対価性なあ
2011年12月27日
最近、ファンドレイジングの設計しませんか?
って誘われてる。
非営利の社会活動の資金集めのシステムを考えろと。
嫌いな話ではない。
たみ家の政策提言は、まあ、社会的に重要で、質量ともに見るべきものがなくはないと思うが、一般的に対価性は乏しいわな。
正直、大学教員や四国新聞の客説論説委員とかはなれると思わなくもないが、ポジションやコネクションがいるわな。
それがあれば逆に質は問わない場合も少なくない。
また、難民やホームレスの支援も重要でしょうが、そういう人達から対価はとりにくいわな。
対価性のない重要なことに力を入れすぎたり、資金調達しやすいポジションやコネクションから距離を置きすぎた反省の中、非営利の仕事に漬かっていくのも気が引けるが、資金調達のシステムを考えるってのはタイムリーでもある。
燃える部分はあるが、こういうことにたみ家の資産や家族の状況で 頑張り過ぎるのは、アフガンに戦場カメラマンに行く手前みたいな話だ。
どんな方法、ポジションで、どの程度力を割く必要があって、身近な人達への責任に障りがないことなのかちょっとだけ考えてみたい。
対価性のないことは、命をかけたって、どんなに好きでも、世の中に重要でも、続かないことが多く、成功例として取材受けまくりでも、責任者が泣く泣く持ち出したり、補助金もらうコネを背景に続いていることが少なくない。
たいがいは国などが徴税など強制力を背景にやってる。
って誘われてる。
非営利の社会活動の資金集めのシステムを考えろと。
嫌いな話ではない。
たみ家の政策提言は、まあ、社会的に重要で、質量ともに見るべきものがなくはないと思うが、一般的に対価性は乏しいわな。
正直、大学教員や四国新聞の客説論説委員とかはなれると思わなくもないが、ポジションやコネクションがいるわな。
それがあれば逆に質は問わない場合も少なくない。
また、難民やホームレスの支援も重要でしょうが、そういう人達から対価はとりにくいわな。
対価性のない重要なことに力を入れすぎたり、資金調達しやすいポジションやコネクションから距離を置きすぎた反省の中、非営利の仕事に漬かっていくのも気が引けるが、資金調達のシステムを考えるってのはタイムリーでもある。
燃える部分はあるが、こういうことにたみ家の資産や家族の状況で 頑張り過ぎるのは、アフガンに戦場カメラマンに行く手前みたいな話だ。
どんな方法、ポジションで、どの程度力を割く必要があって、身近な人達への責任に障りがないことなのかちょっとだけ考えてみたい。
対価性のないことは、命をかけたって、どんなに好きでも、世の中に重要でも、続かないことが多く、成功例として取材受けまくりでも、責任者が泣く泣く持ち出したり、補助金もらうコネを背景に続いていることが少なくない。
たいがいは国などが徴税など強制力を背景にやってる。
Posted by たみ家 at 14:57│Comments(2)
この記事へのコメント
せっかくですから、私達をあっと言わせるようなファンドを考えてください。
ラブホ売上金などのアングラマネーを浄化して表にもってくる方法とか、
消費税増税前の駆け込み需要を当て込んだヤツとか
宗教関連とかそういいのですか??
先生の研ぎ澄まされた頭脳の生かしどころですね。
とかいって、独身なんだし、日銭だけバイトなんかで稼いで、
あとは先生が、好きなことやればいいんじゃないの??
農業の再生、耕作放棄地の解消、限界集落の維持管理の方法についても先生の頭脳をお借りしたい。こちらは現実的なプランで・・・
ラブホ売上金などのアングラマネーを浄化して表にもってくる方法とか、
消費税増税前の駆け込み需要を当て込んだヤツとか
宗教関連とかそういいのですか??
先生の研ぎ澄まされた頭脳の生かしどころですね。
とかいって、独身なんだし、日銭だけバイトなんかで稼いで、
あとは先生が、好きなことやればいいんじゃないの??
農業の再生、耕作放棄地の解消、限界集落の維持管理の方法についても先生の頭脳をお借りしたい。こちらは現実的なプランで・・・
Posted by miyakel|三宅達治
at 2011年12月27日 21:35

三宅先生
わたくし、子を大学進学させる気満々なので。
自分に要るものは他人にも要るという前提でお願いします。
そうすると今から三宅先生の家庭並みまで整えて、賃借か住宅ローン払って、介護もあり得るとなると、億は要るでしょう。
展望はわかりませんが、出費の予想はたいがい真実より小さく、収入の展望はフィクションであることが多いと思います。
また、実行力のある組織で活動するなら、やはり、すぐに千万や億単位が要るでしょう。
いかに清廉に考えても長い目で数億は用意しないとまともには立ち行かないでしょう。
わたくし、子を大学進学させる気満々なので。
自分に要るものは他人にも要るという前提でお願いします。
そうすると今から三宅先生の家庭並みまで整えて、賃借か住宅ローン払って、介護もあり得るとなると、億は要るでしょう。
展望はわかりませんが、出費の予想はたいがい真実より小さく、収入の展望はフィクションであることが多いと思います。
また、実行力のある組織で活動するなら、やはり、すぐに千万や億単位が要るでしょう。
いかに清廉に考えても長い目で数億は用意しないとまともには立ち行かないでしょう。
Posted by たみ家
at 2011年12月29日 09:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。