続ラムーのたこ焼き

2012年06月01日

ラムーさんがどうして、100円でたこ焼きを出せるのか?
って、当ブログで話題にしましたが

テナントとして入ってるわけでなく、ラムー直営部門であることは
間違いないですね。
新聞見たら、たこ焼きのスタッフ募集元がラムー本体だった。

少なくとも家賃払ってはない。

また、直営で利益出すためなら、スペース割いて100円で売ることはないので、客寄せ広告だから、たこ焼き屋の利益は度外視してやっているということで間違いないでしょう。
もちろん赤字を垂れ流してよいという風にはやってないでしょうが。

テナントなら、開店時間ずっと焼き続けたものが、全部売れたとしても、どう考えても存続できないという答えにしかなりません。

たこ焼きは、15分焼いて詰めたら必ずかかりますから、食材も包装材も光熱費も家賃もゼロで、準備の人件費もゼロで、全営業時間2パック焼いて全部売れても、一人の時給800円にしかなりませんから、存続できる可能性がない。

考え方としては、卵一パック28円とかを、たこ焼きで毎日やって人を集めてるのに近いと思います。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続ラムーのたこ焼き
    コメント(0)