この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

あ~ん はずかしい♪

2008年05月08日

たぶん幼稚園のときの勘違い

近所の小学生の人が「きみの~ゆく~みちは~~♪」って歌ってるのを聞いて

「あおくいしばり」だと思ってました。
「歯をくいしばる」って言葉しらないから。

「青く石貼り」かと思いました。
すくなくとも「はおく」って形容詞はないだろうと思ったので、意味はわからんけど「青く」
で、もうちょっと経つと

「青く意志張る」んだ。
青春や若者の歌としてふさわしいでないか。。。

と思って、「あおく~いし~ば~り~♪」と歌ってたら、家のもんから、「あ」って何や?「は」やろ!
という突っ込みが入りました。

そこで、たぶん6歳のたみ家「はおく、いしばるって」って何や?と思いました。



もうちょっと後かもしれませんが

「人」見知りの犯行に違いない。
とか
あの人は「顔」見知りがはげしい。
とか
「人見知り」と「顔見知り」の区別がついてませんで、ときどき逆になったり、どっちがどっちかわからんようになってました。



これは幼稚園に入る前だったかも。
当時、たぶん、朝日新聞とってて、「くらしのおしり」って、コーナーがありました。

内容はわかりませんが、今推測すると、暮らしの知恵とか歳時記みたいなことが載ってたのかなと思います。

何で「おしり」かわかりませんでしたが、「たぶん、どうでもいいことだから、お尻なんだろう。今でいうトリビアみたいなもんか。」
だって、幼稚園のときに「お尻」は知ってても「しおり」なんて知らないから。
口には出しませんでしたが、2年以上はしおりでなく、お尻だと思ってましたね。


ときどき、「ブログ読みました。」って、今まで何気に知り合いだった人に言われるとちょっと恥ずかしい。
また、ブログでしか知らなかった人と初対面の5分ぐらいは恥ずかしいことがある。

たみ家は、あまり「顔」見知りのはげしい方ではないんですが、けっこうええ歳して「青く石ばった」ことも、けっこう本気に近いことも書いてるし。

「サトラレ」の気分に似たとこがあるかなあ。
初対面の人がいきなり、こっちの心情のかなり深いところを知っている。
ええことなんですけど。
それまでの常識にないことやから、1~5分もじもじしそうやね。
  

Posted by たみ家 at 08:50Comments(0)