気がついたら
2010年12月09日
店をやって毎日多い時間帯は数十人からこっちを見られるという状況が当たり前になると
大講堂で手を挙げて質問するってまったく緊張しないなあ。
たみ家は、講演会で挙手して質問することは10代のときから義務だと考えていた。
もともと観衆の前でしゃべることはどちらかというと慣れてる方だと思うし、緊張もしない方だと思うけど、かつてはいくらかは緊張していたと思う。
だけど、今はホールで知事や市長に手を挙げて質問するときって、うどん屋でお客さんに話しかけるより緊張せんわ。
普通に息吸って吐くみたいな感じやなあ。
理由は他に二つあると思う。
自分がどう見られてるかでなく公共多数を良くしようという気持ちしかないから自分への視線をうどん屋で以上のものには感じない。
また普段書き続けていることで、どこから突かれても耐えられる意見だという磐石に近い自信があるからだと思う。
恋愛の初期は緊張するなあ。
どう思われるか気になるしね。
でもフラれたらどうしようってのは被害者意識だよなあ。
たぶん恋愛にオクテというかシャイな人の多くは、愛されたい被害者意識の強さから、相手を大切にすることが苦手になってるのかもね。
シャイってのは厳しく言えば、幼稚な自己中心性の表れだと思うよ。
恐怖の一種で、守りたいのは相手じゃなく自分やもん。
ほんとうに相手のことを純粋に大切に思うときに、自分を守りたいと感じるかなあ?
大講堂で手を挙げて質問するってまったく緊張しないなあ。
たみ家は、講演会で挙手して質問することは10代のときから義務だと考えていた。
もともと観衆の前でしゃべることはどちらかというと慣れてる方だと思うし、緊張もしない方だと思うけど、かつてはいくらかは緊張していたと思う。
だけど、今はホールで知事や市長に手を挙げて質問するときって、うどん屋でお客さんに話しかけるより緊張せんわ。
普通に息吸って吐くみたいな感じやなあ。
理由は他に二つあると思う。
自分がどう見られてるかでなく公共多数を良くしようという気持ちしかないから自分への視線をうどん屋で以上のものには感じない。
また普段書き続けていることで、どこから突かれても耐えられる意見だという磐石に近い自信があるからだと思う。
恋愛の初期は緊張するなあ。
どう思われるか気になるしね。
でもフラれたらどうしようってのは被害者意識だよなあ。
たぶん恋愛にオクテというかシャイな人の多くは、愛されたい被害者意識の強さから、相手を大切にすることが苦手になってるのかもね。
シャイってのは厳しく言えば、幼稚な自己中心性の表れだと思うよ。
恐怖の一種で、守りたいのは相手じゃなく自分やもん。
ほんとうに相手のことを純粋に大切に思うときに、自分を守りたいと感じるかなあ?
Posted by たみ家 at 09:10│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
初コメントです。
ほぼ毎日ブログを読ませてもらってます。
どこの誰かが解っている人がブログで意見を書くのは、多くの人の面前でしゃべるのと一緒だと思いますし、ビビリの私はただただ感心します。
初コメントです。
ほぼ毎日ブログを読ませてもらってます。
どこの誰かが解っている人がブログで意見を書くのは、多くの人の面前でしゃべるのと一緒だと思いますし、ビビリの私はただただ感心します。
Posted by デカ盛りジャンキー
at 2010年12月09日 20:02

デカ盛りジャンキーさまありがとうございます。
わたくしも毎回読ませていただいてます。
わたくしも3年前に店の名前を出すときには、かなりビビリが入りました。
ほんとに毎日文章にする何十倍もの時間考えているから続くし、それぐらい考え続けてると抑えが効かなくなるのかもしれません。
わたくしも毎回読ませていただいてます。
わたくしも3年前に店の名前を出すときには、かなりビビリが入りました。
ほんとに毎日文章にする何十倍もの時間考えているから続くし、それぐらい考え続けてると抑えが効かなくなるのかもしれません。
Posted by たみ家 at 2010年12月09日 22:10