超駄ポエム「時代遅れ」
2010年08月18日
WANTED
欲しくても
追われたら
ED
ED→S
受身じゃダメさ
欲しいもの
=WANTS
欲しけりゃ奪え
追いかけろ
そしてついでに
星になれ
欲しくても
追われたら
ED
ED→S
受身じゃダメさ
欲しいもの
=WANTS
欲しけりゃ奪え
追いかけろ
そしてついでに
星になれ
Posted by たみ家 at
22:08
│Comments(0)
滑車で越せるか
2010年08月18日
丸亀町で大浦澄子さんが会長やってる香川県綱引連盟が綱引大会やってたね。
日本一のアーケードで三越から田町の出口まで綱引できない?
途中の国道11号や菊池寛通や観光通のクローズはないだろう。
そこでクローズできないとこだけ道の両側の高いところに滑車をつけて綱を通して、一本の綱を通して南北対抗で1,000人対1,000人の綱引大会したらおもろくない?
物理的に円滑に国道11号を越して1本で綱引するいい方法ないかね?
たみ家の第一感は滑車だが、うまくいくだろうか?
1時間なら1時間と時間のある話しだし人は集まるだろう。
お姫様抱っこ大会や備讃瀬戸ガイドブックのこともあるし、綱引は連盟もあるんだから大浦さんや大西さんや中央商店街の重鎮がトップダウンでやってほしい。
日本一のアーケードで三越から田町の出口まで綱引できない?
途中の国道11号や菊池寛通や観光通のクローズはないだろう。
そこでクローズできないとこだけ道の両側の高いところに滑車をつけて綱を通して、一本の綱を通して南北対抗で1,000人対1,000人の綱引大会したらおもろくない?
物理的に円滑に国道11号を越して1本で綱引するいい方法ないかね?
たみ家の第一感は滑車だが、うまくいくだろうか?
1時間なら1時間と時間のある話しだし人は集まるだろう。
お姫様抱っこ大会や備讃瀬戸ガイドブックのこともあるし、綱引は連盟もあるんだから大浦さんや大西さんや中央商店街の重鎮がトップダウンでやってほしい。
Posted by たみ家 at
01:43
│Comments(2)
田んぼかプランテーションか
2010年08月17日
安定したうどん屋経営を香川でするには
田んぼを年間30万円ぐらいの収入でかなりの労力かけてやって長く続くように
自前の不動産、生活費はいるであろうが柔軟で現金支出を抑えられる多数の労働力、兼業農家に多く見られるように世帯にサラリーマンの収入があるなど
①田んぼ型か
多店舗または大型店舗に、多数の低賃金労働者を組織して行う
②プランテーション型か
に大別され
このどちらかの特徴が明確に出せないと、おぜにさんか肉体のいずれかが綱渡り状態になりやすい。
家賃払って、夫婦でやるというのは、低価格化・利幅薄化、個人の寿命の長期化、社会保障の脆弱化が進んだ今後は、継続が難しいだろう。
子育て、家建て、車を買い、たまには旅行に連れてって、少しは老後のたくわえがあるというレベル以上になるには、①か②の特徴が出せてないと不可能だろう。
うどんは農業に似ていて、無償の土地と労力があるところにないところが勝つのは、スーパーマンが神のごとく獅子奮迅して、プランテーションまで組織しないと長期走るのは不可能に近いだろう。
S級店というのはほとんどが田舎の人が田んぼするような条件で商業が行えた店。
大きなチェーン店は、他の起業で資本をもった人が築いたプランテーション。
脱サラで成功した人は、スーパーマンが身を粉にして、頭も使って、商品や店作りについての考え方をスタッフや来客に的確に示して築いたプランテーションであり、それでも、やはりプランテーション化に成功した人は田んぼに近い条件で始めて、かつ頭がいい人が多い。
夫婦で核家族で家賃払いながら裕福にやれる人は、必ずといっていいほど、親や親族の大きな援助がある。
そういう意味では、それは田んぼ型。
①田んぼ型
②プランテーション型
③そのハイブリッド
もあってもいいが
讃岐うどんという低単価スタイルで大繁盛したら、単身や夫婦だけなら、準備も含めた店に行かない日が年に数日しかなくなるし、1日15時間ぐらいの立ち仕事になるので、今後、機械や外国の低賃金労働者との競争など条件が厳しくなる中②のプランテーション型など労力を安定して大きく他者にシェアさせないと、まず20年とか30年身体が持たない。
また高付加価値型でも、仕込みが多くなるので同じこと。
①か②の型の長所が明確に出せないなら、今後、香川でうどん屋をやるのは難しく厳しい選択になるだろう。
また、②のスタイルを目指せるように、初めから計画性を持ってやらないとダメだろう。
香川で成功したところのほとんどは、1店目の開業前から、プランテーション化の野心を持っていたと思う。
家族でほのぼののんびりとやろうとするなら、食いつぶせる親の資産と無償労働力がないと無理だろう。
そういう意味では、家族でほのぼの型は、商業として独立採算で成り立っているとは実際にはいえないので、生産性の低いワーキングプアーをつくることになるのではないだろうか。
香川で人気店と言われている店のほとんどが親からの莫大な財産と無償労働力をもらっているところで①田んぼ型の長所を持っている。
脱サラで成功したところもほとんどが、田んぼ型に近い初期条件を持っている。
親から開業時に3千万円もらったとか、広大な土地をもらったとか、実家が開業医など資産家などのことが多いし、英雄的なカリスマが伸ばしたところもほとんどが初期にはそういうことがある。
単身に近いところで田んぼ型の長所を持っていないなら、少なくとも朝2時や3時には起きて、自分の店作りや商品への考え方を明確に打ち出す、また打ち出せるだけの準備をしたり、考えたりしている必要がありそうだ。
