FPの新勉強法
2008年06月21日
来年の早いうちか、たぶんムリだけど今年の9月にFP1級合格したいんだけど、1日14~15時間も立ったり歩いたりしてるので、疲労蓄積か本がまったく読めない。
週6日そんななので日曜日の休業日もまったく本が読めない。
ほんと、老いたりハンディキャップを負うと、普通の人にできることができないってのがわかる。
岩波文庫とか2Pほどで、おもしろいと思う内容でも寝てしまう。
映画とか会議とかおもしろかったら寝ないだろうとかいう人がいますが、興味津々身を乗り出しながらでも、大爆笑しながらでも眠れます。
前も書いたけどうどん食べながら寝て割箸何回落としたことか。
座って読むと寝るので、店のカウンターに本置いて立って読もうとしたら、2P目に立ちながら寝てひざから崩れた。
そこで、試験の項目を覚えて、家から店まで歩いたり買い物してるときやシャワー中などに、各項目をどれだけ頭の中で説明できるか、立ったり歩いてるときに試験のようにアウトプットの確認することを勉強のメインにすることにした。
オーディオブックとか単語帳みたいなインプット型が入ってたり道具がいるものは、時間がない中でシャワーやトイレや移動中にできないかもしれないので、徹底して1人で立ってるときはアウトプットに挑戦することにした。
本を読むのは歩きながら説明できてなかったなあと思うところを確認するためにするのを専らとすることにしました。
そのためには項目だけはちゃんと覚えてないといけない。
自分は、こんなに頭が回らなくなっても、いつもブログに書いてる内容は、息を一回吸って吐き出す感じで1000字でも2000字でも軽くかけます。
なんでかと思うと、軽く10年以上、シャワー中でも歩いてるときでも、食べてるときも、トイレでも、手洗ったり、蛇口ひねってるときも、ずっと考えてたようなことで、その間何度も頭の中で言葉にして練って、書いた内容の何十倍も言語化された蓄積があるからということに気づきました。
知識はないはずなんです。
知識を入力してる時間は、ここ数年ほとんどありませんから、ただ、頭の中で言語化し続けた時間の長さで稼いでるんだと思う。
これをあまりにも本が読めなくなって、たみ家が試験勉強における限界を感じた中で適用することにしました。
次の投稿で、将来、相談受けたりすることもあろうかと周知と記憶の一石二鳥を狙って、試験の項目を嫌がらせのように列挙します。
この分野は、まだ直接お会いしたことはないんですが、たまちゃんさんが県内の頂点にいると思われますので、まじめに相談されたい方は、そちらへ。
週6日そんななので日曜日の休業日もまったく本が読めない。
ほんと、老いたりハンディキャップを負うと、普通の人にできることができないってのがわかる。
岩波文庫とか2Pほどで、おもしろいと思う内容でも寝てしまう。
映画とか会議とかおもしろかったら寝ないだろうとかいう人がいますが、興味津々身を乗り出しながらでも、大爆笑しながらでも眠れます。
前も書いたけどうどん食べながら寝て割箸何回落としたことか。
座って読むと寝るので、店のカウンターに本置いて立って読もうとしたら、2P目に立ちながら寝てひざから崩れた。
そこで、試験の項目を覚えて、家から店まで歩いたり買い物してるときやシャワー中などに、各項目をどれだけ頭の中で説明できるか、立ったり歩いてるときに試験のようにアウトプットの確認することを勉強のメインにすることにした。
オーディオブックとか単語帳みたいなインプット型が入ってたり道具がいるものは、時間がない中でシャワーやトイレや移動中にできないかもしれないので、徹底して1人で立ってるときはアウトプットに挑戦することにした。
本を読むのは歩きながら説明できてなかったなあと思うところを確認するためにするのを専らとすることにしました。
そのためには項目だけはちゃんと覚えてないといけない。
自分は、こんなに頭が回らなくなっても、いつもブログに書いてる内容は、息を一回吸って吐き出す感じで1000字でも2000字でも軽くかけます。
なんでかと思うと、軽く10年以上、シャワー中でも歩いてるときでも、食べてるときも、トイレでも、手洗ったり、蛇口ひねってるときも、ずっと考えてたようなことで、その間何度も頭の中で言葉にして練って、書いた内容の何十倍も言語化された蓄積があるからということに気づきました。
知識はないはずなんです。
知識を入力してる時間は、ここ数年ほとんどありませんから、ただ、頭の中で言語化し続けた時間の長さで稼いでるんだと思う。
これをあまりにも本が読めなくなって、たみ家が試験勉強における限界を感じた中で適用することにしました。
次の投稿で、将来、相談受けたりすることもあろうかと周知と記憶の一石二鳥を狙って、試験の項目を嫌がらせのように列挙します。
この分野は、まだ直接お会いしたことはないんですが、たまちゃんさんが県内の頂点にいると思われますので、まじめに相談されたい方は、そちらへ。
Posted by たみ家 at 23:23│Comments(0)