連日小ネタ日和

2011年06月22日

ペットボトルのふたつくる工場が被災して不足してはじめて、飲料各社が仕様の共通化で合意できましたか。




関東大震災で、当時の東京市電が壊滅して、アメリカから輸入したトラックを改造したバスが800台走ったのが日本の自動車文化の走り。

それまでに欧米行って自動車産業の将来性に着目してた豊田佐吉が自動車産業への進出を決意したそうな。

欧米への視察と震災の両方あっての進出で片方ならもっと遅れたかも。




アメリカ合衆国3億人の人口の中、日本人にしたら地味な存在ながら、アイルランド系が4千万人、ポーランド系が1千万人。

大国にワヤにされる国だからこそ、逃げるしかなかったから地味なとこが多いのかな。

大国イギリスから出てきたのは国が気に入らないワル。

ワルと命がけの人達でつくった国なのかな。

そう思うとニュースがわかりやすくなることもあるかもね。




日本は政治がボーっとしてるから貿易交渉が下手そうだなあ。




サンドイッチの語源で有名なサンドイッチ伯爵。
ギャンブル狂でメシも食えないクセに世界に睨みきかす海軍提督として、賄賂の横行を取り締まったクセに自分は賄賂もらいまくってたとか。

イギリスの視点からハワイを230年ほど前に発見したキャプテン・クックのパトロンだったので、ハワイ諸島はサンドイッチ諸島と命名されて呼ばれたそうだが、後に現地住民を尊重する立場からハワイ諸島に戻したそうな。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連日小ネタ日和
    コメント(0)