そして、身体が若くて動くうちに身を粉にするのと頭使うのを同時に行って②プランテーション型への基盤を築けてなければ、死ぬまでバイトして、バイトがなくなると高齢者はとってもらえないから、無収入で貯えもなしという状況になる可能性が高いだろう。
今の時点でも、職安などでこういう元自営飲食店経営者があふれている。
これからは、それがもっと進むだろう。
自分で一国一城の主になれば、のんびりやりたいようになんてのは、潰せる親の財産がある人だけの話。
計画性を持って、頭を使って、身を粉にしないと無理。
なぜ、頭を使わなければならないのか、どうせ身を粉にはしないといけないのだから、頭使って身の負担を軽減しないと身体が楽にならないから、また、頭使ってないと他人が入ったときに効率よく動けるシステムにならないから。
つまり、頭を使うのは、身体の負担を減らし、他人を使える状況にすることで、長期継続性への担保を高めるため。
そうすると、たみ家も学者として、自店の経験を踏まえながら多くの店の状況を見聞きして、意見を発表するけど
できてないねえ。
実際、単身でプランテーション化するなら、すべての時間うどんづくりやうどんの研究や店舗経営のことをトイレでも風呂でも運転中でも寝る前も夢の中でも朝起きても考えるぐらいでないと難しいだろうなあ。
学問では高いレベルを目指せても、農業という労働集約性の高いことで、単身でどこまでやれるものなのだろうかという懸念はあるなあ。
田んぼを年間30万円ぐらいの収入でかなりの労力かけてやって長く続くように
自前の不動産、生活費はいるであろうが柔軟で現金支出を抑えられる多数の労働力、兼業農家に多く見られるように世帯にサラリーマンの収入があるなど
①田んぼ型か
多店舗または大型店舗に、多数の低賃金労働者を組織して行う
②プランテーション型か
に大別され
このどちらかの特徴が明確に出せないと、おぜにさんか肉体のいずれかが綱渡り状態になりやすい。
家賃払って、夫婦でやるというのは、低価格化・利幅薄化、個人の寿命の長期化、社会保障の脆弱化が進んだ今後は、継続が難しいだろう。
子育て、家建て、車を買い、たまには旅行に連れてって、少しは老後のたくわえがあるというレベル以上になるには、①か②の特徴が出せてないと不可能だろう。
うどんは農業に似ていて、無償の土地と労力があるところにないところが勝つのは、スーパーマンが神のごとく獅子奮迅して、プランテーションまで組織しないと長期走るのは不可能に近いだろう。
S級店というのはほとんどが田舎の人が田んぼするような条件で商業が行えた店。
大きなチェーン店は、他の起業で資本をもった人が築いたプランテーション。
脱サラで成功した人は、スーパーマンが身を粉にして、頭も使って、商品や店作りについての考え方をスタッフや来客に的確に示して築いたプランテーションであり、それでも、やはりプランテーション化に成功した人は田んぼに近い条件で始めて、かつ頭がいい人が多い。
夫婦で核家族で家賃払いながら裕福にやれる人は、必ずといっていいほど、親や親族の大きな援助がある。
そういう意味では、それは田んぼ型。
①田んぼ型
②プランテーション型
③そのハイブリッド
もあってもいいが
讃岐うどんという低単価スタイルで大繁盛したら、単身や夫婦だけなら、準備も含めた店に行かない日が年に数日しかなくなるし、1日15時間ぐらいの立ち仕事になるので、今後、機械や外国の低賃金労働者との競争など条件が厳しくなる中②のプランテーション型など労力を安定して大きく他者にシェアさせないと、まず20年とか30年身体が持たない。
また高付加価値型でも、仕込みが多くなるので同じこと。
①か②の型の長所が明確に出せないなら、今後、香川でうどん屋をやるのは難しく厳しい選択になるだろう。
また、②のスタイルを目指せるように、初めから計画性を持ってやらないとダメだろう。
香川で成功したところのほとんどは、1店目の開業前から、プランテーション化の野心を持っていたと思う。
家族でほのぼののんびりとやろうとするなら、食いつぶせる親の資産と無償労働力がないと無理だろう。
そういう意味では、家族でほのぼの型は、商業として独立採算で成り立っているとは実際にはいえないので、生産性の低いワーキングプアーをつくることになるのではないだろうか。
香川で人気店と言われている店のほとんどが親からの莫大な財産と無償労働力をもらっているところで①田んぼ型の長所を持っている。
脱サラで成功したところもほとんどが、田んぼ型に近い初期条件を持っている。
親から開業時に3千万円もらったとか、広大な土地をもらったとか、実家が開業医など資産家などのことが多いし、英雄的なカリスマが伸ばしたところもほとんどが初期にはそういうことがある。
単身に近いところで田んぼ型の長所を持っていないなら、少なくとも朝2時や3時には起きて、自分の店作りや商品への考え方を明確に打ち出す、また打ち出せるだけの準備をしたり、考えたりしている必要がありそうだ。
そして、身体が若くて動くうちに身を粉にするのと頭使うのを同時に行って②プランテーション型への基盤を築けてなければ、死ぬまでバイトして、バイトがなくなると高齢者はとってもらえないから、無収入で貯えもなしという状況になる可能性が高いだろう。
今の時点でも、職安などでこういう元自営飲食店経営者があふれている。
これからは、それがもっと進むだろう。
自分で一国一城の主になれば、のんびりやりたいようになんてのは、潰せる親の財産がある人だけの話。
計画性を持って、頭を使って、身を粉にしないと無理。
なぜ、頭を使わなければならないのか、どうせ身を粉にはしないといけないのだから、頭使って身の負担を軽減しないと身体が楽にならないから、また、頭使ってないと他人が入ったときに効率よく動けるシステムにならないから。
つまり、頭を使うのは、身体の負担を減らし、他人を使える状況にすることで、長期継続性への担保を高めるため。
