小ネタ日和

2011年06月21日

幕末、日本では金1で銀5の交換比率だったそうな。

国際標準は金1で銀15だったらしい。

だから、世界中のおぜににサトい輩が日本に銀持って行って、金持って出て儲けたそうな。

銀は、銅や亜鉛を採掘したオマケで出るものが世界生産量の7割を占め、銀単独であまり掘らないから、普通産業が活発でないと、銀は出ないそうな。



アメリカでは、自動車のディーラーの店舗の権利売るとき、過去3年の利益の平均の何倍で買うかと言う考え方だそうな。
トヨタの販売店が人気で4〜6倍で取引されるらしい。

つまり、店って年間利益の5倍ぐらいで売買されるのが相場だと。

開業費は5年ぐらいで回収せよって考えと似てる?
最近、韓国の現代自動車の販売店で10倍ぐらいの取引が出てるらしい。
韓国車の方が利益が増し、末長く売れるという観測があるのだろうか?




高松市の一般会計予算で民生費の占める割合が40%。
10年前は28%だった。
おいおい10年後は55%ぐらいか???

福祉しかせんのかよ?
他に大きいのは教育費や土木費であるのが普通だけど、民生費が55%いったら何もできんぞ。

たみ家が男女共同参画を急がないと危険過ぎるという説をより強く裏付けるなあ。


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小ネタ日和
    コメント(0)