消費税に対して

2012年06月26日

消費税を上げるなら無駄を省けと言っても

それは、年50兆円の不足の2兆分もない。
48兆は国民が丸々使ってる。
先に無駄を省けと言える立場じゃない。

また、財政支出を減らす最大のものは、都道府県の廃止で、日本を良くする改造の本丸はここ。
小川淳也さんなんか、年に10兆単位の節約効果があると栗林コミュニティーセンターで、3月に言っていた。
だったら、もっと小川よ大声で言わんか!
組合の支持が大きいから言えんのだろうが、それが本気でない!
たみ家なんか、このブログ県職員がたくさん見てて、その県職員がいる飲み会に誘われて針のムシロになっても、なんぼ彼らの職場が廃止や言うても、ほんとうに正しいと思うことを本気で言う。

フトコロに入らず、嫌われても言うことこそ本当だと思いませんか?

市町合併より弊害が大きいわけないじゃない。
なのに反対が多くて通らないこと自体が既得権益と無駄の温床になってる証拠だろう。

国民が都道府県廃止を言わないんだから、国民に日本を良くする気持ちまるでなし!
だから、苦しむのは当たり前?
都道府県廃止をしない限り、たぶんどんな政策も抜本的に身を結ぶことなし!


この記事へのコメント
消費税導入前に、売り上げ税っていう案があったが、中小企業や商店主の猛反発にあって消えた。 その後、福祉税って名称変更もあり福祉目的だけに3%全てを使う。 これも消え

結局消費税3%となったが、使用目的がズルズルで5%に上げられ次
さらに10%に上げられようとしている。

たとえ10%になっても、やっぱり何も改善されることなくズルズルになっていくのが見え、さらに20%まで増税ってことがあると思う。

バラマキ(無駄)の図表を変えなければ

国から市へって、ストレートな構想は風通しも良いと思います。
Posted by ひめ太郎 at 2012年06月26日 07:23
ひめ太郎さま
県職員でさえ、県が存続すると思ってる人は見たことありません。
中にいたら、存在意義がなくなってることがよくわかります。
Posted by たみ家たみ家 at 2012年06月27日 05:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
消費税に対して
    コメント(2)