そうすると、たみ家も学者として、自店の経験を踏まえながら多くの店の状況を見聞きして、意見を発表するけど
できてないねえ。
実際、単身でプランテーション化するなら、すべての時間うどんづくりやうどんの研究や店舗経営のことをトイレでも風呂でも運転中でも寝る前も夢の中でも朝起きても考えるぐらいでないと難しいだろうなあ。
学問では高いレベルを目指せても、農業という労働集約性の高いことで、単身でどこまでやれるものなのだろうかという懸念はあるなあ。
Posted by たみ家 at
09:06
│Comments(0)
見せる工夫
2010年08月17日
「第一回耐久お姫様抱っこ香川オープン」
参加ペア数は50組ぐらいを目標にしたい。
見せる工夫として、トイレに行きたくなるから両刃の剣ですが、水分補給は抱っこされる女性が手を挙げて合図をしたら、ボールボーイみたいに、ボトルガールかボトルギャルソンがだだっと駆け寄ってボトルを女性に手渡して女性が男性にも飲ませてあげたりすると協力しあってる感じがいいかも。
同じボトルで男女とも飲んだりすると、うらやましがるギャラリーの方もちらほら。
ペアが希望すれば男女別々のボトルを出すことも、あらかじめペアが用意して足下にあるボトルを手渡すことも可。
また、両側に整理番号のついた券を配って予想優勝タイム書いた半券をちぎって提出してもらって、一番近い人から順に何人かに賞が出るなら、優勝予想タイムだけに数十分以上会場にいる動機はできる。
他人がどんなタイム書いたかはわからないから自分が書いた時間を経過してペアが残っていても、賞が当たるかどうかは終わるまでわからない。
途中抜けしてもいいけど、タイム当て賞発表のときに近いタイムの半券の整理番号と予想タイムを読み上げていって会場にいない人は外して賞を出していくとかどうだろうか。
その他、色々検討できることはありそうな気がする。
参加ペア数は50組ぐらいを目標にしたい。
見せる工夫として、トイレに行きたくなるから両刃の剣ですが、水分補給は抱っこされる女性が手を挙げて合図をしたら、ボールボーイみたいに、ボトルガールかボトルギャルソンがだだっと駆け寄ってボトルを女性に手渡して女性が男性にも飲ませてあげたりすると協力しあってる感じがいいかも。
同じボトルで男女とも飲んだりすると、うらやましがるギャラリーの方もちらほら。
ペアが希望すれば男女別々のボトルを出すことも、あらかじめペアが用意して足下にあるボトルを手渡すことも可。
また、両側に整理番号のついた券を配って予想優勝タイム書いた半券をちぎって提出してもらって、一番近い人から順に何人かに賞が出るなら、優勝予想タイムだけに数十分以上会場にいる動機はできる。
他人がどんなタイム書いたかはわからないから自分が書いた時間を経過してペアが残っていても、賞が当たるかどうかは終わるまでわからない。
途中抜けしてもいいけど、タイム当て賞発表のときに近いタイムの半券の整理番号と予想タイムを読み上げていって会場にいない人は外して賞を出していくとかどうだろうか。
その他、色々検討できることはありそうな気がする。
Posted by たみ家 at
01:49
│Comments(2)
大会のルールをつくらないと
2010年08月15日
「第1回耐久お姫様抱っこ香川オープン」、暇と、たみ家よりもやりたいってぐらいのスタッフがいて、たみ家がいなくても進むぐらいでないとキツイな。
おおよその案ですが
1.参加者は16歳以上の男女ペア。
と言いたいところですが、男男ペアや女女ペアや逆ペアの方が不利なのだから、すべて認めるべきだろうか。
また、18歳以上にするべきかも悩みます。
女性の相手がいない男が細い男を駆り出して出るというのもあってもいいものだろうか。
まあ、いいような気もするけどね。
どうかな。
2.競技時間開始の合図とともに速やかに(10秒以内)ペアの片方が相手を前面に抱きかかえ、競技場から出るか、抱きかかえる側のペアの足の裏以外が地面に接触するかで失格。
3.用便等いかなる事情によっても退場は失格となります。
4.判定への抗議は認められません。
5.最後まで残ったペアが優勝で、それ以下にも予算に応じて賞が出ます。
6.当日参加OKで、受付も、ペアが競技場に入ることが受付となります。
7.会場が使える時間等の都合で、最後まで複数ペアが残っている場合は、抱える側の体重の軽い方を勝者とします。
主なチラシ配布先として、高校や大学の柔道部やトレーニングジムなどには配らないと。
会場や他のイベントのコラボの有無など未決事項が多いので、日は11月頃としておいて
「こういうこと企画してまして、後日あらためて、会場と日はお伝えしますので周知しておいてください。」
と今すぐ会の存在の周知に走っておかないと難しいか。
賞金は、どれぐらいが適当だろうか。
あらかじめ、ある程度の申込み数はFIXしておくべきだろうか、「当日来てみてどうぞ」だけでは、たみ家が完全に個人でやるならいいけど、参加者がいなかったとき、他のイベントとのコラボだったら関係者に申し訳ないしねえ。
個人または企業様で応援してくださる方を募っております。
一口1000円からで。
優勝予想タイムが問題だ。
2時間はがんばってくれんと、大会として盛り上がりがない。
たみ家は香川でも5時間6時間はざらに出てくると思うが、関係者の中で予想は一致しない。
たいがい、自分が鍛えていた人は、10時間以上の長時間を言う。
運動あまりしなかった人の予想は短いことが多いが、たまに女性でも10時間以上しなきゃ優勝はなさそうねという人もいる。
6時間が優勝タイムだったらそんなにすごいとは思わないけど、時間がわからないと運営が難しいので、6時間で切って、それでドローにしようかと思うのに、2時間ももたずに、会場をさっさと撤収なら悲しいけど、それはそれで撤収すればいいかなあ。
