おぜにさんにシビアになる理由のひとつ
2008年09月19日
パートの面接や、1日とりあえず来てもらうなど試用を開業以来、数十人はしたと思う。
うちの時給は800円です。
3年前は良い方だったかもしれないが、今は、外食産業の労働市場でも大手の比率が高いので、他の個人事業者と比較しても仕方ない時代になっている。
800円は安い部類という見方も近頃はある。
微妙です。
パートの人に
「レジしながらでも、ちょっとタイマー見てください。」
とか
「他の作業してても、ときどき釜のお湯の様子も見てくださいね。」
というと
作業をやめて、タイマーの目の前まで来て、ずっとタイマーを凝視したり、釜の湯を手ぶらで忙しいときに凝視したりする人がいるのだ。
それが、1人や2人でない。
皆が同じことをするわけでないが、そういう感じの人の方が多いのだ。
正味、小学2、3年生のお手伝いの水準に達しない人が多い。
たぶん、その年齢でも、「時計見て」といって、作業全部忙しいときに止めて、時計の前まで行って時計を凝視したらギャグだ。
「あのう。タイマー見てって、あと何分かをときどき気にかけてって意味で、1秒ずつ減っていく数字をずっと目の前で見つめなくてもいいでしょ。」と言うと
ほんとに賢い意見を聞いて、心から感心したように、「そっかあ。それもそうですねえ。」と大きい声で言われると辛くなる。
もう辞めてもらおうかと思うが、何人か面接していい方だから来てもらったんです。
まあ達筆の履歴書で、県立高校もちゃんと卒業してるし。
でも、25+8とかなかなかできんなあ。
朝、突然電話して休みますとか
うつ病で、普通の人かと思ったら、12時ごろに、お客さんが列をなしてるときに、「店長、携帯の番号教えてください。」と突然聞いてきて、「今、聞かんでもええでしょ。」というと、「どうして教えてくれないんですか。」と泣き出したりする人もいた。
何らかの形で常軌を逸した人が、半分強ぐらいはいたでしょうか。
たまたま、うちはヘンな人の面接率が高かったのかもしれないと思う。
別に、お店の事情に関して愚痴を言ってるわけでは全然ありません。
そんなんだったら、書きません。
ただ、日本って、どうやっても自分で食えない人、社会にプラスアルファの貢献を絶対にできない人が、こんなに多いとはと驚かされ続けてます。
たぶん、どこでも合格しなかった人をうちみたいな零細に、○○が紹介してる可能性もあるにはあります。
35歳の男性で、履歴書が家事手伝いのみとか
65歳で、1m近くあるポニーテールの男で、「私は週3回通院してるので、通院日に合わせて働かせてくれ。」という人とか。
文字にする以上にすごいものがあり、面接するんが辛かった。
また、何が常軌を逸して見えるかというと
家族の事情で休まれたら困るし、都合を聞いておかないといけないので
「ご家族は?」と話を切り出すと
「私は、昔から男運が悪く、前の男には毎日殴られて蹴られて、こども二人できたけど、男が通帳持って逃げて、その後、大阪から高松に出てきて」とか、延々と話出す人も、今まで1人や2人ではない。
多くの人は、自分は自分の食う分ぐらい稼いでる気になってるかもしれないけど、社会を維持するには、病院や学校などの社会インフラを整えるだけでなく、こういう人達の分まで稼いでないと、絶対に社会は成り立たんということ。
社会貢献しようと思ったら、稼ぎ過ぎはないし、個人の感覚で稼ぎ過ぎてると思っても、ほんとは全然足らんのが実情だろう。
そして、けっこう、ちゃんと学校行ってた人や、まあまあ稼ぎのあった人が、こうなってるってケースもけっこう多いんです。
零細飲食店にまつわる配達の人やパートの人や同業他者などを見るに、壮年男性でも税金など一切引かずで年収200万以下の人が多いし、勤め時代に、世帯で自家用車持ってないとこなんか見たことなかったけど、今は、周囲で車持ってる人の方が少ないような気がする。
とまでは言わないけど、勤め時代に見たことないケースが多数でないかと思えるほど違う。
日本って、ほんとに能力つけないと、ほんまにすぐに食えない人があふれて社会不安で、誰も安心して暮らせんような社会が来るんじゃないかと、ほんまに心配になるほど、零細飲食店にまつわる人々の暮らしにはやばげなのが目立つ。
うちの時給は800円です。
3年前は良い方だったかもしれないが、今は、外食産業の労働市場でも大手の比率が高いので、他の個人事業者と比較しても仕方ない時代になっている。
800円は安い部類という見方も近頃はある。
微妙です。
パートの人に
「レジしながらでも、ちょっとタイマー見てください。」
とか
「他の作業してても、ときどき釜のお湯の様子も見てくださいね。」
というと
作業をやめて、タイマーの目の前まで来て、ずっとタイマーを凝視したり、釜の湯を手ぶらで忙しいときに凝視したりする人がいるのだ。
それが、1人や2人でない。
皆が同じことをするわけでないが、そういう感じの人の方が多いのだ。
正味、小学2、3年生のお手伝いの水準に達しない人が多い。
たぶん、その年齢でも、「時計見て」といって、作業全部忙しいときに止めて、時計の前まで行って時計を凝視したらギャグだ。
「あのう。タイマー見てって、あと何分かをときどき気にかけてって意味で、1秒ずつ減っていく数字をずっと目の前で見つめなくてもいいでしょ。」と言うと
