2週続けて新記録

2009年09月20日

日曜日の売り上げとしては、2週続けて新記録となりました。

って、ええようなニュースもたまには書いてみたけど。

こんな話は実のところしたくない。

7月中旬に来客30人ぐらいからスタートして、やっと80人ぐらいになってきた。
たぶん、今日は85~90人ぐらいか。
「たみ家」は、レジ1回打ったら、それが4人一緒の会計でも1回金額が入るだけで、後で総計の人数はわからない。

売上ベースでは平日の半分にならないが、客数ベースでは半分を超えてきた。
日曜日は3歳児さんとか5歳児さんとかたくさんいますからレジ1回単価は平日より高いけど、人数単価は下がります。

まだ日曜祝日営業部分の利益自体は、ローソンの時給に負けてるかええ勝負だし、7月以降の日曜日営業の累計では、赤字数回連続からスタートしてるので、時給ゼロ円どころかまだ赤字です。

まだ伸びそうな明るさもあるけど、ここまでの日祝営業短期間に限定して厳然として残ってるのは、2万円ぐらいの赤字か。
そして、高速割引という不安定な政策による効果であることと、大型連休でもローソンバイトに負けるのかということ。

たみ家は、数字を書くことが「職業」でないけど、自分が生きるうえでの「ミッション」だと考えてるので、良くない方の数字を書いてます。
良い数字というのは、たいていウソが混じるけど、悪い数字にはウソが混じりにくい。
というか、ウソの意味が違う。
良い数字のウソはウソに気づかないと、悲惨な目に会うし、多くの人が騙されるけど、悪い数字のウソに気づかないことで、困って悲惨な目に会うケースは少ないから。

日曜営業は当面伸びるとは思ってます。


さて、利益が最重要なんだけど、いったんそれをさておくと、娯楽とかライフワークとして、日曜営業は楽しいですよ。

たみ家は、世の中を知りたいのと、観光案内的な話もしたいので、県外の来客とはっきりわかると作業時間に余裕があれば、「ご遠方からですか?」と尋ねます。

今日は、松江や岐阜からの来客がありました。

開業以来県外の方で都道府県別で多いのは、大阪、岡山、東京、兵庫、広島、福岡、京都が、ほぼこの順番で多いと思う。

四国内から来られる方は、観音寺や丸亀から来るレベルの慣れた雰囲気なので、県外かどうかはっきり悟らせないところがある。
岡山の方も軽装で来られるし、県外客独特の不慣れさがない方も多いから気づかないだけで、大阪よりも実は多いのかもしれない。
東京からの方で、故郷が高松で、配偶者が県外の方で、実家などに来たついでに、うどん屋に立ち寄ったときは、県外とも普通の県内ファミリーとも悟らせないものがある。

松江と岐阜からは延べ数百回以上県外客の方に尋ねてみて、記憶にない。
最近は、滋賀、京都が増えてると思う。
高速1,000円効果かなあ。
大阪、岡山は公共交通機関で安く来れたけど、草津や長浜などから公共交通機関だけの乗り継ぎだとしんどいと思う。
なぜか、うちに来られた滋賀の人は、みんな高速1,000円以降で、3人ぐらいの若いOLグループばっかり。

高速1,000円効果はあるなあと思うけど、岐阜から10時間かかったのは、かかり過ぎだと思う。
この渋滞も効果だよなあ。

県外の方から、いろいろ話を聞いたり、案内するのは楽しいよ。


また、お宅訪問と違って、店をしてたら敷居が低いのか、県外から香川に立ち寄った昔の知り合いが、毎日のように、何人も来ます。
たぶん、たみ家が勤め人してたら、たとえば同窓会とか誰かの冠婚葬祭レベルでないと会わないような間柄でも、店をしてると毎日数人の方が気軽に立ち寄ってくれます。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2週続けて新記録
    コメント(0)