それとこれは別
2011年10月22日
橋下は人間的には悪魔に近いが
都の構想が悪いとは思わない。
それで悪魔が勝つかね?
たみ家は、人格と政策をごっちゃにはしない。
ヒットラーもそうだけど、悪魔とは有能なもの。
というか有能でないと悪魔はつとまらないよ。
というか有能な悪魔でないと表舞台に出てこないだろう。
教育関係の改革案はまさに悪魔炸裂のむちゃくちゃぶりだけどね。
住民がもうちょっと有能になって、悪魔の有能さを肩代わりできたら、わざわざ一部の有能さのために悪魔に頼らなくて済むのにね。
都の構想が悪いとは思わない。
それで悪魔が勝つかね?
たみ家は、人格と政策をごっちゃにはしない。
ヒットラーもそうだけど、悪魔とは有能なもの。
というか有能でないと悪魔はつとまらないよ。
というか有能な悪魔でないと表舞台に出てこないだろう。
教育関係の改革案はまさに悪魔炸裂のむちゃくちゃぶりだけどね。
住民がもうちょっと有能になって、悪魔の有能さを肩代わりできたら、わざわざ一部の有能さのために悪魔に頼らなくて済むのにね。
Posted by たみ家 at
21:41
│Comments(2)
わかりにくいですか?
2011年10月22日
忙しいと
これでわかってもらいたいと思うことがある。
グローバル化が進むと、中小企業者は、感情的なコミュニケーションに秀でないと商売ができなくなる傾向が強まる。
グローバル化の影響の関数的な論理的帰結です。
先日、イオンとテナント
コミュニケーションが必要なことほどテナントがやるって話でましたよね。
よりグローバル化を味方にできるのどっち?
これの普遍性を一般化できるか、確認すれば、だいたいの方はわかって下さると思いますが。
これも、ほとんどの方に本意をきちんと誤解なく伝えようとすると、すぐ三千字になるでしょう。
たみ家の文章が長いんじゃなく、簡潔にまとめる達人のたみ家でも長くしかできない内容なんです。
富士山の土砂を角砂糖の大きさにはできないよ。
まあ、宇宙にはブラックホールなる上手がいるけどね。
難しいんだよね。
ブラックホールがなんでここで出てくるかとか、説明を要する人もいるからね。
どれぐらいの範囲に対して伝える努力をするべきか。
論理的帰結を確認したら、どれほどたくさんの重要な仮説が派生するか。
ここから先まで、ついてきて下さいね。
これでわかってもらいたいと思うことがある。
グローバル化が進むと、中小企業者は、感情的なコミュニケーションに秀でないと商売ができなくなる傾向が強まる。
グローバル化の影響の関数的な論理的帰結です。
先日、イオンとテナント
コミュニケーションが必要なことほどテナントがやるって話でましたよね。
よりグローバル化を味方にできるのどっち?
これの普遍性を一般化できるか、確認すれば、だいたいの方はわかって下さると思いますが。
これも、ほとんどの方に本意をきちんと誤解なく伝えようとすると、すぐ三千字になるでしょう。
たみ家の文章が長いんじゃなく、簡潔にまとめる達人のたみ家でも長くしかできない内容なんです。
富士山の土砂を角砂糖の大きさにはできないよ。
まあ、宇宙にはブラックホールなる上手がいるけどね。
難しいんだよね。
ブラックホールがなんでここで出てくるかとか、説明を要する人もいるからね。
どれぐらいの範囲に対して伝える努力をするべきか。
論理的帰結を確認したら、どれほどたくさんの重要な仮説が派生するか。
ここから先まで、ついてきて下さいね。
Posted by たみ家 at
20:57
│Comments(0)