入力禁止の単語とは? 2

2008年09月14日

これでも「入力禁止の単語が含まれてます。」が出てコメント返信不能になりました。

「秀一郎さん

確かに、農村歌舞伎を利用する人はいますね。
ただ、必ずしも悪いことばかりではないと思います。
彼らにとって利用価値がないなら、いくつかは消滅してたかもしれませんし。」

見当がまったくつかなくなりました。
どう考えても普通単語しかないし。



この記事へのコメント
ほんまやね

私も、ときどきでるんで 次回からは記録のこして精査予定

禁止ワードそのものは ごく 当たり前にいかん言葉なんやけど、昨日 それをかいくぐってエロエロ書き込みがあったもんね
Posted by るいまま at 2008年09月14日 12:28
何がいかんのでしょうか???

利用することによっての、その後の結果も政治屋なら考えて行動してもらいたかった・・・当時、19歳の私はそう思った。
Posted by 椿リンダファンクラブ会計★秀一郎 at 2008年09月14日 12:30
意味のない制限ってことですよ。どのみち完全管理なんてメディアの特性上不可能なのにねえ
Posted by kita@リセット at 2008年09月14日 20:33
私はブログをやってません。

というより、いろいろ考えたり地域でそれなりに行動はしてきたのですが、特に意見を発信することはしてきませんでした。

それだけに、たみ屋さんが匿名でもなく考えを発信されていることに感動すら覚えます。

何らかの意見や行動をすることは摩擦を伴うものと思いますが、人間関係を向上させることには摩擦は必要なことだと考えます。

多くの人は、この摩擦で損をすることを嫌って向上まで目を向けないでいるように思われます。

これがまちづくり活動に積極的になれない要因だとおもいますが、いががでしょう。
Posted by jam at 2008年09月15日 00:45
はじめまして。
先程、私も禁止ワードでコメント不能になりました。

さっき見た出会い系ブログは禁止ワードなしなんですね・・・不思議です。
Posted by ユキコ@リ・セット at 2008年09月15日 23:51
あしたさぬき運営事務局 スタッフTです。
あしたさぬきのご利用有難うござます。
この「禁止ワード」ですが、迷惑コメント大量書き込みの件などあり、迷惑ワードに
複数登録したのですが、その中に「ばか」というキーワードが
今回の「悪いことばかりではない・・・」のばかりというところが
禁止ワードとしてひっかかったようです。
現在は禁止ワード登録内容を改めて見直しを行っておりますので大丈夫だと思います。
今後何かありましたら http://ashita-sanuki.jp/inquiry.php
よりご連絡をお願い致します。
Posted by あしたさぬき.JPスタッフあしたさぬき.JPスタッフ at 2008年09月16日 09:40
運営事務局さん

せめてアドレスぐらいリンクしましょうよ
コピペするだろうなんてのは・・・ねえ はは
Posted by kita@リセットkita@リセット at 2008年09月16日 21:01
るいままさま
「ばかり」の「ばか」がダメでは予見不能ですね。


椿リンダファンクラブ会計★秀一郎 さま

♪主婦に、役者に、副館長に 会計
HOW MANY いい顔 ♪ですね。


kita@リセットさま
ビジネス的にはばかばかしい制限も、和やかさを大事にしたいと思えばありなんでしょうかね。
しかし、せめて禁止ワードが何か表示されれば、その後は楽だったでしょうね。
実は、禁止に引っかかって何かわからずにだいぶ前に、kita@リセットさんにコメントしようとして断念したことありました。
アドレスのリンクについても、個人的には同感ですが、そこまでして事務局がしない理由というか気持ちがあるんでしょうね。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年09月17日 23:23
ユキコ@リセットさま

はじめまして
スタッフの方のコメントで納得しました。
うちは従業員がパートしかいないので、正社員がいる社長の気持ちをいろいろお伺いしてみたいです。


jamさま

たみ家も、以前、別ブログでは、お店の名前を出したら摩擦が出そうな論点を避けることになりそうなので、匿名で書いてました。

ある方の勧めがあるまでは、たいへん躊躇してました。
そこで、摩擦のないことばかりこっちでは書こうと思ってましたが、結局はそういう気持ちが薄れていって今にいたってます。


スタッフのみなさま

お返事ありがとうございました。
理由がわかった後なら何とかなりそうです。
いろいろ管理しながら、楽しんでもらうってたいへんですね。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年09月17日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入力禁止の単語とは? 2
    コメント(9)