉しかせんのかよ?
他に大きいのは教育費や土木費であるのが普通だけど、民生費が55%いったら何もできんぞ。
たみ家が男女共同参画を急がないと危険過ぎるという説をより強く裏付けるなあ。
国際標準は金1で銀15だったらしい。
だから、世界中のおぜににサトい輩が日本に銀持って行って、金持って出て儲けたそうな。
銀は、銅や亜鉛を採掘したオマケで出るものが世界生産量の7割を占め、銀単独であまり掘らないから、普通産業が活発でないと、銀は出ないそうな。
アメリカでは、自動車のディーラーの店舗の権利売るとき、過去3年の利益の平均の何倍で買うかと言う考え方だそうな。
トヨタの販売店が人気で4〜6倍で取引されるらしい。
つまり、店って年間利益の5倍ぐらいで売買されるのが相場だと。
開業費は5年ぐらいで回収せよって考えと似てる?
最近、韓国の現代自動車の販売店で10倍ぐらいの取引が出てるらしい。
韓国車の方が利益が増し、末長く売れるという観測があるのだろうか?
高松市の一般会計予算で民生費の占める割合が40%。
10年前は28%だった。
おいおい10年後は55%ぐらいか???
福祉しかせんのかよ?
他に大きいのは教育費や土木費であるのが普通だけど、民生費が55%いったら何もできんぞ。
たみ家が男女共同参画を急がないと危険過ぎるという説をより強く裏付けるなあ。
Posted by たみ家 at
23:22
│Comments(0)
梅田のお友達
2011年06月21日
カンパニーってのは
COMとPANYで
一緒にパンを食う仲間が語源
たみ家がときどき書きますが
現代美術館とかの「現代」はコンテンポラリー
時間を共にできるのは今だけだよね。
それを「現代」と捉える感性が粋だと思う。
2013に大阪駅の北側の「うめきた」の先行開発区域「グランドフロント大阪」がオープンする。
むちゃくちゃな規模だな。
サンポートの50倍ぐらいの規模?
これ自体批判するわけじゃないけど
開発事業者は、あいうえお順。
NTT都市開発、大林組、オリックス不動産、関電不動産、新日鉄都市開発、住友信託銀行、積水ハウス、竹中工務店、東京建物、日本土地建物、阪急電鉄、三菱地所。
まさに、日本らしい日本。
梅田でパンを食う仲間達。
ここには書いてないけど、マスメディアや橋下は当然お友達。
孫正義は、こういうとこに切り込みたいんでしょうね。
もちろん友達関係は複雑だから、敵の敵が敵だったり、味方の味方が敵だったりするけど。
景気のいい話自体は喜ばしいけど、パンを食う仲間達が日本中を食い物にして離さなくなる可能性を否定できないし、弱者は、それをチェックできない。
しがらみとも言うし、絆とも言う。
梅田は淀川の三角洲の泥地を埋めたから元々は「埋田」です。
大阪は元々大阪城の北側の「おさか」が陸地の先端で、この前の海で石山本願寺を巡って織田水軍と瀬戸内の水軍が戦いました。それが大坂になって、「坂」が土や士族が反乱するみたいな感じで明治政府が嫌って「阪」にしたという説が有力です。
そのまだ先の泥地を埋めた地盤に高いビル建てまくって大丈夫か?
新宿は岩盤だぞ。
COMとPANYで
一緒にパンを食う仲間が語源
たみ家がときどき書きますが
現代美術館とかの「現代」はコンテンポラリー
時間を共にできるのは今だけだよね。
それを「現代」と捉える感性が粋だと思う。
2013に大阪駅の北側の「うめきた」の先行開発区域「グランドフロント大阪」がオープンする。
むちゃくちゃな規模だな。
サンポートの50倍ぐらいの規模?
これ自体批判するわけじゃないけど
開発事業者は、あいうえお順。
NTT都市開発、大林組、オリックス不動産、関電不動産、新日鉄都市開発、住友信託銀行、積水ハウス、竹中工務店、東京建物、日本土地建物、阪急電鉄、三菱地所。
まさに、日本らしい日本。
梅田でパンを食う仲間達。
ここには書いてないけど、マスメディアや橋下は当然お友達。
孫正義は、こういうとこに切り込みたいんでしょうね。
もちろん友達関係は複雑だから、敵の敵が敵だったり、味方の味方が敵だったりするけど。
景気のいい話自体は喜ばしいけど、パンを食う仲間達が日本中を食い物にして離さなくなる可能性を否定できないし、弱者は、それをチェックできない。
しがらみとも言うし、絆とも言う。
梅田は淀川の三角洲の泥地を埋めたから元々は「埋田」です。
大阪は元々大阪城の北側の「おさか」が陸地の先端で、この前の海で石山本願寺を巡って織田水軍と瀬戸内の水軍が戦いました。それが大坂になって、「坂」が土や士族が反乱するみたいな感じで明治政府が嫌って「阪」にしたという説が有力です。
そのまだ先の泥地を埋めた地盤に高いビル建てまくって大丈夫か?
