近頃、動きすぎ。
2008年09月17日
例のプロジェクトもそろそろ、遠出をしなくてもいいように、ステージを進めないと。
コメントの返信ができないまま、またも、外出。
期限つきだからやってますが、そろそろ日々の遠出はやめる。
国産にんにくって、むちゃくちゃ高いんですね。
青森産だと卓球の球ぐらいの大きさで200円ぐらいしますと市場の人に言われた。
中国産の10倍なんてもんじゃなく、国産のにんにくを食べてることって、まずないそうです。
香川産のにんにくって、どこで使われてるんでしょう。
市場の人からは、青森産が一番いいと思うと聞いた。
やずやさんのCMのイメージでしょうか。
寒い方がいいらしいのに、なぜに、香川が全国トップクラスなんでしょうかね?
南国での栽培が向く水稲の生産が、国内では北海道から東北、新潟あたりが多いので、そういうのは矛盾でも何でもないのかな。
あっ、そうか、携帯からの新規投稿はカードか何かがないとできないけど、コメントの返信は、何もなしでも携帯からできましたね。
コメントの返信ができないまま、またも、外出。
期限つきだからやってますが、そろそろ日々の遠出はやめる。
国産にんにくって、むちゃくちゃ高いんですね。
青森産だと卓球の球ぐらいの大きさで200円ぐらいしますと市場の人に言われた。
中国産の10倍なんてもんじゃなく、国産のにんにくを食べてることって、まずないそうです。
香川産のにんにくって、どこで使われてるんでしょう。
市場の人からは、青森産が一番いいと思うと聞いた。
やずやさんのCMのイメージでしょうか。
寒い方がいいらしいのに、なぜに、香川が全国トップクラスなんでしょうかね?
南国での栽培が向く水稲の生産が、国内では北海道から東北、新潟あたりが多いので、そういうのは矛盾でも何でもないのかな。
あっ、そうか、携帯からの新規投稿はカードか何かがないとできないけど、コメントの返信は、何もなしでも携帯からできましたね。
Posted by たみ家 at 19:57│Comments(4)
この記事へのコメント
つい先日買った香川産にんにくは
マルナカで一個250円でした。
高いです。
もっと買う人が増えたら
作る人も増えると
思うのですが。
マルナカで一個250円でした。
高いです。
もっと買う人が増えたら
作る人も増えると
思うのですが。
Posted by 自由席
at 2008年09月19日 07:47

自由席さん
いいの使ってますね。
何に使われるんですか?
高値の花なので、なかなか買う人は増えないかもしれませんね。
いいの使ってますね。
何に使われるんですか?
高値の花なので、なかなか買う人は増えないかもしれませんね。
Posted by たみ家
at 2008年09月19日 22:19

私も国産のは高い!と思います。
なので、球根を買ってきて庭に植えてみました。
上手く育つのかな?
なので、球根を買ってきて庭に植えてみました。
上手く育つのかな?
Posted by とも at 2008年10月23日 23:03
ともさん
いいのができるといいですね。
たみ家はたこ焼きににんにくを入れてみようと思ってます。
いいのができるといいですね。
たみ家はたこ焼きににんにくを入れてみようと思ってます。
Posted by たみ家
at 2008年10月24日 05:32