それら懸念すること全部を良くしようとは思うけど、リスクが残るのはやむ無しとしないと、この手の試行錯誤はできないでしょう。
おおよその案ですが
1.参加者は16歳以上の男女ペア。
と言いたいところですが、男男ペアや女女ペアや逆ペアの方が不利なのだから、すべて認めるべきだろうか。
また、18歳以上にするべきかも悩みます。
女性の相手がいない男が細い男を駆り出して出るというのもあってもいいものだろうか。
まあ、いいような気もするけどね。
どうかな。
2.競技時間開始の合図とともに速やかに(10秒以内)ペアの片方が相手を前面に抱きかかえ、競技場から出るか、抱きかかえる側のペアの足の裏以外が地面に接触するかで失格。
3.用便等いかなる事情によっても退場は失格となります。
4.判定への抗議は認められません。
5.最後まで残ったペアが優勝で、それ以下にも予算に応じて賞が出ます。
6.当日参加OKで、受付も、ペアが競技場に入ることが受付となります。
7.会場が使える時間等の都合で、最後まで複数ペアが残っている場合は、抱える側の体重の軽い方を勝者とします。
主なチラシ配布先として、高校や大学の柔道部やトレーニングジムなどには配らないと。
会場や他のイベントのコラボの有無など未決事項が多いので、日は11月頃としておいて
「こういうこと企画してまして、後日あらためて、会場と日はお伝えしますので周知しておいてください。」
と今すぐ会の存在の周知に走っておかないと難しいか。
賞金は、どれぐらいが適当だろうか。
あらかじめ、ある程度の申込み数はFIXしておくべきだろうか、「当日来てみてどうぞ」だけでは、たみ家が完全に個人でやるならいいけど、参加者がいなかったとき、他のイベントとのコラボだったら関係者に申し訳ないしねえ。
個人または企業様で応援してくださる方を募っております。
一口1000円からで。
優勝予想タイムが問題だ。
2時間はがんばってくれんと、大会として盛り上がりがない。
たみ家は香川でも5時間6時間はざらに出てくると思うが、関係者の中で予想は一致しない。
たいがい、自分が鍛えていた人は、10時間以上の長時間を言う。
運動あまりしなかった人の予想は短いことが多いが、たまに女性でも10時間以上しなきゃ優勝はなさそうねという人もいる。
6時間が優勝タイムだったらそんなにすごいとは思わないけど、時間がわからないと運営が難しいので、6時間で切って、それでドローにしようかと思うのに、2時間ももたずに、会場をさっさと撤収なら悲しいけど、それはそれで撤収すればいいかなあ。
それら懸念すること全部を良くしようとは思うけど、リスクが残るのはやむ無しとしないと、この手の試行錯誤はできないでしょう。
Posted by たみ家 at
16:19
│Comments(6)
あしたさぬき連発見
今までで一番大笑いされた事件
2010年08月13日
たみ家は部活だけしたくて、高校に入り、一年の始め頃には授業中ずっと寝ていた。
ある日1時間目の英語の文法の授業の途中から教科書を下にひいて寝て、気づかぬまま2時間目の数学に突入。
まあ県外の丸亀高校ぐらいの学校だけど、そういうとこは、半分ぐらいは授業についていけないのが普通で、教科書の何ページの話してるのかわからないのはたみ家以外にも相当数いるもの。
それなのに完睡してるたみ家が気に入らないのか当ててきました数学教師。
起き抜けのたみ家、53ページの問2だと隣から聞き、顔にひいていた教科書を開いて、かなり焦りつつ考え
Yes, he does!
このときは真の大爆笑でした。
次点は、19のとき、1人で自転車で北海道まで行った途中の7月下旬。
岐阜の高山の近くで、野宿しようと公園の隅で寝ようと思ったが蚊が多い。
しかたなく草が生えてるとこから一番遠い公園の真ん中で、テントを立てた。
翌朝、何やら外でこどもの笑い声が多数。
な、なんとラジオ体操の指導者が起こしたらいかんと気を遣ったのか不審なテントの主を刺激して児童に危害があったらマズイと思ったのか、何事もないようにテントを輪になって囲みラジオ体操を始めたでないか。
ラジオ体操の嘲笑の渦が去っても、あまりの羞恥に外に出れなかったが、警察に通報されてるかもと思い、急いで乗鞍を目指した。
クズのような十代を過ごしたたみ家だったが、ふと思えば、小学校3年ぐらいから自然にいい遊びしてたと思うことが。
3年上のきょうだいを相手にサンズイヘンの漢字どっちがたくさん書けるか勝負しようぜ!とか誰にいわれるもなく自然に挑戦してた。
次はキヘン、ウオヘン、コザトヘン、ウカンムリなど次々勝負を挑み、挑んで負けるのが好かんから、事前に漢和辞典調べてから挑んだこともあり、サンズイヘンで200以上、キヘン、ウオヘンで100以上はいったと思う。
よくよく考えたらクラスでも一番、顔を教師にグーで殴られるほどクズみたいなガキだったたみ家でも、何とかチンピラコースに行かずにすんだのは、自然に遊びの中でも上の学年と漢字書きの勝負が面白いと思ってやっていたことにあったかなと思う。
大学進学はさっぱりでも、就職試験ではこういうネタで、どっちがたくさん市の名前書けるか、歴代の年号や総理大臣やアメリカの大統領の名前どっちがたくさん書けるかなどを自然に遊びの中で楽しいと思ってやっていたこと、直接その知識は関係なくてもそれで培った感性がすごく生きた。
ある日1時間目の英語の文法の授業の途中から教科書を下にひいて寝て、気づかぬまま2時間目の数学に突入。
まあ県外の丸亀高校ぐらいの学校だけど、そういうとこは、半分ぐらいは授業についていけないのが普通で、教科書の何ページの話してるのかわからないのはたみ家以外にも相当数いるもの。
それなのに完睡してるたみ家が気に入らないのか当ててきました数学教師。
起き抜けのたみ家、53ページの問2だと隣から聞き、顔にひいていた教科書を開いて、かなり焦りつつ考え
Yes, he does!
