一富士二鷹三なすびって?

2013年01月10日

新年明けましておめでとうございます

って今ごろ書いていいのかな?

昨日、松下製麺行ったけどレベル高いな。
年明けにナルトサービスがあったし、生卵も茶色ので黄身に弾力があるいいのを使ってるな。

今だから言うけど、好みでは勝てても技術では若造は死んでもあのレベルには行けんわ。
華道で言うたら、香川で家元クラス
書道で言うたら、師範に師範の免許を与えてるクラスのキャリアの人やからね。

先代の顔はほんまに円満で高徳の僧侶みたいやね。
まあ、うどんは好みや価格やそうざいや立地などなどで売上はいろいろだけど、機械を使うにしても、松下さんの技術はほんまに高いな。
完成されたスタイルに隙間がない。
あれで下手や言う人は、ダルビッシュやイチローも下手に見えるんかもな。


さて
一富士二鷹三なすびってよく言われますが
無事、高みで、ことを成す
の語呂だから縁起がいいってご存知でした?
わたしは恥ずかしながら今週になって知りました。


この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。

松下さんは大好きです。
Posted by ひめ太郎 at 2013年01月10日 21:57
ひめ太郎さま
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もぜひぜひよろしくお願いいたします。
Posted by たみ家たみ家 at 2013年01月11日 05:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一富士二鷹三なすびって?
    コメント(2)