この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

激動の南新町・田町

2008年11月07日

南新町に新しいうどん屋ができたと思ったら

田町のはなまるさんの南、大黒屋さんの北隣
もと讃岐平野の後に

ラーメン屋ができるらしい。

2年10ヶ月空きだったのは、うちの開業準備に近い時期だったからよく覚えてます。

工事中のおっちゃんに
「ここ何ができるんですか」と聞くと
「ラーメン屋」という答えが返ってきました。

なるほど、ラーメンか。

あそこの賃料相場では、うどんじゃまずだめ。
ラーメンのことはよくわからないけど、うどんでは、はなまるさんのそばで100m以内にほかにも2店あって、そこから毎日300人近いお客を引き剥がさないと継続できないってのは、すごく厳しい数字。
ラーメンの方が、客単価が高く、昼、おやつ、晩、深夜といろんな時間に勝負のしようがあるし、夜から深夜にかけてすぐそばや南にラーメン屋とうどん屋が営業してるのだから、根元のあそこは悪くはなさそう。
あそこでやるなら、賃料との勝負になると思うので、賃料を長い時間活用できるモデルでないとキツイと思う。

中央商店街南部にも激動の渦が。。。

うちは、商圏が狭いので、観光通より北は、1%も影響受けないと思いますが
興味の対象には大いになりますね。
  

Posted by たみ家 at 23:56Comments(6)

良いプレッシャー

2008年11月07日

栗林公園東門前の開業は、11月目標と公言してましたが

生身の人間の弱さか、何かは動いてるんだけど、障害を取り除くのに無駄に時間がかかってる。


店名は「鉄男」か「てつお」、それかダブル表記の予定でしたが

「○○○○刑事(デカ)」って名前も急浮上。


目標達成なんてたぶん、ほんとはそんなに難しくないけど、実際の人間はなかなかできないし、自分もなかなかできないことが多いと思う。

大戦争や大震災の後なら、そこの水溜りの水だって飲むと思う。
実際に、そういうときにはみんなそうしたと聞いてる。
たぶん、酒もタバコも過食もパチンコもやらない。

可能か可能でないかといえば、絶対に誰でも可能なこと。

禁煙も禁酒も同じような状況なら、みんなするでしょう。
可能か可能でないかといえば、すべての人に絶対に可能で超簡単。

要は、生活習慣、考え方のクセ、対人関係のクセなど、生き方のクセを変えること。

必要に迫られたり、気をつけようと思った直後だったり、人に指摘されたらできるし、するようなことばっかりなんだよね。

自分の生き方のクセのよろしくないトコを出さないようにセルフコントロールする。
または、指摘されたり、必要に迫られる状況とか組織をつくる。

こういうことができたら、いろいろ物事は、良い方に進んでいくのではなかろうかと思っている。


組織は組織で病理現象がありますが、個人の誤りの多くは組織によって正されると思う。
組織の誤謬とか個人の誤謬とかいいますが、それぞれ、誤るパターンとか理屈が違う。
たぶん、一般的には組織の方が優れていて、組織をつくった後に病理現象を抑えようという話だと思う。
組織か個人かを選ぶ話ではないと思う。

今日は、tooonさんに「徳島たこ焼き88箇所」の資料という素晴らしいお土産を持ってきてもらい、あかりさんに明日のレディースデーのことを聞かれて、頭と手が回りかねて弱気になっていたところにいい感じに火がつきました。

翌日の予定に余裕があったら、PSYさんと、徳島の名板堂にうどんの出汁で食べるたこ焼きを見学に行くという選択もあったなあ。
  

Posted by たみ家 at 03:25Comments(5)