小ネタは続くよどこまでも
2011年06月22日
コンビニは日本に4万6千
歯科医院は6万数千
ガソリンスタンドは4万3千
自販機は550万
アメリカ合衆国の自販機は日本よりやや少ないから人口当たりは日本がアメリカの約3倍。
アメリカではスーパーマーケットの中など屋内比率が高い。
電柱は東京で80万本ほど
ATM設置企業ランキング、3位は三菱東京UFJ銀行。
1位はセブンイレブン1万4千でぶっちぎり、2位ローソンから4位ファミマが8千台で混戦、5位のみずほ銀行は5千台まで下がる。
香川県の車両用信号設置箇所は2200。
たみ家が信号番号の話するとき、素人さんや玄人の顔した素人さんが「電柱や自販機ならどうか?」っておっしゃることがある。
自販機なら5万、電柱なら10万ぐらい香川県内にあるし、位置が不規則で散漫だ。
信号設置箇所は主要道路沿いにあり、管理主体が少なく、いじる数が少なくて済む。
散漫になることがない。
雑学のようで、こういうことがイメージ普段からできてないと、社会のインフラのことを考えられない。
歯科医院は6万数千
ガソリンスタンドは4万3千
自販機は550万
アメリカ合衆国の自販機は日本よりやや少ないから人口当たりは日本がアメリカの約3倍。
アメリカではスーパーマーケットの中など屋内比率が高い。
電柱は東京で80万本ほど
ATM設置企業ランキング、3位は三菱東京UFJ銀行。
1位はセブンイレブン1万4千でぶっちぎり、2位ローソンから4位ファミマが8千台で混戦、5位のみずほ銀行は5千台まで下がる。
香川県の車両用信号設置箇所は2200。
たみ家が信号番号の話するとき、素人さんや玄人の顔した素人さんが「電柱や自販機ならどうか?」っておっしゃることがある。
自販機なら5万、電柱なら10万ぐらい香川県内にあるし、位置が不規則で散漫だ。
信号設置箇所は主要道路沿いにあり、管理主体が少なく、いじる数が少なくて済む。
散漫になることがない。
雑学のようで、こういうことがイメージ普段からできてないと、社会のインフラのことを考えられない。
Posted by たみ家 at 23:24│Comments(2)
この記事へのコメント
小ネタありがとうございます、コミニユケーションツールになりますmoin moin(^-^)
Posted by すまいる
at 2011年06月23日 04:52

すまいる様
ありがとうございます。小ネタは新聞読みながら気になったネタを、携帯片手で、ときどき自分でも加工する感じで、楽です。
ありがとうございます。小ネタは新聞読みながら気になったネタを、携帯片手で、ときどき自分でも加工する感じで、楽です。
Posted by たみ家 at 2011年06月23日 07:53