この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ネギネギとは言いますが

2010年06月27日

いろいろたいへんだったので
小ネタで

県内の、らりるれレタスはここんとこずっと年生産量20,000トン以上です。

青ネギの生産量は、3,000トンを超えたことはたぶんありません。
ここ3年は少なくとも超えてませんから、たぶんうどん店がもっと少なかった頃に超えたことはないと思います。
案外、大したことないでしょ。

めったに食べない金時ニンジンで青ネギよりちょっと少ない2,000トン台前半。

しょう油豆の原材料のそら豆で100トン程度。

モロヘイヤが80トンぐらい。

ひゃっか(まんば)も同程度90トンぐらい。

大根が青ネギといい勝負で約3000トン。

温州みかんが約10,000トン。


香川県で主に栽培されてるいちごは、「女峰」「さちのか」「さぬきひめ」
全国では約9割が女峰。

ハマチの生産地は
豊島西海域、庵治、志度、引田。


タチガイ=タイラギ=(寿司ネタの)貝柱

2kg以上はサワラ、2kg未満だとサゴシ。

アナゴとウナギの見分けがつかないとき、うろこがないのがアナゴ。


以上
香川県産品総合カタログ「讃岐ふう~ど記」から抜粋。

これの写真転用願いを県に出そうか。

この写真を見て、岡山側から渡ってきたら、きっといわゆる瀬戸の幸が食べたくなるよ。

そう思ってもらえるなら備讃瀬戸ガイドブックをつくる目的は一つ達成だ。
  

Posted by たみ家 at 02:04Comments(0)