激動の南新町・田町
2008年11月07日
南新町に新しいうどん屋ができたと思ったら
田町のはなまるさんの南、大黒屋さんの北隣
もと讃岐平野の後に
ラーメン屋ができるらしい。
2年10ヶ月空きだったのは、うちの開業準備に近い時期だったからよく覚えてます。
工事中のおっちゃんに
「ここ何ができるんですか」と聞くと
「ラーメン屋」という答えが返ってきました。
なるほど、ラーメンか。
あそこの賃料相場では、うどんじゃまずだめ。
ラーメンのことはよくわからないけど、うどんでは、はなまるさんのそばで100m以内にほかにも2店あって、そこから毎日300人近いお客を引き剥がさないと継続できないってのは、すごく厳しい数字。
ラーメンの方が、客単価が高く、昼、おやつ、晩、深夜といろんな時間に勝負のしようがあるし、夜から深夜にかけてすぐそばや南にラーメン屋とうどん屋が営業してるのだから、根元のあそこは悪くはなさそう。
あそこでやるなら、賃料との勝負になると思うので、賃料を長い時間活用できるモデルでないとキツイと思う。
中央商店街南部にも激動の渦が。。。
うちは、商圏が狭いので、観光通より北は、1%も影響受けないと思いますが
興味の対象には大いになりますね。
田町のはなまるさんの南、大黒屋さんの北隣
もと讃岐平野の後に
ラーメン屋ができるらしい。
2年10ヶ月空きだったのは、うちの開業準備に近い時期だったからよく覚えてます。
工事中のおっちゃんに
「ここ何ができるんですか」と聞くと
「ラーメン屋」という答えが返ってきました。
なるほど、ラーメンか。
あそこの賃料相場では、うどんじゃまずだめ。
ラーメンのことはよくわからないけど、うどんでは、はなまるさんのそばで100m以内にほかにも2店あって、そこから毎日300人近いお客を引き剥がさないと継続できないってのは、すごく厳しい数字。
ラーメンの方が、客単価が高く、昼、おやつ、晩、深夜といろんな時間に勝負のしようがあるし、夜から深夜にかけてすぐそばや南にラーメン屋とうどん屋が営業してるのだから、根元のあそこは悪くはなさそう。
あそこでやるなら、賃料との勝負になると思うので、賃料を長い時間活用できるモデルでないとキツイと思う。
中央商店街南部にも激動の渦が。。。
うちは、商圏が狭いので、観光通より北は、1%も影響受けないと思いますが
興味の対象には大いになりますね。
Posted by たみ家 at 23:56│Comments(6)
この記事へのコメント
田町近辺は好きなんで、変化を見るのも楽しいですね。
Posted by 屋台ブルー
at 2008年11月08日 00:08

屋台ブルーさん
こんばんは。
田町は最近さみしい方の変化が多かったような気がしますが、ラーメンだったら注目度高いですね。
こんばんは。
田町は最近さみしい方の変化が多かったような気がしますが、ラーメンだったら注目度高いですね。
Posted by たみ家
at 2008年11月09日 02:15

http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20081110-OHT1T00011.htm
スポーツ新聞の記事って面白いですね。
なんぼ元巨人の選手とはいえ、
うどん打つのが巨人の勝敗に影響は出んだろう。
阪神の勝ち負けで翌日のうどんのコシが変わると言われた
お店もありますが、あれはまぁネタですし。
それにしても一日1000食ってどういうカウントの仕方でしょう。
営業時間8時間で1000食といったら
1時間に125食、1分で2食。
一人の客に30秒で提供し続けねばならんぞ。
1食を1玉と考えて、一人2玉食べるとしても
ちょっと無茶な計算じゃなかろうか。
天ぷら1個、おにぎり1個、はてはトッピングのワカメとかも
1食と考えれば何とか行けるかも知れませんが。
スポーツ新聞の記事って面白いですね。
なんぼ元巨人の選手とはいえ、
うどん打つのが巨人の勝敗に影響は出んだろう。
阪神の勝ち負けで翌日のうどんのコシが変わると言われた
お店もありますが、あれはまぁネタですし。
それにしても一日1000食ってどういうカウントの仕方でしょう。
営業時間8時間で1000食といったら
1時間に125食、1分で2食。
一人の客に30秒で提供し続けねばならんぞ。
1食を1玉と考えて、一人2玉食べるとしても
ちょっと無茶な計算じゃなかろうか。
天ぷら1個、おにぎり1個、はてはトッピングのワカメとかも
1食と考えれば何とか行けるかも知れませんが。
Posted by PSY at 2008年11月11日 11:41
PSYさん
こんばんは。
1000人で1000食はありえると思いますよ。
売れない日ももちろんあるでしょうが。
1時間200食弱ぐらいは、その間ずっと並び続けてるならいくでしょう。
多い日でなら、香川の有名店で行列が長めでずっと続くなら、流れが速いとこは1000食いってると思います。
速めのとこなら1食15~18秒ぐらいで流れ続けると思います。
うちはすごい行列がないし、速めの流れが続くと席がどうせなくなるので、ゆっくり目ですが、1分に3回レジ打ててますから。
こんばんは。
1000人で1000食はありえると思いますよ。
売れない日ももちろんあるでしょうが。
1時間200食弱ぐらいは、その間ずっと並び続けてるならいくでしょう。
多い日でなら、香川の有名店で行列が長めでずっと続くなら、流れが速いとこは1000食いってると思います。
速めのとこなら1食15~18秒ぐらいで流れ続けると思います。
うちはすごい行列がないし、速めの流れが続くと席がどうせなくなるので、ゆっくり目ですが、1分に3回レジ打ててますから。
Posted by たみ家
at 2008年11月12日 00:08

