載せてくれんやろうか?

2009年10月26日

「獅子舞王国さぬき」と題して、四国新聞さんで、各集落の獅子舞の紹介をシリーズでやってくれんだろうか?

ネタは、やろうと思えば、何百以上、千ぐらい続けれるわけです。

集楽のお祭りの特色や歴史とか獅子の由来とかエピソード、お祭りを維持する努力なんかを、オアシスさんの「讃岐うどん遍路」みたいに載せていくか、本紙のときどき、同窓会の写真載せてたりするようなコーナーか、テレビ欄の次の次の天気予報や不審者情報のページあたりに載せてくれんだろうか?

どこぞの同窓会よりはおもしろいと思うよ。

郷土の新聞やで!
郷土で育つ子ども達に思い出をつくるお祭りや、集落の行事を維持する努力や歴史なんかを紹介するのは、本懐ではないのかえ?

25日の商店街のイベントは、どうだったんだろうか?
「マウスのつぶやき」では、ハロウィンに対して、分があまり良くなかったような書かれ方だったが、それしかまだ見てない。

無形社会資本としての価値がすごいことはたみ家には説明しやすい。

しかし、イベントとして商店街で魅せるようなノウハウやイメージはたみ家にはない。

気になるところだ。



この記事へのコメント
獅子舞かぁ
ぼくがやるなら個に照準当ててみたいなあ

高校生とかがやってるらしいもんね
現代の獅子舞ってことになるか

さすが、たみ家さんだよ
Posted by kita@リセットkita@リセット at 2009年10月26日 20:31
kita@リセットさま
ありがとうございます。
獅子組みや集落だけでなく、やってる人達をクローズアップするってのは良さそうですねえ。
新聞なんかだと、油単や獅子頭を写真にするところがあってもいいのかもしれませんねえ。

おかげさまで「多数あると個のクローズアップが生きやすい」という基本原理のようなものが見えてきたような。
奇しくもうどん店と獅子組みの数が県内でええ勝負です。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年10月27日 07:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
載せてくれんやろうか?
    コメント(2)