父母のいる孫を養子に

2012年05月29日

実の父母の生きてる実の孫を養子にして、養親が夫婦とも死んだら

実の父母が親権者になりますか?

常識でいかがですか?

そもそも孫を養子にするなんてあるの?
父母がいるのに孫を養子にしていいの?
とか思われた方もいらっしゃいますか?

知識があれば即答ですが
知識がなくても常識だけでもわからん話ではないです。

実の父母が親権者になっちゃマズイですよね。

答え聞いたらどうですか?


まず
中学生どうしがやんちゃしてプレイたしなんで、産まれました。
祖父母が養子にせんといかん場合もあるやろ。
もっとも、この場合は養子にせんでも祖父母に親権は発生しますが。

で、祖父母が死んだら、中学生が親権者になるべきですか?

つまりドラマでも誰でも聞いたことあるはずの現実例が思い浮かぶか。
これが具体例の常識。

次に
なんで実父母がいるのに、孫を養子にしてるの?
実の父母が親権者にふさわしくない事情があるんだなって
文面だけの道理で思い浮かぶか。
文章理解や一般論的な常識。

言われてみれば、そりゃそうや!
でも
スラッとわかった方はあまりいらっしゃらないのでは?


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
父母のいる孫を養子に
    コメント(0)