うーん、行くのかなぁ。
7時から15時の営業で席数が20席ほど。
満席で50回転って行くのかなぁ。
1分で5人うどん出したら5分ほどで満席。
駅の立ち食いうどんなら5分もあれば食べ終わるだろうけど
セルフ形式で5分で食べ終わってお客が流れるかどうか。
1時間で10回転は難しいのではないかと。
確かに駅前の一等地ですけどね。
GWの山越でもあるまいし1000人はないのではと思います。
まぁスポーツ新聞の記事を丸々信じるほど
私も素直では無いですけどね。
1000食が1000人のことか1000玉のことか
1000品のことか多分記者もそう深くは考えてないでしょう。
7時から15時の営業で席数が20席ほど。
満席で50回転って行くのかなぁ。
1分で5人うどん出したら5分ほどで満席。
駅の立ち食いうどんなら5分もあれば食べ終わるだろうけど
セルフ形式で5分で食べ終わってお客が流れるかどうか。
1時間で10回転は難しいのではないかと。
確かに駅前の一等地ですけどね。
GWの山越でもあるまいし1000人はないのではと思います。
まぁスポーツ新聞の記事を丸々信じるほど
私も素直では無いですけどね。
1000食が1000人のことか1000玉のことか
1000品のことか多分記者もそう深くは考えてないでしょう。
Posted by PSY at 2008年11月12日 01:33
なるほど20席ですか
20だと微妙ですね。
近鉄とか百貨店の讃岐うどんブースの出る物産展でだいたい800~1000食出てます。
席数は違うし、時間も8時間よりは多少長いし、かなりの忙しさではあるけど、無茶な数ではないでしょう。
「條辺」さんの店の個別のことはわかりようがないので、あまり深入りできませんが、うどん店で1000食ってのはけっこうあると思いますよ。
1日1000食ぐらい出した経験のあるうどん店は県内でも100近くあるんじゃないでしょうか。
スポーツ新聞の書き方なら「最高が1000近く」って話がさも普段からそうであるように書いてるのかもしれませんね。
うちも、納入業者その他関係者や経営者などからいろいろ聞きますが、並んでる時間が4時間以上あれば、たぶん行きます。
ちょっと具体的な店名は書けませんが、いついつ某店で800人入ったとか、1000人入ったというのは聞きますが、40人ぐらいの列の時間がまあまあ長いぐらいです。
100人とかは並んでません。
20席だと微妙ですが40席なら事実かどうかはわかりませんが、そんな無茶な数字ではないと思いますよ。
20だと微妙ですね。
近鉄とか百貨店の讃岐うどんブースの出る物産展でだいたい800~1000食出てます。
席数は違うし、時間も8時間よりは多少長いし、かなりの忙しさではあるけど、無茶な数ではないでしょう。
「條辺」さんの店の個別のことはわかりようがないので、あまり深入りできませんが、うどん店で1000食ってのはけっこうあると思いますよ。
1日1000食ぐらい出した経験のあるうどん店は県内でも100近くあるんじゃないでしょうか。
スポーツ新聞の書き方なら「最高が1000近く」って話がさも普段からそうであるように書いてるのかもしれませんね。
うちも、納入業者その他関係者や経営者などからいろいろ聞きますが、並んでる時間が4時間以上あれば、たぶん行きます。
ちょっと具体的な店名は書けませんが、いついつ某店で800人入ったとか、1000人入ったというのは聞きますが、40人ぐらいの列の時間がまあまあ長いぐらいです。
100人とかは並んでません。
20席だと微妙ですが40席なら事実かどうかはわかりませんが、そんな無茶な数字ではないと思いますよ。
Posted by たみ家
at 2008年11月12日 01:55