このときは真の大爆笑でした。
次点は、19のとき、1人で自転車で北海道まで行った途中の7月下旬。
岐阜の高山の近くで、野宿しようと公園の隅で寝ようと思ったが蚊が多い。
しかたなく草が生えてるとこから一番遠い公園の真ん中で、テントを立てた。
翌朝、何やら外でこどもの笑い声が多数。
な、なんとラジオ体操の指導者が起こしたらいかんと気を遣ったのか不審なテントの主を刺激して児童に危害があったらマズイと思ったのか、何事もないようにテントを輪になって囲みラジオ体操を始めたでないか。
ラジオ体操の嘲笑の渦が去っても、あまりの羞恥に外に出れなかったが、警察に通報されてるかもと思い、急いで乗鞍を目指した。
クズのような十代を過ごしたたみ家だったが、ふと思えば、小学校3年ぐらいから自然にいい遊びしてたと思うことが。
3年上のきょうだいを相手にサンズイヘンの漢字どっちがたくさん書けるか勝負しようぜ!とか誰にいわれるもなく自然に挑戦してた。
次はキヘン、ウオヘン、コザトヘン、ウカンムリなど次々勝負を挑み、挑んで負けるのが好かんから、事前に漢和辞典調べてから挑んだこともあり、サンズイヘンで200以上、キヘン、ウオヘンで100以上はいったと思う。
よくよく考えたらクラスでも一番、顔を教師にグーで殴られるほどクズみたいなガキだったたみ家でも、何とかチンピラコースに行かずにすんだのは、自然に遊びの中でも上の学年と漢字書きの勝負が面白いと思ってやっていたことにあったかなと思う。
大学進学はさっぱりでも、就職試験ではこういうネタで、どっちがたくさん市の名前書けるか、歴代の年号や総理大臣やアメリカの大統領の名前どっちがたくさん書けるかなどを自然に遊びの中で楽しいと思ってやっていたこと、直接その知識は関係なくてもそれで培った感性がすごく生きた。
Posted by たみ家 at
23:31
│Comments(0)
「地域の活性(化)」の定義に挑戦
2010年08月13日
「おぜにさんの循環と人間の能力の向上が相互にプラスの影響を与えながら高いレベルで継続すること。」
約20年考え続けてこのように仮置きしてみた。
実用的なのよね。
このように考えることが。
人が集まってもおぜにさんの循環がないものには次がない。
また、おぜにさんを浪費してもシャブ打ちっぱなしは人間を高めないので活性化ではない。
ある施策や事業が「地域の活性化」に該当するか、公的資金の投入として妥当か、プラス効果の継続性は担保されているかを、図示可能なベクトルの要素の集合とすることで、目的や効果の測定における曖昧さや甘さを排除する狙いがある。
もちろん異議はあるでしょうが、投げかけてみてください。
たみ家も、死角をつくらずさらに先を見据えて書いていることを示したいのですが、大きなテーマゆえ字数的に書きつくしにくい。
約20年考え続けてこのように仮置きしてみた。
実用的なのよね。
このように考えることが。
人が集まってもおぜにさんの循環がないものには次がない。
また、おぜにさんを浪費してもシャブ打ちっぱなしは人間を高めないので活性化ではない。
ある施策や事業が「地域の活性化」に該当するか、公的資金の投入として妥当か、プラス効果の継続性は担保されているかを、図示可能なベクトルの要素の集合とすることで、目的や効果の測定における曖昧さや甘さを排除する狙いがある。
もちろん異議はあるでしょうが、投げかけてみてください。
たみ家も、死角をつくらずさらに先を見据えて書いていることを示したいのですが、大きなテーマゆえ字数的に書きつくしにくい。
Posted by たみ家 at
02:42
│Comments(0)
祭やってます
2010年08月11日
今日は南部商店連合会の祭やってます。
栗林公園の東門の筋の高松信金から田町のアーケードの入り口まで夜店が出て浴衣やはっぴの人がたくさんいます。
栗林公園の東門の筋の高松信金から田町のアーケードの入り口まで夜店が出て浴衣やはっぴの人がたくさんいます。
Posted by たみ家 at
18:18
│Comments(0)
愛の深さで
2010年08月11日
昨日四国新聞の記者の方と「第一回耐久お姫様抱っこ香川オープン」の話して、記者さんが
「それって所詮力がある者が勝つんじゃない。愛の深さで勝つわけじゃない。力がある者が凄いって図は感心せんなあ。」と
その場では多くをたみ家は語りませんでしたが、スポーツといわれるものはたいていそうでしょう。
えびすさんの福男も石運ぶ神事もはだか祭も、信心が深けりゃ岩持って走れるわけないでしょ。
むしろ愛の深さで決まる方が残酷で笑えんよ。
若い者には勝てんとかあんなデカイのには勝てんとか力の要素が大きいから笑える。
純粋に愛で決まったら笑えん。
人間いちいち比較して負けることに傷ついて逃げてたら本当にダメになると思うよ。
先日インターハイ女子やり投げで佐藤さんがこの種目ではあまり身体大きくないけどぶっちぎりの高校新記録で優勝した。
女子400メートルリレーでは、それぞれの100メートルの持ちタイムが良くなく、県予選の個人種目の100メートルでも大したことなかった学校が居並ぶ名門を5メートルほども引き離す独走優勝した。
バトンのとこを凄く練習したらしいけど、よそだって全国上位だし練習はかなりしてるでしょう。
リレーは走る速さで決まるけど、友情や協力や信頼が作用するとこも大きい。
お姫様抱っこもそういうものだろう。
チラシもらって、燃えて二人で練習したら、してないペアよりかなり有利だろう。
ちょっとの力や体重の差ならひっくり返るだろう。
世の中にある無数の類似の事実関係を尺度に話すと不毛なやりとりは少なくてすむ。
あまたある走る速さで決まるマラソン大会だって勝てるわけなくてもたくさん出場するじゃない。優勝タイムが10時間でも5分しかできないペアが出たがるってのも現実の多くの事実関係の中で起こってるでしょ。
「それって所詮力がある者が勝つんじゃない。愛の深さで勝つわけじゃない。力がある者が凄いって図は感心せんなあ。」と
その場では多くをたみ家は語りませんでしたが、スポーツといわれるものはたいていそうでしょう。
えびすさんの福男も石運ぶ神事もはだか祭も、信心が深けりゃ岩持って走れるわけないでしょ。
むしろ愛の深さで決まる方が残酷で笑えんよ。
若い者には勝てんとかあんなデカイのには勝てんとか力の要素が大きいから笑える。
純粋に愛で決まったら笑えん。
人間いちいち比較して負けることに傷ついて逃げてたら本当にダメになると思うよ。
先日インターハイ女子やり投げで佐藤さんがこの種目ではあまり身体大きくないけどぶっちぎりの高校新記録で優勝した。
女子400メートルリレーでは、それぞれの100メートルの持ちタイムが良くなく、県予選の個人種目の100メートルでも大したことなかった学校が居並ぶ名門を5メートルほども引き離す独走優勝した。
バトンのとこを凄く練習したらしいけど、よそだって全国上位だし練習はかなりしてるでしょう。
リレーは走る速さで決まるけど、友情や協力や信頼が作用するとこも大きい。
