この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

かなり興奮

2011年03月29日








ガイスターなるゲームをおさるさんが持って来られました。

盤のゲームについては、囲碁、将棋、オセロで全国大会出てるので、たいていのことは応用利かせる自信はあるのですが、初戦は見せ場なく敗れ、2戦目も逆転のチャンスは見つけたのですが確信なきまま凡手に走って敗退。
3戦目には何とか花を持たせていただきましたが、客観的には優位でありながらギリギリまで気楽ではいられませんでした。

心理戦と理論と手読みの要素が絶妙で、かなり興奮しました。  

Posted by たみ家 at 23:44Comments(4)

いいとこついてるね

2011年03月29日

普段日曜日に出る四国新聞の「論点香川」今日までずれこんだか。

うちの5周年記念日に寄稿とは、(田尾さんはもちろん知らないでしょうが)やってくれますなあ。

たみ家がブログ書いてる問題意識はかなり共通するね。

タイトルの「地方社会の批評者」を強いて挙げるなら、実績あるところでは「四国タイムズ」さんになるのかなあ。

評価は難しいけど、あそこだけが正論吐いてるときでも、あそこが言うと、意見として抹殺されちゃうとこはあるね。

地方政治に争点がないってのは、たみ家には考えにくい。
ほんとはあるのに、出す人がいないし、住民が日常や個人のことしか考えてないだけでしょう。

しかるべき批評が抹殺されて、地方は活力を失い、国や全国企業からおぜにさん引っ張ることができなくなったとき、とたんにひっくり返ってしまう。

今日の田尾さんのご提言の主旨は、ある程度の人ならだいたいはわかっているが、傍論としてでなく、これだけのために明快に論じられて、県内で広く出されたのは初めてじゃないかな。

田尾さん信者では毛頭ないけど、清水の舞台からとんどるようなご提言増えてるなあとは思う。
  

Posted by たみ家 at 08:26Comments(0)