唯一楽な行事

2011年05月09日

たみ家のごく個人的な感覚ですが

ビールは1人で飲む気がするが、日本酒は人を集めないと飲む気がしない。

第3回東北宴会は酒がふんだんにあるし、第2回にお声かけしたけど来れなかった人が多かったので再度5月中に行いたいですが、いつが良いものか?

たみ家が店から動かなくていい東北宴会は消耗や負担感が無くてええですわ。

たみ家は安い肉焼くか、もろきゅう用にきゅうり切るか、いちごやプチトマト洗うか、ラーメン茹でるぐらいしかしませんし。

東北宴会は、現在唯一たみ家が楽に続けられる行事だなあ。

会費はいつも何時間居ても何杯飲んでも千円でやらせてもらってますが、酒は、普通のここらの居酒屋のスタンダードより断然品が良く、取り寄せないと、高松では滅多な店では置いてない銘柄だけに、日本酒好きなら酒だけで2千円以上の価値あること間違い無しです。
コップ一杯でも居酒屋なら500円でたぶん飲めないとこが多いでしょう。

高松の酒屋では新潟より向こうの酒は95%以上が一銘柄置いてるかどうかです。

このシリーズの宴会始めるに当たって県内の酒屋に電話しまくりましたが、三越でも一升瓶は一銘柄もなく割高な4合瓶が一銘柄あるだけで、マルナカ全店でも、あって一銘柄です。

三銘柄以上あったのは、高松では、久本さんとふくしま屋さんと扇町のワタナベさんしか現在確認されていません。

300席ぐらいある居酒屋でも一、二銘柄しか扱ってないことが多く、ほとんどの店では飲めません。


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
唯一楽な行事
    コメント(0)