ラーメンかあ。
2008年10月24日
某ブログにありました某うどん店がラーメンを始めたとの記事に刺激を受け、某氏からのいただきものの某店の(別に隠すことないんだけど)中華そば麺を使って、うちのうどんの汁で試してみました。
もうちょっと変更を加える余地はあると思いましたが、まあ商品にはなるかなとは思いました。
梅を入れたらどうかとの、大阪からの客人からの提案をもとに
さぬきラーメンだけど
讃紀ラーメンと表記してみようか
讃岐うどんの出汁に
紀州の梅を入れて
讃紀
まだ、妄想というかネーミングも言葉のお遊びの段階で、本気度は20%ぐらいでしょうか。
もうちょっと変更を加える余地はあると思いましたが、まあ商品にはなるかなとは思いました。
梅を入れたらどうかとの、大阪からの客人からの提案をもとに
さぬきラーメンだけど
讃紀ラーメンと表記してみようか
讃岐うどんの出汁に
紀州の梅を入れて
讃紀
まだ、妄想というかネーミングも言葉のお遊びの段階で、本気度は20%ぐらいでしょうか。
Posted by たみ家 at 05:46│Comments(4)
この記事へのコメント
案を出しているときが楽しくって、実際にやりはじめると重荷になるのが秀一郎(爆)。
楽しい案をたくさん考えてるでけで生きていられればいいけど、そうも言ってらんないよね。
ああ、もう目の前に現実が・・・とほほ。
でも、妄想族はやっぱり楽しいわ。
楽しい案をたくさん考えてるでけで生きていられればいいけど、そうも言ってらんないよね。
ああ、もう目の前に現実が・・・とほほ。
でも、妄想族はやっぱり楽しいわ。
Posted by 秀一郎 at 2008年10月24日 14:52
秀一郎さま
何やら、一大イベントが控えてそうですね。
文化の秋だからでしょうか?
2時以降にお客さんが減ってからやるから
「2時からラーメン」という名称も妄想されました。
何やら、一大イベントが控えてそうですね。
文化の秋だからでしょうか?
2時以降にお客さんが減ってからやるから
「2時からラーメン」という名称も妄想されました。
Posted by たみ家
at 2008年10月24日 18:03

また・・・5時から男みたいな【爆】。
それなら、うどんのいぬまに・・・で『間男ラーメン』(無理すぎ)。
それなら、うどんのいぬまに・・・で『間男ラーメン』(無理すぎ)。
Posted by 秀一郎
at 2008年10月25日 10:43

間男ラーメンはいい名前ですね。
とはいえ、乳幼児も来る店なので
真男ラーメンにして
人によって、読み方を変えるようにしようかと。
とはいえ、乳幼児も来る店なので
真男ラーメンにして
人によって、読み方を変えるようにしようかと。
Posted by たみ家
at 2008年10月26日 13:16
