いじわる言うけど
2009年09月21日
「世界がもし百人の村だったら」って、ときどき引用してる方がいらっしゃいますが
自分の頭で考えておかしいことをおかしいと思ってください。
こんな変なこと書いてる。
「1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています」
日本の人口全体に占める学士取得者率は24%ぐらい、アメリカで27%ぐらい。
もう、これだけで1億人超えてます。
中国は最近、急に増えたけど、アメリカや日本の傾向はここ数年でそう変わってない。
大学全入時代と言われても、若者の比率も少ないので。
今現在大学生の人の数のことを言ってるわけじゃないでしょ。
大学卒業生が大学の教育受けてないってカウントだったら何が言いたいかわからんし、少なくて当たり前でしょう。
それに、日本だけでも、会社用含まず、家庭にパソコンは約5000万台入ってますから、これだけで、もうほぼ100人の村の1人になる。
アメリカと日本だけで、100人の村の4人はいるって。
本が出た当時でもおかしい。
今頃引用するのは、とんでもない。
携帯電話に入ってるネット機能や諸々のコンピューター的機能も入れたらもう、携帯電話は中国で4億台、アメリカで3億台以上、インドでも2億台ぐらいいってます。
インドなんか、携帯電話、年じゃなくて月別の新規契約でも1000万台超える月があったのに。
同窓会や会社のメンバーとかぱっとみて、日本だけでも3千万人ぐらい学士取得者いそうだって気づくでしょ。
じゃあ、アメリカならその3倍近くいると思うでしょ。
日本が1.26億人で、日本より早くから豊かだったアメリカが3億人超なんだから。
60億人のうち、日、米、EUだけでも合わせたら、2億人以上≒3人以上は、いるってわかるだろう。
著者は、「一流大学以外は大学じゃねえ。」なんて、とんでもな差別カウントしてないだろう。
あからさまに誰でも気づいていい数字がまったくのデタラメなんだから、他の数字も疑うべきだし、引用して、世の中はどうだこうだって書くのはまずいよ。
自分の頭で考えておかしいことをおかしいと思ってください。
こんな変なこと書いてる。
「1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています」
日本の人口全体に占める学士取得者率は24%ぐらい、アメリカで27%ぐらい。
もう、これだけで1億人超えてます。
中国は最近、急に増えたけど、アメリカや日本の傾向はここ数年でそう変わってない。
大学全入時代と言われても、若者の比率も少ないので。
今現在大学生の人の数のことを言ってるわけじゃないでしょ。
大学卒業生が大学の教育受けてないってカウントだったら何が言いたいかわからんし、少なくて当たり前でしょう。
それに、日本だけでも、会社用含まず、家庭にパソコンは約5000万台入ってますから、これだけで、もうほぼ100人の村の1人になる。
アメリカと日本だけで、100人の村の4人はいるって。
本が出た当時でもおかしい。
今頃引用するのは、とんでもない。
携帯電話に入ってるネット機能や諸々のコンピューター的機能も入れたらもう、携帯電話は中国で4億台、アメリカで3億台以上、インドでも2億台ぐらいいってます。
インドなんか、携帯電話、年じゃなくて月別の新規契約でも1000万台超える月があったのに。
同窓会や会社のメンバーとかぱっとみて、日本だけでも3千万人ぐらい学士取得者いそうだって気づくでしょ。
じゃあ、アメリカならその3倍近くいると思うでしょ。
日本が1.26億人で、日本より早くから豊かだったアメリカが3億人超なんだから。
60億人のうち、日、米、EUだけでも合わせたら、2億人以上≒3人以上は、いるってわかるだろう。
著者は、「一流大学以外は大学じゃねえ。」なんて、とんでもな差別カウントしてないだろう。
あからさまに誰でも気づいていい数字がまったくのデタラメなんだから、他の数字も疑うべきだし、引用して、世の中はどうだこうだって書くのはまずいよ。
Posted by たみ家 at 22:03│Comments(0)