お姫様抱っこもそういうものだろう。
チラシもらって、燃えて二人で練習したら、してないペアよりかなり有利だろう。
ちょっとの力や体重の差ならひっくり返るだろう。
世の中にある無数の類似の事実関係を尺度に話すと不毛なやりとりは少なくてすむ。
あまたある走る速さで決まるマラソン大会だって勝てるわけなくてもたくさん出場するじゃない。優勝タイムが10時間でも5分しかできないペアが出たがるってのも現実の多くの事実関係の中で起こってるでしょ。
Posted by たみ家 at
07:18
│Comments(2)
倉科さんでしたかあ。
2010年08月10日
今朝うちで映画のロケがありました。
20名以上のスタッフの方が二時間以上いらっしゃいました。
「うどん食べるシーン撮らせて」以外に内容とかキャストを事前にうかがってませんでしたが、なんと「ウェルかめ」主演の倉科カナさんがいらっしゃいました。
似てるとは思いましたが、有名人に「○○さんですか?」と聞くのも失礼かと思い何も聞きませんでしたがやっぱりそうでした。
いやあいい記念になりました。
さすがに美しい方でありますが、それ以上に声や話し方がプロらしく鍛えられた感じで、香川では滅多に耳にできない洗練されたものがありました。
「花子の日記」という「さぬき映画祭」出品の作品だそうです。
20名以上のスタッフの方が二時間以上いらっしゃいました。
「うどん食べるシーン撮らせて」以外に内容とかキャストを事前にうかがってませんでしたが、なんと「ウェルかめ」主演の倉科カナさんがいらっしゃいました。
似てるとは思いましたが、有名人に「○○さんですか?」と聞くのも失礼かと思い何も聞きませんでしたがやっぱりそうでした。
いやあいい記念になりました。
さすがに美しい方でありますが、それ以上に声や話し方がプロらしく鍛えられた感じで、香川では滅多に耳にできない洗練されたものがありました。
「花子の日記」という「さぬき映画祭」出品の作品だそうです。
Posted by たみ家 at
19:41
│Comments(2)
お盆の臨時休業
損するの?
2010年08月09日
たみ家からわかるような気もちょっとするけど、ほとんどわからない心情。
ブログ訪問の「足跡」を残さない設定にすること。
自分は足跡残してくれてる人に好感を持つから、残さない設定にするという発想を持ったことがない。
一般論として、足跡残すことは常に好感を持たれるし、地域ブログの大きな目的の一つである交流を促進すると思う。
残さない人は何を損すると思って消すんだろう。
ブログ訪問の「足跡」を残さない設定にすること。
自分は足跡残してくれてる人に好感を持つから、残さない設定にするという発想を持ったことがない。
一般論として、足跡残すことは常に好感を持たれるし、地域ブログの大きな目的の一つである交流を促進すると思う。
残さない人は何を損すると思って消すんだろう。
Posted by たみ家 at
23:34
│Comments(3)
保険も入りますよ。
2010年08月09日
いろいろ世間に詳しい自由度さんのアドバイスも踏まえ、「第一回耐久お姫様抱っこ香川オープン」でも保険に加入いたします。
まあ可能かどうかの話しと、きちんとやるってのは違うよね。
普段競技としてやらないことをするわけだから、筋肉痛だけですむのかどうかはわからない。
はだか祭とか石を運ぶ祭とかどうやってるかな?
サンポートの屋根つき広場借りるの十万円以上、しかも11月初旬まで埋まってる。
これだけの会場借りるなら、それに見合う人を集めないと、すると、賞品やチラシがいる。
するとスポンサーが要るし、スポンサーがついたらチラシや看板や会場もみっともないことできないよね。
こう考えたら40万円以上予算は直感いるな。
0円でも可能なことでも、人様に広めるに値する会にしようと思うと落としどころが難しい。
そういや結婚だって理屈では両性の合意のみだからほぼ0円でできるというけど、落としどころはいろいろだよね。
消費は、世間体、羞恥や責任を恐れたりなど、他者との関係の中で0円のものが、大きな金額にハネ上がる。
まあスポンサーがつかなかったらタダの会場と保険と優勝賞金とネットと白黒ワードのコピーの宣伝で済ませるけど。
まあ可能かどうかの話しと、きちんとやるってのは違うよね。
普段競技としてやらないことをするわけだから、筋肉痛だけですむのかどうかはわからない。
はだか祭とか石を運ぶ祭とかどうやってるかな?
サンポートの屋根つき広場借りるの十万円以上、しかも11月初旬まで埋まってる。
これだけの会場借りるなら、それに見合う人を集めないと、すると、賞品やチラシがいる。
するとスポンサーが要るし、スポンサーがついたらチラシや看板や会場もみっともないことできないよね。
こう考えたら40万円以上予算は直感いるな。
0円でも可能なことでも、人様に広めるに値する会にしようと思うと落としどころが難しい。
そういや結婚だって理屈では両性の合意のみだからほぼ0円でできるというけど、落としどころはいろいろだよね。
消費は、世間体、羞恥や責任を恐れたりなど、他者との関係の中で0円のものが、大きな金額にハネ上がる。
まあスポンサーがつかなかったらタダの会場と保険と優勝賞金とネットと白黒ワードのコピーの宣伝で済ませるけど。
Posted by たみ家 at
15:49
│Comments(0)
会場は高松だろうなあ
2010年08月09日
第一回耐久お姫様抱っこ香川オープン
宇多津や庵治も考えたけど高松の中心市街地じゃないと、現地の打ち合わせや協力者に来てもらうのがたいへんそうだ。
雨天に備えて屋根がほしいんだけど、屋根といえば、サンポートか中央商店街か。
でも、大会関係者ならまだしも、共犯でない不特定多数に見られるのは出場希望者が嫌がるかもね。
瀬戸大橋記念公園は屋根があるけど、遠いなあ。
周知したうえで練習してこれるんだから日曜日がいいのかなあ。
次の日腕が痛いとか心配しなくていいか。
たみ家もこんぴら石段マラソン出たとき、平地なら毎日走ってたけど一週間かなり脚痛かったからなあ。
それに案外土曜日休みでない会社が多いから日曜日でないと集まりそうにない。
宇多津や庵治も考えたけど高松の中心市街地じゃないと、現地の打ち合わせや協力者に来てもらうのがたいへんそうだ。
雨天に備えて屋根がほしいんだけど、屋根といえば、サンポートか中央商店街か。
でも、大会関係者ならまだしも、共犯でない不特定多数に見られるのは出場希望者が嫌がるかもね。
瀬戸大橋記念公園は屋根があるけど、遠いなあ。
周知したうえで練習してこれるんだから日曜日がいいのかなあ。
次の日腕が痛いとか心配しなくていいか。
たみ家もこんぴら石段マラソン出たとき、平地なら毎日走ってたけど一週間かなり脚痛かったからなあ。
それに案外土曜日休みでない会社が多いから日曜日でないと集まりそうにない。
Posted by たみ家 at
00:34
│Comments(0)
土曜日か日曜日か
2010年08月07日
お姫様抱っこ大会やらなかったら殺すぞ!
