ウォシュレットマップ

2009年01月27日

今日は、書きたいことが多すぎて、何を書こうか迷う。

レバレッジは途中にできんけど
また後日

ペンペンさんや自由席さんが来てくださっていいこともあったし。

事業全体でいい影響の事があったし、短期的にうどん店の売上も昨日今日は良かったし。

今日も、日経ビジネスがらみで

さて、ウォシュレットのあるトイレを備えたホテルやレストランを、それがないと困る人のためにUDの一環としても、地域の観光マップに入れ込んだらどうかと5年ほど前に、県の政策関係に提案したことがあった。

たみ家は、勤め時代の当時まあまあ自信あったが、あまり反応が良くなかった。


しかあああし

アメリカや中国の観光都市には、ウォシュレットのあるホテルだけを紹介した地図が出回ってるとこがあって、観光客からすごく喜ばれてるそうです。

日本だとノズルを知らない人と共有するのが嫌って人も多いかも知れない。
しかし、UD的な意味で、広めるべきだと思っていた。
それを人に優しい施設として公共が紹介しながら、ホテルなどに設置を誘引することができれば、公共の出費は版が変わる際に、既存のマップに設置マークを追加してそれに代えるだけでも良いのだから、費用対効果は抜群にいいのにねと思った。
少なくともやって悪いことは一切ない。

洋式をウォシュレット設置にどんどん変えていくことは、UDにもいい、外国客に喜ばれる、新しいTOTOなどのトイレは節水機能が抜群なので、流す水が昔のが1回20リットルなら、最新のは4、5リットルできちんと流せる。

5年前のたみ家の提案が

観光立国
UD
節水
内需拡大
(トイレの技術は日本が抜群なので)輸出拡大

今の世の中のテーマにすごくからんでるでしょ。
って当時の人にわかってほしいね。
しかも、費用が極少で、しかも補助金などなくても、一流を自負してるホテルやレストランならつけないと名折れなので、つけることを誘引している。

実際に、アメリカ西部や中国北部などはすごく水不足がひどくなってきたので、それまでTOTOさんがPRしてもダメだったのが、ブレークするようになって来たらしい。

快適で清潔で環境に良く人にやさしい、こういうもので日本は世界を魅了していかんとなあと日経ビジネスは言ってたような。



この記事へのコメント
たみ家 さま

マイレオニーのサポーターになって
いただいてありがとうございました。

とりあえず、win win!

また、行くね。
Posted by 自由席 at 2009年01月28日 01:29
前売り販売ありがとうございました。
チケットの回収、遅くなりましたがいつ伺えばいいですか?
あーうどん食いたい!
Posted by ほっこまいほっこまい at 2009年01月31日 09:25
自由席さん
こちらこそありがとうございます。
明日はもちろん「ほっこまい」ですか。

ほっこまいさん
いつまで高松にいらっしゃるんですか?
金物屋さんに事情を話して代金ともお預けしようかと思うんですが。
Posted by たみ家たみ家 at 2009年01月31日 19:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウォシュレットマップ
    コメント(3)