この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

謎のバス停

2011年12月20日

復路、南国から池田まで高速。
塩江通ってセクスィー店長のソフトクリームをと思ったけど休みの日かと、猪ノ鼻へ。
前を三好市の不法投棄パトロール車が。
使い捨てた天ぷら油で走ってるんだって。
後ろに書いてある。

ふと猪ノ鼻峠に向かう中腹にバス停が。
「船原」
切り立った崖地に船原の地名。
家は周辺にない。
崖を降りていったら集落があるかもしれないが、こんな急峻なとこに船はこれないし、原とかもないだろう。

たみ家の直感当たらなくてもいい仮説

下の集落は平家の落人の船原さんが開いて支配していた。

次に
海の神様こんぴらさんを近所で分けてまつりでもしたこととなんか関係ある。

いつかわかるかな?  

Posted by たみ家 at 14:16Comments(4)

それも借金ですか

2011年12月20日

高知城内の案内板前にて

江戸時代から足摺と室戸を拠点に鯨漁をしてた漁民組織があったが、経営には多額の費用がかかり、藩や大坂の商人からかなりの借金してたそうです。

死人や娘を売るとかざらにあったんでしょうね。

農民と違って昔からコストのでかいギャンブル事業があったから高知には売る人も買う人もいて、映画でも遊廓ものとか扱われるほどなのかな?
お遊び仮説ですが、まあまあ真実のことが多い。

平野も狭いから林業漁業の割は小さくはなかったでしょうね。  

Posted by たみ家 at 11:07Comments(0)

ひろめコロッケまいう~

2011年12月20日

100円でこんだけうんまいと
さぬきうどんもウカウカしとれません  

Posted by たみ家 at 10:16Comments(0)

ダーツ専門店

2011年12月20日

ひろめ市場内に
釣具屋さんみたいにダーツの道具がたくさんあるダーツ専門店がある。
高松のダーツ愛好家もよく来られるそうだ。
ここのマスターは根からええ人やと思いました。
こんなにダーツの矢に種類があるのか!
何種類あるのかわかりませんがうちのうどん店の半分のスペースに千個以上商品壁にかかってます。  続きを読む

Posted by たみ家 at 10:09Comments(0)

.朝ひろめへ

2011年12月20日

昨日の見聞をネカフェで書こうと思ったらやっぱり寝てしまった。
ひろめ市場は賑わってましたね。
もっとも賑わってたらうまくいくってのは限らないとこもあるけど。
料理も高知らしい特色を感じさせながら、ここでしか見ない、うつぼやふぐの煮こごりとかアワビのくるみあえとか色々ありました。
ふぐやアワビが高知の名産かは知りませんが、酒飲むための酒飲みらしい工夫を感じさせるとこをらしさと感じました。
値段も一つ250円だからぜいたくでもなく。

商店街周辺もおおむね見てまわって高知も用事で点しか行ったことなかったんですが、面的な土地勘が出てきました。

今から午前のひろめ市場の様子を見てきます。  

Posted by たみ家 at 09:38Comments(0)