キミは美しい!
2010年06月05日
瀬戸内海のことをちょっと調べようと思ってたら美しいと思える写真が出てきた。

なんのことはないウィキペディアの写真です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7
そんなふうに思えてきませんか?
広島市の平野って、淡路島とか観音寺の平野とどっこいですがな。
不自然な発達やなあ。
中国地方より四国の方が平野広くない?
自信になったかも。
紀ノ川から佐田岬までメジアンラインくっきりですね。

なんのことはないウィキペディアの写真です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7
そんなふうに思えてきませんか?
広島市の平野って、淡路島とか観音寺の平野とどっこいですがな。
不自然な発達やなあ。
中国地方より四国の方が平野広くない?
自信になったかも。
紀ノ川から佐田岬までメジアンラインくっきりですね。
Posted by たみ家 at
21:23
│Comments(2)
またサトラレて
2010年06月05日
ええっ!倉敷の方がうどん2杯召し上がったあと
カミングアウト!
「最近、たみ家さんブログの存在を知って、ブログ2年分さかのぼって読みました。」
きゃあ、はずかしい。
一方的にサトラレるのはなんですので
「貴殿はブログは開設なさってますか?」
「いいえ。読む方だけです。」
あ~れ~
「人はオノレを知る者のために死ぬ」
とか昔からいうので
死ぬ代わりに、たみ家も相手のことを知ろうと2年分さかのぼろうかと思いましたが
これは難しい。
ここで新たな興味が
倉敷の方の業界をうかがってみて
瀬戸内海を行き交う船を見て、「あれはね。中国に鉄鋼を運んでる船だよ。」とか「あれはね。韓国から○○を運んでる船だよ。」とかわかるようになりたいという気持ちを思い出し、具体的に調べたり、詳しい人に聞くという行動に出ることにしました。
今日、17時過ぎに、北海道からの一人旅の方が、「今から高知に行きます。」というので、「信号アルファベット ココ!マークを実地に見に行く好機!」と送ろうかと思いましたが、さすがに断念。
6月14日(月)は毎年の藤塚のまつりがある。
これまでに行くのは難しいかなあ。
ペンペンさんのあしたさぬきサークル結成に触発されて
たみ家も
「信号番号設置サークル」をつくろうか。
活動予定は特にないんですが
信号アルファベットを見に行くと口実をつけて、カツオのタタキと皿鉢料理を食べに、夕方出発して、夜の桂浜でそれぞれ目一杯の大志を叫んで、深夜に飲まないたみ家が運転して帰って来るというプチ暴挙はやってみたい。
ブロガー以外の方も参加可能です。
17:00てつおの近くで集合、19:00開宴、22:00桂浜で花火しながら(たぶん禁止だろ)大志を叫び、翌1:30までにお送りを終える。
・・・・・・・ほとんど言ってみただけです。
な~んてことを書いたことを初対面の方や常連さんだけど話はしないご近所のお勤めの方などがたくさん知ってるってのは
なんとも言えんものがあります。
カミングアウト!
「最近、たみ家さんブログの存在を知って、ブログ2年分さかのぼって読みました。」
きゃあ、はずかしい。
一方的にサトラレるのはなんですので
「貴殿はブログは開設なさってますか?」
「いいえ。読む方だけです。」
あ~れ~
「人はオノレを知る者のために死ぬ」
とか昔からいうので
死ぬ代わりに、たみ家も相手のことを知ろうと2年分さかのぼろうかと思いましたが
これは難しい。
ここで新たな興味が
倉敷の方の業界をうかがってみて
瀬戸内海を行き交う船を見て、「あれはね。中国に鉄鋼を運んでる船だよ。」とか「あれはね。韓国から○○を運んでる船だよ。」とかわかるようになりたいという気持ちを思い出し、具体的に調べたり、詳しい人に聞くという行動に出ることにしました。
今日、17時過ぎに、北海道からの一人旅の方が、「今から高知に行きます。」というので、「信号アルファベット ココ!マークを実地に見に行く好機!」と送ろうかと思いましたが、さすがに断念。
6月14日(月)は毎年の藤塚のまつりがある。
これまでに行くのは難しいかなあ。
ペンペンさんのあしたさぬきサークル結成に触発されて
たみ家も
「信号番号設置サークル」をつくろうか。
活動予定は特にないんですが
信号アルファベットを見に行くと口実をつけて、カツオのタタキと皿鉢料理を食べに、夕方出発して、夜の桂浜でそれぞれ目一杯の大志を叫んで、深夜に飲まないたみ家が運転して帰って来るというプチ暴挙はやってみたい。
ブロガー以外の方も参加可能です。
17:00てつおの近くで集合、19:00開宴、22:00桂浜で花火しながら(たぶん禁止だろ)大志を叫び、翌1:30までにお送りを終える。
・・・・・・・ほとんど言ってみただけです。
な~んてことを書いたことを初対面の方や常連さんだけど話はしないご近所のお勤めの方などがたくさん知ってるってのは
なんとも言えんものがあります。
Posted by たみ家 at
20:46
│Comments(3)
うどん屋の新しいマナー
2010年06月05日
山越さんや池上さんのようなところでは、レジまでに、お客さんが早めに計算して、ちょうどの小銭を握っておいた方が良いと思う。
1%でも2%でもお客さんが速くするように協力すべきだと思う。
でないと、これからの季節は、炎天の待ち時間の後ろのお客さんがたいへんだ。
また、ちくせいさんなんかは、有料パーキングに停めてる方も多いし、迷惑駐車も、列が速く流れた方が少なくてすむ。
