悦びを知っとる輩には負ける
2011年05月17日
若いもんも、女も、ジジイのゼニと権力へのしがみつきに負けとるが。
若いもんも、女も不安も不満もあるのにな。
執念と戦いの巧さにおいては、ゼニと権力の悦びを知っとる輩には負けるか。
よくたみ家ブログに登場する百人一首の一首
「逢い見ての後の心にくらぶれば昔はものを思わざりけり」
悦びから引き剥がされる辛さに比べたら、ただの悦びのない辛さなんて、なかったようなもんだよ。
そらそうや!
最愛の人を失うことがツラいって、客観的にはカノジョいない歴=人生よりツラくないけど、普通、主観は、逢い見ての後の心がツラかろう。
とジジイが言ってるかどうかは知りませんが、たみ家ひっそりと、公職からジジイ総ざらえ追放運動を宣言。
定年以降は基本ジジイ扱い。
ジジイの経験が公職に必要なこともあるか?
ない!
いや、たまにあるかな。
でも、たいがいは、ジジイの経験や知恵は後進のサポートに使えばよろしい。
ジジイが公職を長い再就職先にするメリットはジジイにしかない。
いや、なくもないかな。
しかし、デメリットが大きく、メリットは小さい。
若いもんも、女も不安も不満もあるのにな。
執念と戦いの巧さにおいては、ゼニと権力の悦びを知っとる輩には負けるか。
よくたみ家ブログに登場する百人一首の一首
「逢い見ての後の心にくらぶれば昔はものを思わざりけり」
悦びから引き剥がされる辛さに比べたら、ただの悦びのない辛さなんて、なかったようなもんだよ。
そらそうや!
最愛の人を失うことがツラいって、客観的にはカノジョいない歴=人生よりツラくないけど、普通、主観は、逢い見ての後の心がツラかろう。
とジジイが言ってるかどうかは知りませんが、たみ家ひっそりと、公職からジジイ総ざらえ追放運動を宣言。
定年以降は基本ジジイ扱い。
ジジイの経験が公職に必要なこともあるか?
ない!
いや、たまにあるかな。
でも、たいがいは、ジジイの経験や知恵は後進のサポートに使えばよろしい。
ジジイが公職を長い再就職先にするメリットはジジイにしかない。
いや、なくもないかな。
しかし、デメリットが大きく、メリットは小さい。
Posted by たみ家 at
20:53
│Comments(6)
旭化成 伊藤会長
2011年05月17日
新聞のインタビューで
新人研修で延岡工場で、指導役作業員に
「中卒の我々と(東大卒の)伊藤さんとは住む世界が違う。子供たちには伊藤さんのようになってほしいから、大学を卒業させるまで私はここで頑張るんです。」という言葉がすごく心に残ったそうだ。
現代の若者が、成長の高揚感を知らないことは、不幸だとも語っている。
新人研修で延岡工場で、指導役作業員に
「中卒の我々と(東大卒の)伊藤さんとは住む世界が違う。子供たちには伊藤さんのようになってほしいから、大学を卒業させるまで私はここで頑張るんです。」という言葉がすごく心に残ったそうだ。
現代の若者が、成長の高揚感を知らないことは、不幸だとも語っている。
Posted by たみ家 at
09:25
│Comments(0)
滝は難しいが
2011年05月17日
滝は、数段構えで一本とカウントしたり、水量の安定しない隠れ滝合わせたら全国にたくさん大きいのあるねえ。
たみ家の家にあった小学館の図鑑シリーズ「日本の地理」ともかなり違う内容がネット上にもたくさん。
それでも、中規模都市市内から近く、無料になってかなりの交通量になる幹線道路から見えて、あんなに浅山で海に近い大滝は珍しいから、何か活かしてみたいね。
たみ家の家にあった小学館の図鑑シリーズ「日本の地理」ともかなり違う内容がネット上にもたくさん。
それでも、中規模都市市内から近く、無料になってかなりの交通量になる幹線道路から見えて、あんなに浅山で海に近い大滝は珍しいから、何か活かしてみたいね。
Posted by たみ家 at
07:21
│Comments(0)
印象とはかなり違う?