新宿は岩盤だぞ。
Posted by たみ家 at
21:40
│Comments(0)
笑えんネタ
2011年06月21日
日経新聞で
日本経済研究センター主任研究員
竹内淳一郎さんが
「震災後の政府の対応は場当たり的な面が見られ、日本企業が発展途上国に進出する際に抱く行政リスクに通じるものがある。産業の空洞化を加速させる要因に事欠かない。」
笑えんけどワロタ
世界中が日本は消費税率低すぎで、引き上げ可能幅が大きいのにマジメに国民が自らの意思で解決に踏み出さないと厳しい視線を送っているそうだ。
日本経済研究センター主任研究員
竹内淳一郎さんが
「震災後の政府の対応は場当たり的な面が見られ、日本企業が発展途上国に進出する際に抱く行政リスクに通じるものがある。産業の空洞化を加速させる要因に事欠かない。」
笑えんけどワロタ
世界中が日本は消費税率低すぎで、引き上げ可能幅が大きいのにマジメに国民が自らの意思で解決に踏み出さないと厳しい視線を送っているそうだ。
Posted by たみ家 at
21:06
│Comments(0)
借金が多い会社と利権
2011年06月21日
総資産5000億以上の会社で、総資産に対する有利子負債率が高い会社ナンバーワンは近鉄の72.2%だそうです。
元々、鉄道、不動産、電力のような広い土地を取得して、巨大な設備をつくる業界が上位に並ぶ。
その上、阿倍野橋ターミナルビル建設中の近鉄、東京スカイツリーの東武鉄道、緊急融資の東京電力、東芝本社ビルの所有権を取得する野村不動産などが順位を上げている。
あの大王製紙は66.0%で3位。
広い土地買っていじくって、設備つくると、絶対政治に絡むしかないわな。
借金が多い業界は、土地への投資がでかいので、政治的利権がでかいので、むちゃしてても、批判から守られてる可能性が高いという公式の卵のような仮説ができそうだ。
まるで思い付きですが、日本人が土地への執着が強い民族だから、政治が土地中心から脱さず、利権の強い企業が批判されずに影響を持ち続け、政治が遅れているのかも。
あっ、さすがたみ家新聞読みながら携帯片手でべらべら適当に書いても的を射るな。
土地の利権をまとめる人間が政治家になるのが日本の伝統だから、世界の構造変化についていけないし、田舎ほど女性が政治に出られない。
たみ家がずば抜けてるとこはこういうとこ。
決めつけるわけでもなく、有利子負債率の高さの日本ランキング見て香川の政治がわかること。
一聞いて、○を知る手本です。
決めつけもせず、切り口として考察を広げたり深める端緒とする小ネタです。
上関原発準備してるだけあってか、規模に似ず中国電力が関西電力や中部電力に負けない借金してます。
金額そのものは東京電力のぶっちぎりで、残りのベストテン企業全部合わせたぐらいの9兆円。
でも、国は今の東京電力の100倍か。
すべての企業が健全に思えてしまうな。
元々、鉄道、不動産、電力のような広い土地を取得して、巨大な設備をつくる業界が上位に並ぶ。
その上、阿倍野橋ターミナルビル建設中の近鉄、東京スカイツリーの東武鉄道、緊急融資の東京電力、東芝本社ビルの所有権を取得する野村不動産などが順位を上げている。
あの大王製紙は66.0%で3位。
広い土地買っていじくって、設備つくると、絶対政治に絡むしかないわな。
借金が多い業界は、土地への投資がでかいので、政治的利権がでかいので、むちゃしてても、批判から守られてる可能性が高いという公式の卵のような仮説ができそうだ。
まるで思い付きですが、日本人が土地への執着が強い民族だから、政治が土地中心から脱さず、利権の強い企業が批判されずに影響を持ち続け、政治が遅れているのかも。
あっ、さすがたみ家新聞読みながら携帯片手でべらべら適当に書いても的を射るな。
土地の利権をまとめる人間が政治家になるのが日本の伝統だから、世界の構造変化についていけないし、田舎ほど女性が政治に出られない。
たみ家がずば抜けてるとこはこういうとこ。
決めつけるわけでもなく、有利子負債率の高さの日本ランキング見て香川の政治がわかること。
一聞いて、○を知る手本です。
決めつけもせず、切り口として考察を広げたり深める端緒とする小ネタです。
上関原発準備してるだけあってか、規模に似ず中国電力が関西電力や中部電力に負けない借金してます。
金額そのものは東京電力のぶっちぎりで、残りのベストテン企業全部合わせたぐらいの9兆円。
でも、国は今の東京電力の100倍か。
すべての企業が健全に思えてしまうな。
Posted by たみ家 at
19:27
│Comments(0)