るるぶさんやあわわさんは、うどん巡りの人向けに、マナーとして書くべきだと思う。
最近新しい讃岐うどん本はあまり読んでないから、もしかしたら、もう書いていただいてるかもしれない。
県や市のパンフレットや四国新聞さんのサイトなんかにも、片隅にお願い的に書いてみてもいいんじゃあないでしょうか。
銀行での小銭の両替は営業時間中に、有料で両替してるわけです。
小銭をちょうど、もごもごせずに円滑に出してもらえるとありがたいことです。
たみ家では、列が少ないので、後ろのお客さんはそれほど困らないと思いますが、うちの前のATMは両替できませんから、100mのとこの銀行に行くのですが、これだけでもすごくたいへんですよ。
いったん店閉めるかパートさんの時間を延長しようかと思いますもん。それだけのために、またパートさんが行くにしても、有給の人が行けば、銀行手数料の上にさらに有料と同じでしょう。
マナーというより、後ろの山越さんの多い日の千人単位のお客さんや地域観光の円滑化のために、周知してご協力お願いするというようなものだと思いますが。
そういう意味では、お店の方も超人気店の場合は、店の外にメニュー表は出しておいた方がいいね。
こういうことで店側からお客さんに要求するのは気兼ねするでしょうが、後ろのお客さんがたいへんだから、お客さんへの気遣いだと思って、やんわりとやれるところはやった方がいいと思います。
大野よしのりさんが好きな言葉ですが
これは、「自利利他」といえるかもしれません。
16、17歳ぐらいのとき、ホットドッグプレスとか、デート特集雑誌読んでましたねえ。
ああいうのはいいこと書いてある。
デートのときはさりげなく女の子を歩きやすい側に誘導しましょうとか
高速道路の料金所で止まってからもごもご料金出すような人は幻滅されますとか
たみ家は、うどん屋だから、公然とお客さんにそういう言い方をするのは嫌なんだけど、というか、自分以外に言ってもらいたいんだけど、どんなとこでも、レジでお金出すのに、もごもごが長い人はいかんと思うよ。
たいてい、色んなところで、人に迷惑かけとるタイプだと思うよ。
お客商売だから、店側が、列を円滑に流してお客さんを快適にすることを求められることが通例だけど、どっちも努力しないと結果は出にくいでしょうねえ。
1%でも2%でもお客さんが速くするように協力すべきだと思う。
でないと、これからの季節は、炎天の待ち時間の後ろのお客さんがたいへんだ。
また、ちくせいさんなんかは、有料パーキングに停めてる方も多いし、迷惑駐車も、列が速く流れた方が少なくてすむ。
るるぶさんやあわわさんは、うどん巡りの人向けに、マナーとして書くべきだと思う。
最近新しい讃岐うどん本はあまり読んでないから、もしかしたら、もう書いていただいてるかもしれない。
県や市のパンフレットや四国新聞さんのサイトなんかにも、片隅にお願い的に書いてみてもいいんじゃあないでしょうか。
銀行での小銭の両替は営業時間中に、有料で両替してるわけです。
小銭をちょうど、もごもごせずに円滑に出してもらえるとありがたいことです。
たみ家では、列が少ないので、後ろのお客さんはそれほど困らないと思いますが、うちの前のATMは両替できませんから、100mのとこの銀行に行くのですが、これだけでもすごくたいへんですよ。
いったん店閉めるかパートさんの時間を延長しようかと思いますもん。それだけのために、またパートさんが行くにしても、有給の人が行けば、銀行手数料の上にさらに有料と同じでしょう。
マナーというより、後ろの山越さんの多い日の千人単位のお客さんや地域観光の円滑化のために、周知してご協力お願いするというようなものだと思いますが。
そういう意味では、お店の方も超人気店の場合は、店の外にメニュー表は出しておいた方がいいね。
こういうことで店側からお客さんに要求するのは気兼ねするでしょうが、後ろのお客さんがたいへんだから、お客さんへの気遣いだと思って、やんわりとやれるところはやった方がいいと思います。
大野よしのりさんが好きな言葉ですが
これは、「自利利他」といえるかもしれません。
16、17歳ぐらいのとき、ホットドッグプレスとか、デート特集雑誌読んでましたねえ。
ああいうのはいいこと書いてある。
デートのときはさりげなく女の子を歩きやすい側に誘導しましょうとか
高速道路の料金所で止まってからもごもご料金出すような人は幻滅されますとか
たみ家は、うどん屋だから、公然とお客さんにそういう言い方をするのは嫌なんだけど、というか、自分以外に言ってもらいたいんだけど、どんなとこでも、レジでお金出すのに、もごもごが長い人はいかんと思うよ。
たいてい、色んなところで、人に迷惑かけとるタイプだと思うよ。
お客商売だから、店側が、列を円滑に流してお客さんを快適にすることを求められることが通例だけど、どっちも努力しないと結果は出にくいでしょうねえ。
Posted by たみ家 at
03:11
│Comments(2)
淡竹(ハチク)が好き
2010年06月05日
高級和牛よりも、淡竹(ハチク)やイタドリやしいたけが好きになったたみ家ですが
まだまだ20代には負けません。
破竹の勢いです。
それにしても、食べるハチクの漢字は、「淡竹」しかないと思うけど、パソコンでも携帯でも変換で出ないのが不思議。
けっこうメジャーだと思うのに。
まだまだ20代には負けません。
破竹の勢いです。
それにしても、食べるハチクの漢字は、「淡竹」しかないと思うけど、パソコンでも携帯でも変換で出ないのが不思議。
けっこうメジャーだと思うのに。
Posted by たみ家 at
00:46
│Comments(0)