いっぺんやってみたかった。

2009年09月11日

今年は、うどんの方を年内無休でやってみようと思う。

今月の連休どころか、予定では、元気でいれれば、大晦日も元日もやってみるつもり。

元日営業をずっとは続けられないと思うけど、大晦日営業とか元日営業って、いっぺんやってみたかった。
年越しを店で迎えるって、たみ家の中では、ちょっとかっこいいと思っている。
永年することじゃないだろうけど。

最初からやっとけばという声もあるかもしれないけど、初年度は慣れがなく日・祝定休でも営業するだけでやっとの疲労度だったから、無理だった。
隣に駐車場もなかったし、これはこれでベストの選択だと思う。

日曜日は、今年7月中旬に、来客30人ぐらいからスタートしたが、ここんとこ、60~70人ぐらいまで伸びてきた。

って、60人だったら、利益って、2,000円とかそんなもんだよ。

これで、日割り家賃入れてないし、消費税とかも入れてないから、ほんとのとこ、70人で自分の収入ゼロってとこかな。

まだまだ伸ばさないと話にならない。

短期の目標は、平日の半分の売上まで来てくれたらいいかなあと思う。

日曜日を開けとかないと、いざ、GWとか年末とかやろうと思っても、スタッフが揃わない。

平日しか来ない人は、日曜日や臨時の夕方営業なんかも手伝うのを嫌がる。
家庭優先だから。

休みをなしにして、10時間以上店にいて、利益ゼロでも、組織固めと飛躍の踏み台として、日曜日・祝日は、今年は、やれるだけやってみようと思う。
今回限定で、3が日も全部やってやろうかとも思うけど、それはパートが来たがらないから無理だろうな。
大晦日、元日ぐらいなら、人がいなくても、1人でやろうと思えば、何とか荒行でやれるだろうけど、4日も5日も連続では無理だろう。

もし、お土産うどんをやるとしても、土曜日やって、日祝やらないと、お土産の回転が悪くなるし、年末年始やGW開けていると、県や市なんかでパンフレットとかつくってるとこからも認知が良くなるかもしれないし。
また、近隣で日曜営業してたとこが廃業したので、栗林公園やパークサイドホテルの人も、この近くで、うどん屋やってるとこないですかってひんぱんに聞かれて困るだろうから、まあ、どっかが1件、やっとかないと、県の観光的にまずいだろう。



この記事へのコメント
年末年始無休ですか・・、すごいですね。
うちは大型連休取る予定です。

そうそう以前お釜の件でお話ししました時にお値段の話をしましたが間違いがありました。
40.000カロリーのステン釜、40万円
省エネ釜60センチ(アルミ)100万円です。

体こわさないようにがんばって下さい。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2009年09月11日 23:41
無休ですか!体壊さんように無理だけはしないでくださいね。
また来月末食べに行くと思います。
Posted by Son at 2009年09月12日 00:53
ゴリマルさま
40万って、うちのももし壊れたら、それぐらいいるんでしょうねえ。
ありがとうございます。


Sonさま
先日はありがとうございました。
無休は長くはやれないと思うけど、ある程度無理をかけながらやらんとしょうがないのかなあとも思ってます。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年09月12日 02:38
こんにちは♪
元旦に、年越しうどんって面白いですね。

体が資本ですから・・・
無理は禁物ですよ。
Posted by ユキコ@リ・セット at 2009年09月13日 19:45
ユキコ@リセットさま
元旦はどちらでお過ごしで?

あっ!
年越しうどんって、概念をてっきり忘れてました。
1人でやってて、たくさん来たらどうしよう。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年09月14日 00:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いっぺんやってみたかった。
    コメント(5)