飲食店は増えている?

2009年06月21日

不況だから、会社辞める人が増える。

飲食店はどこも調子が良くない。

「儲かってる」と、「今も伸びてる」が両立の店は。
まあ、100店あれば、3店ぐらい。。。もないか。

どっちかだけなら1、2割ぐらいはあるかもしれないけど、「勢いあって伸びてるけどまだ儲かってない。」とか「まだまだ儲かってるが、落ちてきているか良くて横ばい。」ってとこだろう。

辞める人が多い時勢ってことは、企業が採用しない時勢。

だから、次の仕事がない。

そこで、やろうと思えば、開業だけならできてしまう飲食店がまだまだ新規にできる。

しかも、仕事辞めたばっかりで、経験も業界への知識も、覚悟もない人がどんどん始める。

昔は金まわりも良かったし、社会も成長していた。

だから、決意して飛び込んだ人はたいてい成功した。

それを今の人が見て、始めるからこわい。

昔飛び込んだ人は、会社が潤っていた時代で会社がある程度満足を多くの人に与えていた時代。
その時代にあえて、その安住の地を離れて飛び込んだ人と、安住の地がなくなってやむなく離れた人では、概してレベルが違う。

より資金もなく、志しも低いレベルの人が、より厳しい時代に、高いレベルのインパクトを社会に生み出せない零細飲食自営に飛び込もうとする。

飲食店をはじめようとする人が増えることは、世の中にとってかなり害悪なことではないだろうか?

成功する可能性が立派な人で1、2割、全体で3%もないのに、借金を背負って健康を害する可能性の高いところに間口だけは広いからと殺到するのはおそろしいこと。
と自分がやってて堂々と言うのもなんだが。

厨房機器や厨房工事、不動産・テナント、食品卸さんなどの仕事をつくるという意味では、世の中を回す力にはなると思う。

それはそうなんだが、弱くて判断力の無い人が業界のいけにえになってると言えんこともない。

不況だから飲食店はつぶれるというのと同じ理由で

不況だから飲食店がどんどんできるということが起こる。

正確には増えてるのか減ってるのかよくわからない。
有識者もどっちも言うから。

たぶん、減ってるとは思うんだが、圧倒的につぶれる店が増え続けている事情で、全体としては減るが、新規の出店そのものは増えてたとしてもおかしくないと思う。



この記事へのコメント
全ては不動産業者のサブプライム問題のせい何ですよねぇ。。。
Posted by 不動産 at 2009年06月30日 15:42
不動産さん
なるほど~
そうなのかもねえ。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年07月01日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飲食店は増えている?
    コメント(2)