拉致カラオケ

2008年07月28日

近頃、たこ焼き行脚をしている。

うちから1kmぐらいのとこで、たこ焼きもやってる某お好み焼き店に行くと、昔ちょっとだけ来てやめた65歳ぐらいのパートの人がお客としてカウンターに座っているじゃありませんか?

うちではあんまりしゃべらなかったけど、立ち上がってなぜかうちの鉄板のとこまで来て、「わたしの腕を見ろ!」とばかりに、有無を言わさず、そばで立ったままうちらのを焼きはじめた。

おおっ!確かに上手いぞ。
転がし上手だ。

そして、ちょっと酔ってるのか、「カラオケに行こう。30分だけ。あたし、演歌歌わしたら上手いのよ。」とか言い出した。


中略


とある住宅街のカラオケ喫茶に連行される。

自治会の総会の後は、ときどきあるので、初めてではない。


この65歳以上の人が演歌ばっかり歌って、合間のムード歌謡のときに、チークをはじめるような場で、たみ家することないが、何か、することないのが落ち着く。

これで、「若いもんが歌えやあ!」とか言われると、ちょっと居づらいんだけど。

閉店30分前に着いたので、元パートのおばさんが
「浪花男節」とか、もう一曲聞いたことのない歌を熱唱したとこで終わり。

確かに、上手いです。
でも、一回も歌詞の画面から目を離しません。

おばさん歌い終わってトイレにいってる間に、会計を済ませる。

計1400円。

安い。

ビンビール2本と歌2曲とスナック菓子で、内訳は想像つくけど。
安い。

こりゃ、妙齢の人達の社交場になるのわかる。

「次来るときは、店長の歌を聞かせてくださいね。」

(えっ!次があるんですか。。。。)

こまったなあ。

若い人と行くのも、10年以上前から、新しい歌覚えてないし、この超大人の社交場でも何を歌ったらええかわからん。

おばさんかなり喜んどったなあ。



この記事へのコメント
おもしろいおばちゃんですね!
ちゃんとおつきあいしてあげるたみ家さんはホントやさしいですね~(笑)
Posted by まんみまんみ at 2008年07月29日 08:17
うん、
これぐらいのネタの長さなら最後まで読めるぞ 

はなぢ屋で『たみ家』の記事はたまに最後までよ~読まん
って書いたら多数の同意者が・・・・・(汗)

多数決には折れませう・・・・・(^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年07月29日 09:39
おもろい人ですね~。(^^
読んでて大笑いしてしまった。
ほんとに楽しむことを楽しんでる人って、いいですな。(^^
Posted by かずかず at 2008年07月29日 10:37
まんみさん
あのときはなりゆきで。
まんみさんもいかがですか?


親父さん
今回は、魔がさして短くなってしまいました。
客商売的に、読まれたくないことをたくさん書いてるので、同じようなテーマに関心のある方や共感くださる方以外は、読みにくいようにわざとしてるとこもあったりしてます。


かずさん
わたしなんかは、何もかも忘れて遊ぶってできません。
フィリピンパブに行けば、「今日の英会話フレーズは、あれとあれを覚えよう。」とか。
逆にそれがないと落ち着きません。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年07月30日 19:28
「自分の額縁を外す」ができるようになったら、
ものすごい視野が広くなります。
いや、なるそうです。(オイ
Posted by かずかず at 2008年07月31日 18:41
かずさん
こんばんは。

なるほど~
わたくし、もう遊びに興味がなくなってしまいました。
行けば楽しいんですけど。

トレーニングとか練習を積んで達成するようなことにしか興味を持たずに育ったというか。

碁の盤面の中で考えることも楽しいと思いますが、まちや地域のことを考える盤面はもっと広くて、考えどこも多くて楽しいし、そのうえ人の役にまで立ったりするじゃないですか。

そういう風に考え出したら、いよいよ、普通の遊びで満足できなくなったというか。
今の地域の問題を考えるってことは、心底興奮するぐらい楽しいので、周囲からは力が入ってるように見えるかもしれませんが、わたし的には心底リラックスして、これ以上ないほど楽しめてるような気もしてます。

とか、言いながら、観音寺には
たのしいスナックやラウンジはないんですか?
と尋ねてみます。
みなさん丸亀まで出られるんですか?
Posted by たみ家たみ家 at 2008年07月31日 23:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
拉致カラオケ
    コメント(6)