じゃなくていつどこでするか早く決めろ!
という電話が かかってきた。
俺が楽しみにしとるし、こんな魅力あるイベント企画しとるヤツがおるから協賛しろって、十ヶ所ほど打診しとるのに俺に恥かかすなよと。
で、その電話とった場がたまたま屋台ブルー氏主催のパーティーで、お声かけしたら、出場希望3組、賞品などで協力しますが2人すぐに手が上がりました。
さて、土曜と日曜どっちがいいかな。
場所とりして、周知して、賞品など用意したらいいだけだから花見や忘年会の幹事より簡単だろう。
やるだけなら。
すべて余裕で簡単だしどうとでもなるだろうけど、次の日疲れるから土曜がいいか、完全に休みやすい日曜がいいか、そこだけ悩む。
11月初旬前後が第一候補かな。
場所は花見どこにするか程度で、周知ビラ配る前にはもちろん決めるけど、悩みはない。
じゃなくていつどこでするか早く決めろ!
という電話が かかってきた。
俺が楽しみにしとるし、こんな魅力あるイベント企画しとるヤツがおるから協賛しろって、十ヶ所ほど打診しとるのに俺に恥かかすなよと。
で、その電話とった場がたまたま屋台ブルー氏主催のパーティーで、お声かけしたら、出場希望3組、賞品などで協力しますが2人すぐに手が上がりました。
さて、土曜と日曜どっちがいいかな。
場所とりして、周知して、賞品など用意したらいいだけだから花見や忘年会の幹事より簡単だろう。
やるだけなら。
すべて余裕で簡単だしどうとでもなるだろうけど、次の日疲れるから土曜がいいか、完全に休みやすい日曜がいいか、そこだけ悩む。
11月初旬前後が第一候補かな。
場所は花見どこにするか程度で、周知ビラ配る前にはもちろん決めるけど、悩みはない。
Posted by たみ家 at
21:50
│Comments(0)
部分的に好きな理由
2010年08月06日
たみ家はよく
ま〜た共産党が変なこと言ってるなあ
とかけっこう思うんですが
潜水艦や大きい帆船が止まったあの岸壁。
300億円でつくって、7隻しか昨年停泊してないんだって
是非はいったんさておき、こういうこと取り上げて教えてくれるとこは他には少ない。
たみ家も海のこと書いてたら、もっと大きな岸壁があって大きな船が停まったらなあって思うもん。
でも、だいたい県民の要望って、ハードについては300億円で7隻みたいなレベルの話しが多いような。
そう思うと信号番号ってずば抜けてるよなあ。
今日はロックの日です。ウィスキーのロックをたしなみながら、左手で携帯、右手にグラス状態です。
ま〜た共産党が変なこと言ってるなあ
とかけっこう思うんですが
潜水艦や大きい帆船が止まったあの岸壁。
300億円でつくって、7隻しか昨年停泊してないんだって
是非はいったんさておき、こういうこと取り上げて教えてくれるとこは他には少ない。
たみ家も海のこと書いてたら、もっと大きな岸壁があって大きな船が停まったらなあって思うもん。
でも、だいたい県民の要望って、ハードについては300億円で7隻みたいなレベルの話しが多いような。
そう思うと信号番号ってずば抜けてるよなあ。
今日はロックの日です。ウィスキーのロックをたしなみながら、左手で携帯、右手にグラス状態です。
Posted by たみ家 at
23:16
│Comments(2)
金遣いの荒い女に貢ぐ。
2010年08月05日
たみ家は、高校で微積分まったくやらずに、すごく難しいものと思ってたし、生活に関係ないもんだと思ってた。
乱暴に身近に言うと
カレーライス五合をスプーン五十杯で食べた。
スプーン一杯の量は?
これが微分。
変化の割合を求める。
スプーン一杯0.1合、五十杯で食べたカレーライスの量は?
これが積分。
変化量を求める。
ドライブだったら速さを求めるのが微分。
移動距離を求めるのが積分。
そう思えばセンター試験の数学や県や市の採用試験の経済学や気象予報士の試験の微積分ってそんなレベルじゃない?
数式のほとんどは世界共通で短く書くためにあるだけで、拍子抜けするほど簡単なことが多いし、式で表された現象を普通の日本語で理解してたら初めて見た式でも、なるほどと思うでしょう。
三國志の内容に詳しかったら、漢字の雰囲気だけで、そんなに漢文得意じゃなくても、各文章や単語の意味がわかるようなもの。
備讃瀬戸ガイドブックで天気のこと書いたり、地域研究のことを話すのに、微積分は避けて通れない。
そして、それが身近で簡単だと言い張る必要がある。
きれいな線形にならないけど
金遣いの荒い女に貢いだ。
一年で百回買い物つきあわされて一億貢いだ。
積分。
おいおい、何買ったんや。一回いくら買い物するねん?