2011年05月17日
車から見た感じでは、すごく高く見えるけど、稚児の滝って、40メートルもないという資料に出くわす。
四国新聞サイトでは約100メートル。
100あれば、トップクラスランカーに入れるぞ!
五色台のかなり上の方から、かなり下まで落ちてそうに思ってたけど、木で隠れて、すぐのとこで終わってるのかな?
実地調査がいるか?
まあ、頭を柔らかくしたり、調べものをするキッカケづくりとはいえ、「大鳥居からご聖水」計画は空振りかっ!?
まあ、要は売り方なんでしょうね。
四国新聞サイトでは約100メートル。
100あれば、トップクラスランカーに入れるぞ!
五色台のかなり上の方から、かなり下まで落ちてそうに思ってたけど、木で隠れて、すぐのとこで終わってるのかな?
実地調査がいるか?
まあ、頭を柔らかくしたり、調べものをするキッカケづくりとはいえ、「大鳥居からご聖水」計画は空振りかっ!?
まあ、要は売り方なんでしょうね。
Posted by たみ家 at
00:36
│Comments(0)
五色台の滝をどうする
2011年05月17日
日本の高い滝3位まで
20年前のうろ覚えですが
1位 富山県黒部の称名滝
120メートルぐらいの滝3段で350メートルぐらいとカウント。
しかし、3つが別の滝とカウントすると
1位は 和歌山県那智の滝 140メートルぐらいだったと思う。
3位は日光華厳の滝で110メートルぐらいだったと思う。
称名に行ったのは小学生のとき、那智と華厳は19のときに自転車で行きました。
そのときの印象だと、五色台の稚児の滝、称名の3段ロケットには負けるとしても、那智や華厳には勝ってそうな気がする。
10代だけに3つとも滝壺近くで泳いだりして、すぐ下まで行きましたが、稚児の滝が高いと思う。
水量が安定しないから、統計には出ないんだろうね。
まあ、自然公園法とか、敷地所有者の意向が、宴会帰りに道歩きながら打ってるしで調べてませんが、ホエールウォッチングみたいに見れないことがあっても成立する企画があるんだから、観光香川のため、幻の日本一の滝を見るため、「雨が降ったら香川へ」なんてアピールできないものかなあ。
って稚児の滝の高さって実際どれぐらいなの?
たみ家の印象と違って100メートルも無い?
100余裕であったら日本のトップクラスランカーだからね。
滝の出どころに朱色の大鳥居があって、そっから滝が出たら、ご聖水みたいで、おもろいかもね。
最初に出る瞬間を見るってのもマニアックで笑える。
20年前のうろ覚えですが
1位 富山県黒部の称名滝
120メートルぐらいの滝3段で350メートルぐらいとカウント。
しかし、3つが別の滝とカウントすると
1位は 和歌山県那智の滝 140メートルぐらいだったと思う。
3位は日光華厳の滝で110メートルぐらいだったと思う。
称名に行ったのは小学生のとき、那智と華厳は19のときに自転車で行きました。
そのときの印象だと、五色台の稚児の滝、称名の3段ロケットには負けるとしても、那智や華厳には勝ってそうな気がする。
10代だけに3つとも滝壺近くで泳いだりして、すぐ下まで行きましたが、稚児の滝が高いと思う。
水量が安定しないから、統計には出ないんだろうね。
まあ、自然公園法とか、敷地所有者の意向が、宴会帰りに道歩きながら打ってるしで調べてませんが、ホエールウォッチングみたいに見れないことがあっても成立する企画があるんだから、観光香川のため、幻の日本一の滝を見るため、「雨が降ったら香川へ」なんてアピールできないものかなあ。
って稚児の滝の高さって実際どれぐらいなの?
たみ家の印象と違って100メートルも無い?
100余裕であったら日本のトップクラスランカーだからね。
滝の出どころに朱色の大鳥居があって、そっから滝が出たら、ご聖水みたいで、おもろいかもね。
最初に出る瞬間を見るってのもマニアックで笑える。
Posted by たみ家 at
00:12
│Comments(0)