北陸おそるべし
2009年09月22日
前記事と関係あるMYへぇ~ですが
2008年データで、富山、石川、福井、北陸3県のパソコンの世帯普及率は95%を超えてます。
これがどれだけすごいかというと
全国平均が85%です。
田舎が高い数字を示すのならともかく、ブロック別普及率の2位は南関東で、これを大きく引き離して1位です。
全国学テの順位は、小中総合で、秋田が首位で、福井、富山、石川と続いて、ちょっと離れて5位が香川でした。
世帯消費支出も富山、石川、福井がほぼ例年全国の1位、2位、3位を占め、生活保護世帯の少なさも北陸3県は全国平均の5分の1ぐらいでずば抜けている。
数年前のデータで、全国が人口1000人当たりだったと思うけど、10以上のとき、香川が8.8.富山が1.8、石川1.9、福井2.2、最多の大阪が25ぐらいだったと記憶している。
「地域それぞれ違う。マネしてもしょうがない。」と進歩のしようのないことを言わずに、日本の多くの田舎は、北陸3県がなぜ日本でずば抜けた生活水準を保っているのか、ちょっと研究してみてもいいと思う。
これは、政策に、税制に、種々の立法に活かしていいと思う。
北陸のレベルの高さは、持ち家率の高さ、家の大きさ、世帯人員の多さによると語られることが多い。
確かに、マネしにくいとこもあると思う。
どこでも雪深いところは、蓄える発想が強い。
活動できない時期があると、時間のメリハリ意識ができる。
古くから、東北などと違い、京に近く、仏教の影響が強い。
朝倉や前田など有力大名が、産業や文化の振興に尽くした。
北アルプスを背景に水量が豊富。
など後からマネしようのないことも多いが、それだけじゃあないでしょう。
2008年データで、富山、石川、福井、北陸3県のパソコンの世帯普及率は95%を超えてます。
これがどれだけすごいかというと
全国平均が85%です。
田舎が高い数字を示すのならともかく、ブロック別普及率の2位は南関東で、これを大きく引き離して1位です。
全国学テの順位は、小中総合で、秋田が首位で、福井、富山、石川と続いて、ちょっと離れて5位が香川でした。
世帯消費支出も富山、石川、福井がほぼ例年全国の1位、2位、3位を占め、生活保護世帯の少なさも北陸3県は全国平均の5分の1ぐらいでずば抜けている。
数年前のデータで、全国が人口1000人当たりだったと思うけど、10以上のとき、香川が8.8.富山が1.8、石川1.9、福井2.2、最多の大阪が25ぐらいだったと記憶している。
「地域それぞれ違う。マネしてもしょうがない。」と進歩のしようのないことを言わずに、日本の多くの田舎は、北陸3県がなぜ日本でずば抜けた生活水準を保っているのか、ちょっと研究してみてもいいと思う。
これは、政策に、税制に、種々の立法に活かしていいと思う。
北陸のレベルの高さは、持ち家率の高さ、家の大きさ、世帯人員の多さによると語られることが多い。
確かに、マネしにくいとこもあると思う。
どこでも雪深いところは、蓄える発想が強い。
活動できない時期があると、時間のメリハリ意識ができる。
古くから、東北などと違い、京に近く、仏教の影響が強い。
朝倉や前田など有力大名が、産業や文化の振興に尽くした。
北アルプスを背景に水量が豊富。
など後からマネしようのないことも多いが、それだけじゃあないでしょう。
Posted by たみ家 at 06:51│Comments(0)