微分。
正確じゃないけどそんな感じじゃない?
すいません。アイキャッチャーみたいなタイトルにして。
どうせなら愛キャッチャーになりなさい。
な〜んてね。
乱暴に身近に言うと
カレーライス五合をスプーン五十杯で食べた。
スプーン一杯の量は?
これが微分。
変化の割合を求める。
スプーン一杯0.1合、五十杯で食べたカレーライスの量は?
これが積分。
変化量を求める。
ドライブだったら速さを求めるのが微分。
移動距離を求めるのが積分。
そう思えばセンター試験の数学や県や市の採用試験の経済学や気象予報士の試験の微積分ってそんなレベルじゃない?
数式のほとんどは世界共通で短く書くためにあるだけで、拍子抜けするほど簡単なことが多いし、式で表された現象を普通の日本語で理解してたら初めて見た式でも、なるほどと思うでしょう。
三國志の内容に詳しかったら、漢字の雰囲気だけで、そんなに漢文得意じゃなくても、各文章や単語の意味がわかるようなもの。
備讃瀬戸ガイドブックで天気のこと書いたり、地域研究のことを話すのに、微積分は避けて通れない。
そして、それが身近で簡単だと言い張る必要がある。
きれいな線形にならないけど
金遣いの荒い女に貢いだ。
一年で百回買い物つきあわされて一億貢いだ。
積分。
おいおい、何買ったんや。一回いくら買い物するねん?
微分。
正確じゃないけどそんな感じじゃない?
すいません。アイキャッチャーみたいなタイトルにして。
どうせなら愛キャッチャーになりなさい。
な〜んてね。
Posted by たみ家 at
22:07
│Comments(0)
SでないのにSにさせる言葉
2010年08月05日
「本当の自分」
なんじゃそりゃ?
苦手な人が相手でも毅然とする人がいるし、言いなりになったり逃げる人がいる。
緊張しててもそれなりにやる人がいれば、大崩れする人もいる。
その差は自分が作ってるんでしょ
または自分そのものでしょ。
自分が決断したり、歩んできた結果やあり様を自分そのものと認めない時点で負けとる。
緊張して試合に負けたのを、緊張した自分や緊張してもなおそれなりにやれるパフォーマンスの安定性が不足していた自分に求めず、他者に責任転嫁しとる。
本当の自分以外の自分なんかないやろ。
そいつは自分の人生を自分で歩んでないのか?
他者に流されてきたのか?
なら他者に流されるってことが本当の自分の性質だろ?
そうでなくなったのなら本当でない自分から本当の自分になったのでなく、克服して本当の自分を変えたんでしょ。
または、その場面は対処できる自分になったんでしょ。
「本当の自分」って言ったとき、必ずその人は甘えから現状認識を間違えている。
そして、たぶん責任をとれない。
原因が他者にあると考えるから。
なんじゃそりゃ?
苦手な人が相手でも毅然とする人がいるし、言いなりになったり逃げる人がいる。
緊張しててもそれなりにやる人がいれば、大崩れする人もいる。
その差は自分が作ってるんでしょ
または自分そのものでしょ。
自分が決断したり、歩んできた結果やあり様を自分そのものと認めない時点で負けとる。
緊張して試合に負けたのを、緊張した自分や緊張してもなおそれなりにやれるパフォーマンスの安定性が不足していた自分に求めず、他者に責任転嫁しとる。
本当の自分以外の自分なんかないやろ。
そいつは自分の人生を自分で歩んでないのか?
他者に流されてきたのか?
なら他者に流されるってことが本当の自分の性質だろ?
そうでなくなったのなら本当でない自分から本当の自分になったのでなく、克服して本当の自分を変えたんでしょ。
または、その場面は対処できる自分になったんでしょ。
「本当の自分」って言ったとき、必ずその人は甘えから現状認識を間違えている。
そして、たぶん責任をとれない。
原因が他者にあると考えるから。
Posted by たみ家 at
02:55
│Comments(0)
そんなブームありました?
2010年08月04日
昭和の代表的なニュースのビデオ見てるんですが。
昭和53年に中高年男性の間で空前の料理教室ブームがあったそうな。
ロッキード、成田闘争、200海里、ランランカンカン、新自由クラブ、王さん世界記録、有珠山爆発とかは小学校入って間もない時期ながらよく覚えてるけど、これは聞いたことない。
このクラスと並ぶニュース扱いだからかなりのものだったんだろうなあ。日航機ハイジャックも聞いた気はする。
それにしても、王さんでさえバット、一握り短く持ってますね。
アマチュアが長く握るなんてあり得んね。
昭和41年に、幼稚園児に腕時計ブーム、肥満児対策とか豊かになったもの。
同じころ電話の普及率もヨーロッパのすべての国を抜いてアメリカに次ぐ世界二位に、恋愛結婚が見合い結婚を上回ったそうです。
今だったら、
最長寿、実はとっくに死亡。
これ世相を反映する歴史的ニュースになりそうに思うし、小学校低学年の子でも、なんちゅう世の中じゃと思って、記憶に残るニュースじゃないかな?
昭和53年に中高年男性の間で空前の料理教室ブームがあったそうな。
ロッキード、成田闘争、200海里、ランランカンカン、新自由クラブ、王さん世界記録、有珠山爆発とかは小学校入って間もない時期ながらよく覚えてるけど、これは聞いたことない。
このクラスと並ぶニュース扱いだからかなりのものだったんだろうなあ。日航機ハイジャックも聞いた気はする。
それにしても、王さんでさえバット、一握り短く持ってますね。
アマチュアが長く握るなんてあり得んね。
昭和41年に、幼稚園児に腕時計ブーム、肥満児対策とか豊かになったもの。
同じころ電話の普及率もヨーロッパのすべての国を抜いてアメリカに次ぐ世界二位に、恋愛結婚が見合い結婚を上回ったそうです。
今だったら、
最長寿、実はとっくに死亡。
これ世相を反映する歴史的ニュースになりそうに思うし、小学校低学年の子でも、なんちゅう世の中じゃと思って、記憶に残るニュースじゃないかな?
Posted by たみ家 at
19:34
│Comments(0)