ほんとに賢い意見を聞いて、心から感心したように、「そっかあ。それもそうですねえ。」と大きい声で言われると辛くなる。
もう辞めてもらおうかと思うが、何人か面接していい方だから来てもらったんです。
まあ達筆の履歴書で、県立高校もちゃんと卒業してるし。
でも、25+8とかなかなかできんなあ。
朝、突然電話して休みますとか
うつ病で、普通の人かと思ったら、12時ごろに、お客さんが列をなしてるときに、「店長、携帯の番号教えてください。」と突然聞いてきて、「今、聞かんでもええでしょ。」というと、「どうして教えてくれないんですか。」と泣き出したりする人もいた。
何らかの形で常軌を逸した人が、半分強ぐらいはいたでしょうか。
たまたま、うちはヘンな人の面接率が高かったのかもしれないと思う。
別に、お店の事情に関して愚痴を言ってるわけでは全然ありません。
そんなんだったら、書きません。
ただ、日本って、どうやっても自分で食えない人、社会にプラスアルファの貢献を絶対にできない人が、こんなに多いとはと驚かされ続けてます。
たぶん、どこでも合格しなかった人をうちみたいな零細に、○○が紹介してる可能性もあるにはあります。
35歳の男性で、履歴書が家事手伝いのみとか
65歳で、1m近くあるポニーテールの男で、「私は週3回通院してるので、通院日に合わせて働かせてくれ。」という人とか。
文字にする以上にすごいものがあり、面接するんが辛かった。
また、何が常軌を逸して見えるかというと
家族の事情で休まれたら困るし、都合を聞いておかないといけないので
「ご家族は?」と話を切り出すと
「私は、昔から男運が悪く、前の男には毎日殴られて蹴られて、こども二人できたけど、男が通帳持って逃げて、その後、大阪から高松に出てきて」とか、延々と話出す人も、今まで1人や2人ではない。
多くの人は、自分は自分の食う分ぐらい稼いでる気になってるかもしれないけど、社会を維持するには、病院や学校などの社会インフラを整えるだけでなく、こういう人達の分まで稼いでないと、絶対に社会は成り立たんということ。
社会貢献しようと思ったら、稼ぎ過ぎはないし、個人の感覚で稼ぎ過ぎてると思っても、ほんとは全然足らんのが実情だろう。
そして、けっこう、ちゃんと学校行ってた人や、まあまあ稼ぎのあった人が、こうなってるってケースもけっこう多いんです。
零細飲食店にまつわる配達の人やパートの人や同業他者などを見るに、壮年男性でも税金など一切引かずで年収200万以下の人が多いし、勤め時代に、世帯で自家用車持ってないとこなんか見たことなかったけど、今は、周囲で車持ってる人の方が少ないような気がする。
とまでは言わないけど、勤め時代に見たことないケースが多数でないかと思えるほど違う。
日本って、ほんとに能力つけないと、ほんまにすぐに食えない人があふれて社会不安で、誰も安心して暮らせんような社会が来るんじゃないかと、ほんまに心配になるほど、零細飲食店にまつわる人々の暮らしにはやばげなのが目立つ。
Posted by たみ家 at
23:05
│Comments(5)
結果は
2008年09月19日
前記事で、前日よりも売上が1割減ったら、負けと書きました。
結果は負けました。
これだけ、大雨と予想があると、外出を控えた人もいるかもしれないし
早々と、ローソンなどで弁当とか買った人もいたかもしれない。
近所の工事現場も大雨の予想で工事を延期してたとこもあるかもしれない。
昼の営業時間は雨が降らなかったのに、しっかり、8月8日以来の低調ぶりでした。
昨日は好調だったこともあり、2割ぐらい減りました。
平均的水準からみても、13%減ぐらいでした。
1割は、最近、堅調に伸びている感じだったので、強気で言ってみたという感じでした。
2割や3割は減ってもやむを得ないとは思ってました。
こういう予想をしておかないと
年では数十万円は違ってくるように、たみ家は認識してます。
結果は負けました。
これだけ、大雨と予想があると、外出を控えた人もいるかもしれないし
早々と、ローソンなどで弁当とか買った人もいたかもしれない。
近所の工事現場も大雨の予想で工事を延期してたとこもあるかもしれない。
昼の営業時間は雨が降らなかったのに、しっかり、8月8日以来の低調ぶりでした。
昨日は好調だったこともあり、2割ぐらい減りました。
平均的水準からみても、13%減ぐらいでした。
1割は、最近、堅調に伸びている感じだったので、強気で言ってみたという感じでした。
2割や3割は減ってもやむを得ないとは思ってました。
こういう予想をしておかないと
年では数十万円は違ってくるように、たみ家は認識してます。
Posted by たみ家 at
22:30
│Comments(0)
雨は降ってるが
2008年09月19日
雨を待ち望んでいた人は多かったと思う。
さて、今日みたいな日は、来客は大幅に減るのか?
それとも案外減らないのか?
たみ家は、あんまり減らないにかけよう。
昨日より、1割以上減ったら、たみ家の負け。
この1割が微妙な線だなあ。
雨は寝てるうちに降っててほしいなあ。
さて、今日みたいな日は、来客は大幅に減るのか?
それとも案外減らないのか?
たみ家は、あんまり減らないにかけよう。
昨日より、1割以上減ったら、たみ家の負け。
この1割が微妙な線だなあ。
雨は寝てるうちに降っててほしいなあ。
Posted by たみ家 at
07:27
│Comments(0)